※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ👶
家族・旦那

旦那の言い分に?私が間違っていますか?5ヶ月の娘を育てています。完母で…

旦那の言い分に??私が間違っていますか??

5ヶ月の娘を育てています。
完母で母乳過多気味なので、夜中も授乳を2〜3時間おきにしているのですが、今生理中なのもあり、ふらふら貧血&睡眠不足で辛いです。
そんな中、旦那が休日あまりに自由にしていることに腹が立ってしまいます😭

私が育休中なので、旦那にはゴミ捨てと洗い物(自分の分の食器とフライパン類を食洗機にいれる)だけをやってもらっています。

旦那は、
・昼から飲みに行く
・夕飯前に帰ってきて3時間寝る
・飲み会の疲れでその後黙ってタブレットでゲームかYouTube(3時間)
・娘が寝たら真夜中までテレビゲーム(3時間以上)
・トイレに入るとウォシュレット5回以上、滞在30分

という感じで、本当に気ままです。夫婦で話す時間がゲームに奪われています。そして、娘とはお風呂にいれるのみの関わりです。(しかも娘の体あらうだけ)

私が夕飯を温め直しているときも、バウンサーにのせてタブレットでゲームしています。

さらにら朝も起こしても起きてこない、毎日ピザトーストならすぐ起きて食べるというので作ったら、3枚も食べたがるので、旦那は1ヶ月で2キロ太りました。(結婚してからトータル15キロ増)
夕飯も減塩食、かなりバランス考えてますがご飯を3膳たべるので意味なしです。(しかも全てに卵かけたり、明太子乗せたり)

旦那の言い分は
・夜の飲み会にはしていない
・二次会には行ってない(でも昼飲みで6時間やってたら二次会相当では?)
・家ではリセットタイムが必要
・睡眠時間削ってゲームして何が悪い
・僕は仕事してて貴重な休日なんだ
・お風呂は娘をいれてるんだからトイレくらいゆっくりさせてほしい

です。

でも、、、私にはリセットタイムなんて束の間の娘の昼寝時間のみ。お風呂は、服ぬがせて湯船いれて、タオルでふいて保湿して服着せるのは私。烏の行水のように毎日浴びてる私は?娘おいて出かけたことなんてもちろんないし、旦那がゲーム中もずっと抱っこしてる。

私は育休中だからそのくらいやらないといけないんですかね?

コメント

ママイ

夜の飲み会がダメで昼ならOkなんてことはない

おっしゃる通り2次会自体が絶対ダメなのではなく昼からやってたら一緒

母親だって必要、むしろもっと必要
ずっと子供相手と仕事では疲れ方が全然違う
産後5ヶ月なんて体ももう完璧!ってことはないはず
日々の寝不足で疲れてますよね

こっちは育児で睡眠時間削られてるのにそれを趣味にあてるの謎
たまにならよし
でも普通は奥さんを労る
誰の子供?

じゃあこっちの休日はいつなんでしょう?
仕事復帰したらこっちにも休日くれるんだな?

お風呂入れるだけ
ほんとはその後のケアも含めてがお風呂

典型的な自分中心なご主人だと思いました

  • ママリ👶

    ママリ👶


    ありがとうございます😭
    言いたいことみんな言ってもらえて嬉しかったです。

    出産前は連絡なく朝帰りとかもあったので、「夜いかない、しかも電車あるうちに帰ってくるなんて、えらいでしょ」と言われましたが、「そんなに時間忘れて飲みたいなら出てってください」と言ってからは朝帰りはやめてくれました。。

    仕事復帰したら本当の意味でフェアになるので楽しみです。いまは母乳育児もあって、どうしても私がやること多くて。。

    たまに飲み会が夜にある時は「あ、お風呂よろしく」と任せてくるので😭いつか、いつか逆パターンをやらせてみたいものです!

