※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

保育園通わせるか悩んでいたけど、一時保育で気分転換することに前向きに。周りの意見に左右されず、子供のために考える姿勢を大切に。

皆さんがマウント取られて気分が悪くなったけど、この方法で考え方が変わったり解決策見つけたよー!ってことがあれば教えてください😊

私は保育園へ行く行かないの事でのマウント?です。
旦那に仕事せず家で子供と過ごして欲しい。
学校へ通うようになっても子供が帰ってくるまでに帰って「おかえり」と言ってあげて欲しい。
と言われ仕事したいけど子供といるのも楽しいので割り切ることが出来ました。
ですが公園とか行くと他の子に近付いて話しかけたり一緒に遊んでる姿を見て保育園へ通わせてあげたいなと思うようになりました。

そこで親戚の0歳児の子持ちのママが「保育園へ通わせてあげられるから成長とかも早い」と言い、
他の人も「この子は保育園通うから強くなるよー」と私が保育園へ通わせてあげられないと伝えたのに言ってきました。

ですがとある有名な方が人生においてかけるべきなのは5歳までの期間で習い事や園に通わせるんじゃなく親がつきっきりでいる方がコスパがいいと言ってて少し救われた気がしました。
保育園には通わせてあげられないけど週に何日かは一時保育で短時間預かって貰うやり方で子供も親も少し気分転換する日を作ろうかなと前向きに思えました。

気にしてるところを言われるとやっぱり気にしないって無理だし、他の人から見たらそんな事…って思うような事でも
子供の事を考えると色々あーだこーだ考えてしまいますよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

週に何日かを一時保育で短時間預かってもらうの理想です😳

私の場合働かないといけないのでそうも行きませんが💦

保育園に行ってると色んなおもちゃで遊べたりマットを使って体を動かす遊びができたりするし子供からすると楽しいと思います!

でも私は子供との時間がもっと欲しいので出来れば時短で週に何回か が理想でした🥺♥️

  • まま

    まま

    やっぱり子供の扱い上手い人が色んな遊びしてくれたり沢山子供がいる場所だと良い刺激にはなるし子供からすると楽しいですよね😭
    親といる事のメリットもありますが…

    金銭面で言うなら私も働いた方がいいんですが
    旦那が子供の頃寂しかったから子供にはそんな思いさせたくないそうで😅

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

保育園組のそういうの経験あります😅
「日中何してるの?・ずっと一緒で大変じゃない?」とか笑

でも周りのおば様達とか子育て終わった人達にはよく「いてあげた方が絶対いい!小さいうちしか一緒にいれないから、小さいうちの関わり方がほんと大事」などなど肯定的に言われ、実際いまでは一番下の子も幼稚園年中にまでなりずっと関わってきましたが、ほんとこの時間を家でゆっくり見れたのはいい時間だったなと思っています!

  • まま

    まま

    あー、めちゃくちゃ分かります😭
    聞かなくていい事ですよね。

    その場にいた方全員がその人に肯定的でした…
    まあ、その方は嫉妬心や妬み、僻みが激しいのでそう言ったのかもしれませんが、その人だけ保育園通わせてるはずなのに私が完全アウェーで気分悪くなりました😆

    前までよくそういった事を耳にしてましたが最近は働くのが当たり前みたいになってるので💦
    確かに今だけですもんね。
    出来ることが少しずつ増えてるのでそれを1番に見られるのは幸せですよね😊
    私もいい時間だと思って存分に楽しみたいと思います☺️

    • 1月11日
ままり

自分がやってることに自信を持って堂々としていればいいと思います✨
何言われても今のやり方がベストだと思えていれば「そういう考えもあるよね」と聞き流せるのではないでしょうか🙆‍♀️

ちなみに同じ動画見ましたよ!
うちは保育園に通わせないといけない側で仕事を辞める気もないのですが、「育休を一年長く取ってみようかな」って思いました✨

  • まま

    まま

    私は今まで私のやり方でやってきて周りにめちゃくちゃ反対されてた事も沢山調べて私達家族のベストだと思って貫いてました。
    ですが子供が色んなことに興味を持ち保育園の近く通るとうわー😍って顔されると…
    気にしてるって言ったのに話題に出さないで欲しかったです💧

    でも誰かに後押しされたり、間違ってないよと言われると自信にもなりますし
    沢山の意見を聞くと解決策が見えてきて私達のベストをまた見つけることができたなと思えました😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私もずっと自宅保育です!
確かに保育園から吸収することもたくさんあると思いますが、やっぱり親の愛情には敵わない!と信じてます!!(笑)

ただ幼稚園からいきなりスタートだと子供も環境の変化についていけないかな?と思い、私も同じく一時保育を検討してます☺️🤝

  • まま

    まま

    そうですかね?☺️
    でも3歳までに色々決まると聞くので自宅保育だけって不安があります…

    私もそれ思ってました!
    コロナが落ち着いたら一時保育に預けようかなと自分の周りには相談してるところです😊

    • 1月12日