![さちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父の散骨に行きたいが、子供が小さいため迷っています。叔母は子供を連れて行かない方が良いと言っています。どうすれば良いでしょうか。
埼玉県住みです。
母方の祖父の散骨しに、祖父の故郷である高知に行く計画を母と叔母がしてます。
独身までの間ずっと祖父と同じ家に暮らしてたし、私が授かり家族と折り合いが良くない時、間に入ってくれたり沢山お世話になりました。
そんな祖父の散骨に行きたいと思ってます。
本当にすごく行きたい。
なぜなら祖父が入院中に孫が順番にお見舞いに行きましたが孫の中で私は子供もいて行ける時間がなく、いざ行く!って日に私は友達と遊んでて、目の前の楽しい時間を優先してしまってお見舞いを見送ってしまいました。
このことをすごく後悔してます。その日に祖父が他界したからです。
それで散骨に行きたいのですが、子供がまだ小さいので家族の足手まといになるから迷ってます。
現に叔母には子供たちは来ない方がいい的なニュアンスのことを言われてます。
叔母は長女なので集中したいんだと思います。
飛行機でも大人しくできないだろうし、ご飯の時間は早め、昼寝もあるし、就寝時間は決まってるとなるとあたしと子供たちは別行動になる可能性が高いのでそうなるとお留守番してる方がいいのでは?と言うのが叔母の考えみたいです。
皆さんならどうされますか??
旦那は外国人で仕事の関係で別々に暮らしてるので頼ることができません。
- さちゃん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰
小さいお子さんを連れての遠出はできたら避けたいですね。時期的にも寒いし、さちゃんさん時々が向こうでも気持ち的に落ち着けないと思います。
散骨に行きたい、祖父に感謝しているという気持ちで充分ではないでしょうか。事実としてもうお祖父様はいらっしゃいませんし、形式的なものですから。本当に感謝の気持ちがあれば遠くても伝わると思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
叔母さんの気持ちわかります。
子供たちがいると落ちついてできないですから…。
葬儀には参列できたのですか?
散骨はつまり一般でいうお墓への納骨と同じですよね。それに孫が行く行かないで何か変わりはないと思います。実家で一緒に暮らしていても納骨行かなかったことあります。理由は忘れましたが…
さちゃんさんより、おじいさんの娘である叔母さんの気持ちを優先してあげてください。
さちゃんさんの気持ちもわかりますが、厳しいことを言えば、さちゃんさんの後悔の気持ちを薄めるために行きたいというのは違うかなと思います。おじいちゃんのために行きたいのではないですよね。おじいちゃんのためならば生きているときに行かないと何の意味もないと思います。
さちゃん
そうゆうものなのでしょうか?
初めて家族が亡くなったので良く理解できてなく…参加したい気持ちが大きくて…😥
でも遠征は4月頃なので寒くはないと思ってます…今はコロナ少し増えてきてるので行かない一択なのですがまだ3.4月のコロナ状況もみて判断したいと思います!
ありがとうございます😊♡