

K.mama♡
お子さんまだ産まれてまもないみたいですね。あまりにも早過ぎると思います。

のん
私もすぐに復活しますよー!旦那の休みの日にちと休みの前日に働いてなれたら、
平日も1日働きます!親や、理解してくれなあ友達には話さなければいいてすよー🙈そのお金貯金したりすれば、別にこっちのものですし。昼間に働いて保育料取られるより旦那と協力しあっめ、夜働くなら全然ありです!私も来月終わりには戻ろうと思ってますよ!
-
椎名姫乃
いま、既に復活していて子供との時間もなるべくとっています。
旦那は何も言わないのでいいんですけど・・・
話さなければいいんですよね!- 10月24日
-
のん
朝昼夕方、帰ってきてから子供と過ごしてるなら全然問題ないですよね!
昼間に8時間働いたり正社員で働いてる人も立派ですが、そうゆう人たちだと、がんばってるなど言われて夜だと理解されないのはおかしいですよね😂 私も復活するなら、夜の3、4時間だけだし、夜の9時から12時くらいで。ちゃんと旦那がミルク作ってあげたり2人でやってけるなら周りの意見なんて気にしないでいいですよー(((o(*゚▽゚*)o)))
親の脛かじってる人より全然いいと思います😂- 10月24日

ことのぞ丸
仕事の内容関係なしにしての話ですが、
まだ出産して2週間ですよね?(>_<)
質問の内容を読んでいる限り今日以前から働いてらっしゃるとなると、
体が心配ですT^T
悪露が長引いたりするので、
出勤は短時間にできないですか?(>_<)

ちったん
キャバではないですが、
母親から産後1週間から働きに出ろ
って言われてましたが法律で
産後6週から8週立たないと
違反になるというのを見たので
産後6週間目から働き始めました。

ミチェ
すいません。キャバクラも立派なお仕事なので偏見があるわけではないです。
ただ、0ヶ月で仕事復帰というのは、やはり赤ちゃんにとって一番ママを必要とする時期ですし、どうしてもお金が必要。いますぐ働かなければやっていけない。というわけでなければ、赤ちゃんの側にいてあげるのが適切だと思います。
質問する対象ではないですが、周りのいうようにすぐに仕事に戻るには時期的に早いなあと感じます。

はじめてのママリ🔰
法律では産後8週間は働けないんですよ。
まぁキャバなので法律なんてあってないような物ですが…
正直シングルならまだしもご主人がいるのに何故!?と思います。
キャバじゃないと生活出来ないんですか!?

退会ユーザー
すみません、回答ではなく質問に対するただの感想になってしまいますが、どんな仕事であろうとご主人も理解・納得してくれているならばお子様のためにもすぐに働くの、素晴らしいな、と個人的に思いました!
お子様は御主人が見てくれているとのことですし、結婚したのですから今のご家庭でみんなが納得してより豊かな生活が送られれば、良いのではないでしょうか。
無理のない範囲で頑張ってください!

アンパンパン
質問の答えになってないかもしれませんが。余計なお世話を承知で書きます。
仕事内容は関係なくもう復帰されてることに驚きました‼
まだお若いみたいですがご自分の体は自分でしかまもれませんよ。
絶対に無理なさらずにお仕事されて下さい❗❗

yukappe
反対する訳ではないですが、産後1ヶ月はママも身体を休めないと、今はよくても年取ってからが更年期障害とかもろもろなりやすくなると聞いた事があります(>_<)
家計のためとか色々事情はあると思いますが、出来ればご自身の身体のためにも1ヶ月経つまでは働くのは控えて欲しいなと思いました(>_<)

ゆずママ(*´꒳`*)
お母さんの役目は産んで終わりではないです。
これから育てていかなければなりません。
産後にしっかり休んで体を再生しなければ、今は元気でも長くは健康でいられないかもしれません。
そうなったら誰が子供を育てるのでしょう…。
産後、身体を休める事の大切さは、私が出会った出産経験のある先輩方みんながおっしゃっる事です。
皆に反対されるのは、皆が椎名姫乃さんを心配してくれてるからだと思います。
自分の身体を大切にしてあげてください。赤ちゃんや旦那さんのためにも…。

