※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エナ
子育て・グッズ

2人目出産後、上の子がワガママで手がかかり、育児に不安を感じています。助産師に注意され、自己否定感が強まっています。失敗時の切り替え方法を知りたいです。

12月に2人目を出産しました。
上の子は今2歳で絶賛イヤイヤ期+パパ嫌期
さらに激しい赤ちゃん返りがあり毎日ほぼおんぶしている状態です💦
お風呂も嫌!オムツ交換も着替えも嫌!
ご飯も食べないし昼寝も夜もおんぶじゃないと嫌だと泣くので本当にずっとおんぶしています。
下の子を抱っこしたり授乳したりするのも嫌がるので
上の子おんぶして立ちながら授乳してます。
今は上の子優先にと思ってなるべく要望に応じてあげていますが日に日にワガママが酷くなってきて困っています。
(もちろん他に代替案など出したりして気を逸らそうとか出来ることは試してみましたが泣いてダメで声が枯れてしまいました💦)

今日は下の子の新生児訪問があり準備をしている時にどうしても外で遊びたいと泣き叫ばれたのですが雨も降ってるし中で他のことをしようと提案してもダメで手に負えず家にガレージがあるのでその中の簡易砂場で遊ばせようと思ったのですがそれでもダメで家の周りを少しお散歩しました。
時間で言うと10分程度でしたがその間下の子は家の中で寝かせていました。
ちょうど家に入ろうとした時に担当の助産師さんが来て下の子を家に置いて外で遊ぶのは危ないことだから絶対にやってはダメと注意され、こういうことがあった場合上に報告しなければならないと言われました。
そして帰り際にイライラして手を出してしまいそうな時は早めに保健センターに電話してくださいと言われて
自分は虐待をしてしまったのかなと怖くなりました。
冷静に考えれば家の周りをたかが10分程度とはいえ下の子を置いて行くなんてありえないことだと思うしなにかあってからじゃ遅いのになんてことをしてしまったのだろうと反省しています。
自分はイヤイヤ期の娘と生後1ヶ月の息子をほぼワンオペで睡眠不足のなか頑張ってやってる!と自分を肯定しながら頑張って来ましたが、今日の件で自分は母親失格だ、子供達に申し訳ないとどんどんマイナス思考になってきてしまいました。
また同じことを繰り返さないように頑張って育児しないとなのに上手く切り替えられません。
皆さんは育児で失敗してしまった時どうやって切り替えていますか?

コメント

ままり

保健センターさんの決めつけがつらいですね…
1ヶ月経っていて、10分くらいなら、下のお子さん抱っこ紐で一緒にお出かけは難しいでしょうか。
雨なので、心配ですが、子供をフルカバーできるレインコートとかもあるので、そう言ったものを上手に活用してもよいかもですね。
いずれにしても、イヤイヤ期と新生児の大変な状況、よくわかります。
パパやお母さんに頼るなどして、1日リフレッシュの時間を設けてみてはどうですか?
少し離れたら切り替えも上手にできるかもです。

  • エナ

    エナ

    コメントありがとうございます!
    抱っこ紐もカバーも持ってるので使うべきだったと反省してます…
    あの時は下の子が寝ていて結構寒い地域に住んでいるので外に出すのは可哀想だと逆に思ってしまい、家に置いて外に出てしまいました。

    想像以上に大変ですね…
    上の子がママ以外ダメで他の人に任せられない状態です😔
    特にパパが嫌みたいで下の子が産まれるまでは仲良く遊んでいたのに今は近づくことも出来ません💦
    コロナ禍というのもあって頼れる人や場所が少ない為さらに追い込まれてますが、同じく頑張ってるママさんがいるのだから自分ももっと頑張らなくちゃと思いました。

    • 1月12日
  • ままり

    ままり

    頑張らなくていいんだと思います。
    2人目はママが頑張りすぎてしまって疲れてしまうことがある…と助産師さんに言われました。
    うちも上の子は完全にママっ子になってしまい、パパとのお風呂などギャン泣きですが、それでもパパに任せてしまっています。(最近の口癖はパパないない)
    かわいそうですが、泣かれても任せてしまうのも1つの方法かと思います。
    何か他にも頑張らずに済む方法があればよいのですが…

    • 1月12日
ぷーちゃん

上の子をおんぶして立ちながら授乳されてるとか、本当にお疲れ様です😖
でも身体を壊されてしまわないか心配です💦

イヤイヤ期に赤ちゃん返りが重なって本当に大変な時ですよね😣
うちは3歳なので、「赤ちゃんにおっぱいあげてもいい?終わったらいっぱい遊ぼうね」など伝えるとまだ理解してくれますが、2歳だとまだまだむずかしいですよね💦

私がエナさんの立場でも、同じことをしていると思います😔保健師さんがもっと寄り添って話を聞いてくれる人だったらよかったのに、、、

切り替えではないですが、私はがんばらないをもっとうにしています。笑
TVでYouTubeもガンガン見せてますし、家事も手抜きでできる時にちゃんとやったらいいや的な感じです😂
疲れたなって思う時は特にがんばらない宣言をしています🤣