
コメント

ぴーな
旦那名義で同じ銀行の口座2つ持ってますよ◡̈

さゆきmama
銀行で投資信託とかの口座は一個しかつくれないですが、それ以外なら作れますよ|qД°)✨
-
ちょこ
そーなんですね😳
お子様の貯金さゆきmamaさん名義で作ってますか?- 10月24日
-
さゆきmama
子供名義です(人´ω`*)♡
出産祝いで頂いたのでそのお金と、毎月出生体重分と児童手当と色々入れてます|qД°)✨- 10月24日
-
ちょこ
学費などで引き出す予定ありますか?
- 10月24日
-
さゆきmama
ありますよ( ´ •̥⌓•`)੭♡
お年玉とかもらったらそれ専用においといてあげようと思います- 10月24日

ぴ
自分名義で同じ銀行の口座2つ持ってます!
作る際理由は聞かれますが、貯金用にしたいのでと言って作りました!
今確かゆうちょで0歳の子供の口座作ったら1000円プレゼントっていうキャンペーンやってますよ(^_^)/
この前郵便局で進められて口座作ろうかなって思ってました!
-
ちょこ
給料が振り込まれる用と貯金するようにつくられてるんですか?
1000円プレゼントはいいですね!!- 10月24日
-
ぴ
ひとり暮らししていたときに、給料振り込まれて家賃や公共料金引き落とされる口座と、貯金用の口座で分けたくて作りました!
結局そのあと定期預金にしたので、貯金用の口座使わなくなってしまいましたが、この先も何かあればまた使おうと思うので残してあります!
ゆうちょの1000円も惹かれますよね☆- 10月24日
-
ちょこ
定期預金もいいですね^ ^
いろいろあって難しい…笑
どこの郵便局でも1000円キャンペーンってやってるんでしょうか??🤔- 10月24日
-
ぴ
全国の郵便局でやってますよ!
必要書類はお母様の免許証などの本人確認と、母子手帳と、お子さんの健康保険証とお届け印が必要みたいです!- 10月24日
-
ちょこ
写真ありがとうございます!!!
子供名義で作ろうかな…
でもな…と葛藤してます(笑)- 10月24日

退会ユーザー
自分名義でふたつもってます。貯蓄につかいます。と言いました(*^.^*)
-
ちょこ
2つ作れるなんて知らなかったです😳
給料が振り込まれる用と貯金するようにつくられてるんですか?- 10月24日
-
退会ユーザー
給料がふりこまれて、光熱費やら引き落とすようと、こどもへの学費資金積み立て用です。
上のかたも書いてますが、ゆうちょ銀行で0歳の子の口座を作るとお正月にお年玉1000円がもらえるというものを、郵便局さんに教えてもらったので、こどものお年玉とか、お祝いはこっちに貯めようかなと思っています。- 10月24日
-
ちょこ
親名義の口座でも1000円もらえるのでしょうか🤔?
- 10月24日
-
退会ユーザー
おや名義は駄目なようです‼確か10月末まででした😅
- 10月24日
-
退会ユーザー
11月末でした!✨
- 10月24日
-
ちょこ
親名義はダメなんですね!
学費などに使うかもしれないと思ってるのですが、子供名義だと親が引きだせないかもと書いてあってなまむぎなまごめさんは子供の口座からは一切引き出さない予定ですか?- 10月24日

妃★
子供の教育資金用口座(郵便局)と、子供の貯蓄用口座(新生銀行)を作っています。
私や祖父母からの教育資金の贈与は非課税なので、一旦教育資金用口座に入金してすぐ引き出して、私がもう少しお金を足して、貯蓄用口座に貯金し直しています。
その場合、教育資金なので既につかってしまったお金については非課税です。
教育資金一括贈与制度とは関係ないです。教育資金として使った実績にたいして、祖父母から孫へお金をもらうようにしています。
私や夫の口座とは関係ないです。
-
ちょこ
2つとも妃★さん名義の口座ですか?
教育資金用と言って口座開設すれば非課税になるということですか?- 10月24日
-
妃★
いえ、どちらも教育資金用として口座開設したわけではありません。普通預金の口座を子供名義で銀行と郵便局で開設したという意味です。
子供の貯蓄用口座は大学進学時か、就職時に子供にそのままあげる予定で、そこから学費などを出す見込みです。詳細は決めていません。
教育資金用と言っている口座は経由するためだけの口座で、現状は保育園代とお稽古事代を年間分を私の親に申告してその費用を振り込んでもらっているというだけです。- 10月24日
-
ちょこ
なるほど!
関係ないのですが、稽古とはなにをやってらっしゃるんですか?
もう少し大きくなったら何かやらせてあげたいと思っているのですが…すみません😓- 10月24日
-
妃★
0歳の時は育休中だったので8ヶ月〜1歳0ヶ月までベビースイミング。
1歳0ヶ月から保育園児になりママもフルタイム復帰したのでしばらく何もお稽古事しない。
2歳9ヶ月から子供だけのスイミングスクールへ通っています。
来年度(年少)からはピアノかバイオリンを習い始め、
年中さんからは学研教室を始める予定です。
どれも親である私の自己満足です(笑)- 10月24日
-
ちょこ
ベビースイミングやってみたいと思ってました!やっぱり水泳は体力もついていいんですかね😊?ピアノかバイオリン!私が習って見たかった〜(笑)
- 10月24日
-
妃★
心肺能力が上がったからか、保育園児ですがお熱でお休みすることはまず無いくらい健康優良児です。
ピアノは私が年長〜中3までやっていたのと、バイオリンは中1〜高2までやっていたので、どちらか向く方向を息子にもやらせてみようと思っています。
団体行動は苦手系の息子なので、体操教室や音楽教室は行かせない予定です。保育園でのお遊戯で充分ですし(笑)
今年度春から毎週6冊図書館で本を借りて読んでいるからか、息子は本や文字に興味がでてきたので、来年度からはZ会を始めるか今迷ってるところです。絵本で充分か、テキストで勉強したいか、本人と相談します。
ちなみにうちの子超絶おバカさんで、私が1人勝手に期待してるだけかもしれません(笑)- 10月24日

退会ユーザー
二つ作れると思います!
二つ作る理由を聞かれると思いますが、嘘つかず正直に言えばOKです( ̄∀ ̄)

chibichan.
私は子ども名義で
作ってますが
贈与税も何円以上ってあるし
ちょこちょこ貯金なら
関係ないと思います(´∀`*)
引き落としはATMでも
できますし(*^ω^*)
逆に親名義で貯金してって
貯金額が大金になったときに
親が死んでしまったときの方が
贈与税かかりやすいと
思います😭

Makota
私は先日郵便局に行き、娘の口座作ってきました(*´∀`)
上記の方も書いてるように、
1000円プレゼントがあったので、娘の為の貯蓄に使おうと思い作りました!
ちょこ
同じ銀行に2つの口座って作れるんですか!?
ぴーな
私も旦那が作ってきたので
作れるん?ってなりましたが
実際作れたようです(笑)
ちょこ
どこの銀行でも関係なく2つ作れるんですかね?
ぴーな
うちは地方銀行で2つ持ってますが
他の銀行はちょっと分からないです(´°Δ°`)
ちょこ
ちょっと調べてみます!
ありがとうございました☺️