※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りま
子育て・グッズ

保育園の担任の先生についての悩みや対応について相談です。

子供の保育園の先生について。

愚痴も込みですみません!!

基本保育園の先生に対しては感謝の念しかなく
多少何かあったとしても全然なんとも思わないのですが、むしろ、いつもありがとうございます!と思うのですが、担任の先生だけはどうしても苦手で。

その理由はチリツモなのですが、
電話しても食い気味に被せてきて
フルタイムで仕事しているから私も預けてて、
早く迎えに行ってあげたいけど出社してるので
「出社してるのですみませんが少し時間かかります」
と伝えても、言い終わる前に
「早くに迎えにきてあげてください」
と被せて言ってきます。

その他では
就労証明書が見当たらなくて提出してもらえますか?
と電話がかかってきたので
確実に提出した記憶があるので
提出している旨伝えたら、
「そうですか〜」のみの返事であったり。
(入園3日後に提出していて、上記連絡がきたのは入園から半年後)

18:00お迎え時間にしてるのですが
(18:30〜延長保育です)
15分以上遅れる場合は電話くださいとのことだったのですが
15分ギリギリに着けそうかもと思い
駅から必死に自転車爆走でお迎えに行ったら
18:16について、携帯見ると18:15きっちりに着信してきたり。(私も悪いですが、他の先生にはこういった対応されたことがなく少し驚きました)

その他にも結構細々とあります。

モンスターペアレントになりたくないし
その先生以外はとてもいい先生達ばかりで
私が何か行動して、もし子供が普段の園生活で差別とかされたら…とか考えると、伝えるのもな〜…と思うのですが、日に日に本当に嫌で…。

その先生は若く、結婚もされてなくお子さんもいないみたいで、育児と仕事の両立のイメージがつきにくいからかな…なんて思ったりもするのですが(決して偏見や差別の意味で言ってるわけではありません(; ;)自分も経験して初めてそのしんどさや大変さを痛感したので(; ;))

ただ、働いてるからこそ保育園に預けているので、働いてる人たちにも少し寄り添ってくれたらなと思うのです…。

皆さんは、嫌な先生や何かあった時
その先生自身や、園に伝えますか?

また保育士さんの方がいましたら
保育士さんからのご意見もお聞かせくだされば幸いです。
保育士さんはとても大変なお仕事で
私自身もすごく助けられているので、保育士さんからの視点で親にこうして欲しいとのことがあればお聞きできたらなと(; ;)

コメント

ゆん

お迎えの電話はどうなのか分かりませんが、私も保育園の先生の言い方?にモヤモヤしてます😵‍💫同じく、モンスターペアレントとか思われたくないので、モヤモヤし続けてます(笑)
私の妹は保育士をしており、私のモヤモヤを話すと、それは言い方ダメやわ〜とは共感してくれましたが、先生に伝えたら、絶対要注意人物になるよと言われました😅
私も、保育園にはすごく助けられていますし、子供とってもいい刺激を受けてると感じてるので、今のところこちらが我慢しようと思ってます😓子供に何か差別されても怖いので😰難しいですよね💦

  • りま

    りま

    コメントありがとうございます!
    お迎えのは、遅れてる私自身が悪いので愚痴になっちゃいました😭
    そうなんです。言い方とかにすごくモヤモヤで…。だからといって伝えるのはモンスターペアレントと思われたり、子供の園生活に影響がでたら…なんて考えるとどうにもできずモヤモヤで😢
    保育士の妹さん心強いですね!!でもやはり伝えると要注意人物になっちゃいますよね😣
    そうですよね!私も保育園にはすごく助けられてて他の先生達には良くしてもらい、子供自身も楽しく登園できてることを思えば波風たてずの方がいいですよね😭すごく参考になりました!!!ありがとうございます!!!

    • 1月12日
とも

少し前まで保育士してました!
主任の先生とかに伝えてみるのはどうですか?
若い先生とのことですが、保護者対応とかもまだ勉強中?かもしれませんし、本人にはその気はなくとも保護者が嫌な思いをしているのなら、本人には伝えた方が、今後良い保育士になる為にもいいのかなと思います!それと、他の保護者に対しても同じ対応していると思うので。
これから上の立場になっていくと思うので、上の立場になる前に教えてあげないと、気付かず嫌な気持ちにさせてしまうような保育士になりかねないかと…💦

実際働いてた園で、保護者に対してキツい先生や園長などがいたので💦
中途採用で私は下の立場でしたので、理不尽を感じても言えずに(意見すると呼び出しがあるので)もやもやすることがありました😅
最後は言いたいこと言って辞めましたが、全否定でした。上の立場だと認めませんね😅(たまたまかもしれませんが)

  • りま

    りま

    コメントありがとうございます!
    主任の先生にお伝えするとは思いつきませんでした!
    なるほど。先生自身も今勉強中で自覚なく、してる場合もあり、先生自身のためにもなるかもしれないのですね😧
    そういう視点で見れていなかったので、先生もまだ勉強中かもしれないと考えると、私自身も少し余裕が持てそうです😭✨
    確かに、そのまま気づかず立場が上がっていくと、その時に言われても治せないし、認めれず逆に余計に反発しあいますもんね💦

    意見すると呼び出されるって、想像絶します💦しかも伝えても結局全否定だなんて😱

    もしかしたら、そういった内部的な環境の中でも子供を見てくれているので、伝えるのも気がひけるな〜…とかも少し思っていたのですが、ともさんがおっしゃってくださったように、主任さんに伝えてみたりなどをまだ今後続きそうであれば検討してみようと思います!!

    すごく参考になりました!!!本当に助かりました!!!ありがとうございます😭✨

    • 1月12日
  • とも

    とも


    伝え方ってとても難しいので、主任の先生だったら良いところを褒めつつ、アドバイス的な感じで上手く伝えてくれるはずです🙆‍♀️

    直接言うことで、りまさんも保育士さんも結果的に嫌な思いする可能性もあるので、経験豊富なプロに任せましょう💓

    大切な我が子を預けるのに、安心出来ることが一番です☺️
    より良い環境になりますように💓


    働いてた園は先生方は仲良くてとてもいい先生が多かったのですが、それ以外がブラックというか…(園長と側近が特に)酷かったので😂笑

    • 1月12日
  • りま

    りま

    返信遅くなりすみません!!

    伝え方本当に難しいですよね😣主任の先生であればともさんの仰るようにうまく伝えてくれそうです!!

    と思ったのですが、中々主任の先生とお話する機会がこういう時に限ってなくて…笑
    今機会を伺ってます。笑

    ともさんは本当に素敵な先生なんだろうなとすごく思います😭✨なんか読んでて泣けてきそうです。笑

    とても良い先生が多いのに、上がブラックなんてもったいないですよね💦
    (園長と側近がブラックはやばい!笑)

    本当にありがとうございます!!とても参考になりました!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

    • 1月26日
  • とも

    とも

    伝え方難しいです😭
    人それぞれ捉え方も違いますしね💦

    保護者側としては、キツイ言い方をすればモンペと言われちゃうし…
    先生側からキツイ言い方をすれば、クレームにも繋がるし…

    そう言って頂けるとほんと嬉しいです😭💓
    園長と側近がヤバすぎて、さっさと途中で辞めてしまったので、学期末まで続けられなかったことには子どもたちと保護者に申し訳ないですが…😭

    子育てが少し落ち着いたらまた保育の現場に立ちたいと思います🙋‍♀️💓
    りまさんも、お子さんも素敵な保育園生活が送れますように!祈っています!!

    • 1月26日