しほ
早すぎる、、、の意味が分からなかった時期が私にはありました。
親から強制的に日が開けるまではダメと言われ、だったら自力で保育園を探して‼︎と思い、保育園に片っ端から電話していたのを思い出しました。
医学的なことは難しく、私には分かりません。結局のところ、人それぞれということもあると思います。
産後1ヶ月で復帰しました。
それが法律上ダメなことも知りませんでした。
案の定、子宮の戻りが悪く、産後のオロもかなり長引き、通院も増えました。
単なる偶然かもしれませんが、ホルモンバランスも崩れ、数年間治療を受けていました。
いろんな事情があり、働きたい人もいれば働かざるを得ない状況の人もいます。
否定はしませんが、私は長引いたりそのあと数年苦しんだ経緯がありましたので、コメントさせていただきました。

まゆ
産後無理すると、更年期に大変なことになるそうですよ💦
仕事内容はともかく、もう2ヶ月位はお仕事お休みされた方がいいですよ(^ ^)
頑張り屋さんなんですね(o^^o)

らるるたん
旦那さんがそれでいいのなら
いいですが母親でもストレス
なりますけど産んだ事のない
父親は大丈夫なのかな?と
心配でありえないって気持ちには
なりますがやらないと食べて
いけないなら仕方ないのも
現状ですよね(*_*;うちの親は
小さい時に離婚してから今でも
まだ夜働いてますが正直寂し
かったしそれは大人になっても
消えることのない傷ついた過去
でもあります。でもだからこそ
私は自分の子にたくさんそばに
いて愛情を与える事が出来てるので
つらい経験は=教えてくれた事
にも繋がってます(*^^*)💓

退会ユーザー
働くこと自体は否定しませんが産後1ヶ月は休んで、もしできたら2ヶ月くらいはあまり動きすぎないほうが良いですよ>_<
産褥期っていって妊娠出産で変わった身体を戻す時期に動きすぎるとよくないみたいです。おっぱいでなくなったり、更年期や老年期に影響あるみたいです!

りんりん
どんなお仕事でも悪いとはおもいませんが、今働かなくても…とはおもいました。
働かなくては生きて行けない、なら仕方ないかもしれませんが、今は安静にしていないといけない時期ですよ〜〜
お金を貯める為にというなら、今でなくてもいいとおもいますよ。健康な身体はお金じゃ買えませんからね。今働くことにより、将来的に出てくお金の方が大きいと思います。人生そんなに上手くはいきません。代償は大きいですよ。

r
キャバ儲かるし楽しいですよね!
私も元キャバ嬢でした。
妊娠前に旦那にバレてやめたので
復帰したいけど旦那が嫌がるので
無理そうです😰
うちはキャバ以前に旦那に
働かなくていいよって言われてるので
キャバ復帰してるのが
正直ちょっと羨ましいです💦
頑張ってください!

きちきち
産後8週間は働いたら
だめですよ( ;∀;)
法律で決まってるはずです😵💦

😍
産後すぐに働かなきゃいけない環境にあるなら子供産まない方がいいのに。
私の後輩は、産後すぐでは無いですが産後半年くらいでキャバ復帰して月に2回くらい朝まで友達と飲み歩いてます。
二人の子供いますが。
それで、子供が熱出してグズグズしてれば私も自由な時間が欲しい〜私こんな頑張ってるのに旦那何もしない〜とか愚痴ってます。
それと同じ匂いがします。
そんな風にならないようにしてくださいね。

ゆうたひなたママ
授乳していなければ受動喫煙しても大丈夫と思いますが!タバコの臭いなどは赤ちゃんに悪いです(´;ω;`)
コメント