※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が詰まるときの対処法について相談があります。窒息ではないけれど、苦しそうにする時はどうすればいいか不安です。背中を叩いてゲップさせる方法が正しいのかどうかわからないそうです。

窒息するほどではない喉詰まりのときにどうしてますか?

7ヶ月の男の子がいます。
離乳食をペースト状からみじん切りくらいに変えると、丸呑みしてしまっているのか時々苦しそうにします。
苦しそうと言っても、息が止まるとか唇が紫になるとかはなくて、何となく喉の奥に物が詰まっているのかいつもと様子が違うなって感じです。
窒息だったら救急車を呼ぶとか、背中を強く叩く、みぞおちを押すとか対処法を見かけますが、そこまででもないときってどんなふうにしてますか?
あまり強くやるのもやりすぎかなっていう気がして…。
一応、ゲップさせるときみたいに前屈みにして背中を叩いてますが、これでいいのかな?ってよくわからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

対処法ではなく申し訳ないですが、息子も同じようなことがありました。

同じ月齢頃に離乳食の本通りに進めてもむせてしまい、検診で相談したところ
「本はあくまで例でしかない。よく個人差っていうでしょ?その子によってまだ早かったりすることもある。この子にとってみじん切りはまだ早いんだよ。いずれ食べられるようになるんだから本と睨めっこするのはやめて、一段階前(ペースト)をもう少し続けなさい」と言われたのを思い出しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べないと食べられるようにならないかな?と思って出してましたが、その子その子によって時期って違うんですね。
    ペースト状にしたり、粒を小さくしたりしながら様子を見てみます。
    ありがとうございました😊

    • 1月12日