![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族での休日が癇癪→パパが許す→ママ悪者の悪循環に疲れています。子供と2人の日は問題がないのに、3人で過ごすと癇癪が起こります。どうしたらいいかわからず、吐き出したい気持ちです。
もういやだ…
なんで休日、家族で過ごすといつもこうなの
癇癪→パパがなんでも許す→ママ悪者
癇癪起こせばOKの悪循環から抜け出したい
もう本当にうんざり
3歳半なんだから、夜公園へ行きたいって癇癪起こして、外へ連れ出さないでほしい。なんでもかんでもこどもの言いなりにならないでほしい。
朝からずっと公園にいて、お昼寝なし、15時で帰れたと思ったら16時からキッズルーム、17時から別の公園、もう暗いから帰ってお風呂であそぼうってお約束で17:30に帰ってきたのに…家に入った瞬間、また別の公園に行きたい!と…もう何がスイッチか分からないくらい癇癪起こし始めて
私がお願いだからこんな時間から公園行かないでと言い続けて、(パパは癇癪起こせば許してもらえるとこれ以上学習してほしくない)30分経ったところで、もうこれヒートアップするだけでしょ、という感じでパパが車で外へ連れ出しました。
このままどんどんわがままになっていくのかと思うと
子育てがこわい、どうしたらいいかわからない
私と子供の2人で過ごしてる日は、こんなに癇癪起こさないんです。お約束も守れることが多いです。3人で過ごしたり、パパとこども2人だといつもこうなるんです。もう休日来るのが嫌で仕方ない
もう考えるのも疲れちゃって
吐き出したいだけです…質問じゃなくてすみません
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもです😇
パパだと大抵のわがままは通るので毎週旦那が休みの日は朝からもううるさいうるさい…(泣き声と叫び声で)
下の子は上の子がギャーギャー言うから真似してギャーギャー言ってなんでも真似して本当にうるさすぎます😇
1度旦那に「パパなら何でも言う事聞いてくれるって思ってる。子供に舐められてるんだよ。治していかないといざと言う時パパの言うことも聞いてくれないしガツンという日がないと。」
と言ってからだいぶマシになりましたが(旦那も切り替えの術を段々と自分で探してました)それでも朝から凄いです😌
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
めちゃめちゃわかります😭
パパが休みの日は、私も少しはゆっくりしたくてパパと娘で出かけてもらったり、家にいるときも遊び相手はパパですが、ちょっと気に入らないことがあると、すぐにおもちゃを投げたり泣いて怒ったりして、手がつけられなくなります。
パパも怒ったりしてほしいのに、結局おやつ、テレビ、YouTubeに頼りまくり…
外出先でぐずった時には何か買ってあげたり…
甘々すぎて娘もパパにはやりたい放題です💦
私が何いっても聞きません。
-
ママリ
返信が大変遅くなり申し訳ないです。
コメントありがとうございます🙇♀️
共感してくださって、嬉しいです😭
わが家も外出先でぐずったら、パパは必ずと言っていいほどガチャガチャに頼っています…。1日に何個もおもちゃを手にして帰ってくることもあり、、かと言って、癇癪がおさまるかというとそうでもないです💦また次の要求をパパにし始めて、それがエスカレートしていくだけですね😣
うちもパパがいるときは、私が何を言っても聞いてくれません。パパがいない日は別人かのように、聞いてくれるのですが…色々と我慢させてしまってその分パパに対して発散しているのかな、、と思ったりして…子育ての悩みはつきませんね😞- 3月19日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
甘やかす毒親 で検索してみてください
必要なしつけをしないことは育児放棄と同じ
極端な話歯磨きを嫌がらるからやらせなければ虫歯だらけになり一生苦しみます
食べたがるからお菓子ばかり食べさせていたら肥満や糖尿病になります
極端にワガママを許された子は、集団生活でものすごく苦労します
お友達に嫌われたり、毎日思い通りに行かない日々を送ることで本人も辛い思いをします
しつけすることが子どもの幸せに繋がるってことを根気よく伝えることですかね
いいなりになるのは楽に決まってます
-
ママリ
返信が大変遅くなり申し訳ないです。
コメントありがとうございます🙇♀️
甘やかす毒親 よく見て旦那と内容を共有してみます。
根気強く、こどもに伝えていくことが大切ですよね。。本人が辛い思いをしないよう、親として必要なしつけはしていかないといけないな、と改めて考えさせられました。- 3月19日
ママリ
返信が大変遅くなり申し訳ないです。
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような方がいらっしゃって、正直ホッとしています…。わが家もパパだと大抵のワガママが通ってしまうので、ひたすらパパに向かって叫び続けます。私が代わろうとしても、ママだと自分の思いが叶わないと分かっているようで、「あっちいけ!」と更にヒートアップしてしまい困り果てています…
1歳ですとちょうど周りの人の真似をする時期ですもんね…きょうだいいらっしゃると本当に大変だと思います。
赤ちゃん返りもあるせいか、まだまだ気持ちの切り替えが上手くいかないです。息子自身もツラいだろうと思うのですが…旦那も切り替えの術を、なんとか探している状況です。