※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

名古屋市在住の子育て中の方へ質問です。保健センターの赤ちゃん健康診査、受付時間前に行っても大丈夫でしょうか?指定時間に行かないといけないのか、早めに行ってもいいのか知りたいです。

名古屋市在住で子育て中の方に質問させて下さい。
保健センターで行う赤ちゃんの健康診査は
記載されている受付時間より早く行きましたか?
ベビーカーで行っても大丈夫でしょうか?

3,4ヶ月検診の詳細を調べると
正午から受付番号札を配布。所要時間1〜2時間。
と書かれていますが
郵送で届いたお知らせには
受付時間『○▲時●△分〜○▲時✕✕分』(少し遅い時間)と書いてあります。

個々で受指定時間に行かなければいけないのか
早めの正午に行ってもいいのか
分かる方がいたら教えて頂きたいです。

コメント

年子の母

受付番号札を12時に受け取って一旦家に帰ったり駐車場で待機して13時よりちょっと早めに行きましたよ😌
第一子と第二子以降では受付時間が違ったと思います🤔第二子以降の方が13時受付、第一子の方は13時半だったような記憶があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一子と第二子でも違うんですね😳
    私も受付番号札を12時に取りに行こうと思います!

    教えて頂きありがとうございました😊💖

    • 1月11日
  • 年子の母

    年子の母

    ちなみにベビーカーで行っても健診始まるとベビーカーを指定の位置に置いて健診に回るって感じでした😚
    受付時間終了のギリギリにいくと早く健診終わったりするみたいですよ😌

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます❤

    ベビーカーは指定の位置に置くんですね💦
    かなり腱鞘炎がひどいのですが健診回るのはあちこち移動して時間かかるでしょうか?
    抱っこ紐あった方が良かったですか?😣
    質問ばかりすみせん💦

    • 1月11日
  • 年子の母

    年子の母

    緑区の保健センターだったのですが一階のいろんな部屋をウロウロしました🤔
    歩いて数秒ですか、4箇所くらい部屋移動したと思います😌
    わたしは抱っこ紐あった方がいいと思います!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とご親切に教えて頂きありがとうございます🙏💖
    抱っこ紐も持っていこうと思います😊✨

    • 1月11日
  • 年子の母

    年子の母

    荷物多くなりますよね😭
    腱鞘炎お大事になさってください🙏❤️

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺❤

    • 1月11日
春

早めの正午に行きました!
それでも4番目でした。
しばらく待って、受付時間になったら健診が始まります。
受付時間に行ったら遅めの順番になり、待たされると思います。
(先に待つか後で待つかの違いですが)
私は授乳や昼寝のタイミングを考えて早めに行きました。

ベビーカーでも大丈夫でしたよ~🙆
夫婦で来てる人もいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先に待つか後に待つかの違いなんですね😅
    私も正午に行こうと思います!

    分かりやすく教えて頂きありがとうございました😊💖

    • 1月11日