    • 1月9日
ママリ

すみません、居るのに何もしてくれないのが一番イライラするし、そんな旦那さん居ない方がマシですよ。

幼い子どもが居てそういう自由を主張する男って、まだ独身気分が抜けてないんだと思います。自分は結婚して家庭を持って子どもを持つ父親になったのだという自覚が足りないと思います。(子どもを持つ親が自由にしたらダメということではなく、夫婦で協力して乗り越える気持ちが大事ということです。)

旦那さんの 子どもをお風呂入れてる は、お風呂入れてるうちに入らないですよ。その前後の服の着脱、保湿、水分補給等全部やって初めて自分がやってるって言えます。それが洗うだけで?トイレくらいゆっくりさせてほしい?正直、めちゃくちゃふざけてると思います。

子育ての前に夫育てをすべし、と聞きますが、本当にそうした方がいいですよ…。

  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます😭
    読んでいてスッキリしました。
    先程スーパーまで買い出しに3人で出かけて、珍しく抱っこ紐つけてくれたのですが、帰ってきてから疲れたのかゲームして、爆睡してて😱結局娘の面倒は私が…

    独身気分がぬけてない、まさにそうです!産まれる前は、終電逃して朝帰りとかもありました😱
    結婚したんだよ?子ども産まれるんだよ?と、いっても「結婚しても子どもいても自由にさせてほしい、帰りたい家にしてほしい」といわれ一度大喧嘩しました。

    「ぼくには自由の時間は許されないから」とよく言うのですが、じゃあ私は?ってなります。
    母乳育児やめれば完全フェアになるので一日中ひとりででかけてみたいくらいです。

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    独身の時同様に自由な時間が欲しいなら、結婚したいとも子ども欲しいとも思う権利はないです。極端な話、自由と引き換えに掴む幸せですから。帰りたい家?は?それはどれだけ大変でも不自由でも、主さんが居て愛する娘が居る今の家でしょ?今の旦那さんなら、奥さんと娘さん失いますよ。って第三者から見たら思うし言ってやりたいです。それは私が主さんに言っても意味無いことで、主さんが旦那さんに教えなければなりません!

    私ならその状況でゲームして寝てたら、なんで1人だけゲームして寝てんの?って言います。どっちかが何かしてる時に1人だけ楽するっていうのは基本的には許してません。

    • 1月9日
まま

我が家は、子どもが起きている時間&パートナーが家事育児している間に自分時間を持つことは許しません😕

子どもが起きている間、パートナーが家事をしている間ははビジネスタイムだと考える。
もう一方の手が空いているなら協力する。
子どもが小さい間は、自分時間は、子どもが寝ていてパートナーが家事をしていない時間のみだ!と以前大喧嘩して説得しました。
休日に一日一人で子供の世話をさせたら納得して、今は非常に協力的です😓

私出産前は残業休日出勤当たり前のめちゃくちゃ忙しい会社でSEやってて、現在は育休中ですが、家にいて家事育児している方が大変です。

旦那さんが外で朝から夕方まで働いているなら、私たち母親も朝から夕方まで一人で家事育児というお仕事をしています。
家にいる方が楽ってことは絶対ない!

だから出勤前や帰宅後は、一緒に家事育児するべき😠!ゲームしたいなら子どもが寝て家事が全部終わってから!自分のご飯後回しで必死でご飯食べさせている横で、Twitterやってた時は殺意芽生えました。笑

育休中ってことは、育休手当出てますよね。
旦那さんの方が額は上かもしれませんが、手当で収入がある+家事育児をメインでやるっておかしいと思います。

我が家は、1番大変な育児は私メインでやるから、家事を分担しても育休手当は全部私のものにしています🙋‍♀️

  • ママリ👶

    ママリ👶

    ありがとうございます。
    あゆみさんのご家庭、すごいですね!

    旦那は娘が泣いてても「赤ちゃんは泣くもんだあー」と放置するんです。うちの子は穏やかでほとんど泣かないにも関わらず泣かせっぱなしで。

    娘は寝付くのも遅いので「ぼくの自由タイムはいつなの?」とよく聞かれます。「外で働いて帰ってきてるんだから、ゆっくりさせて。娘は赤ちゃんだし泣いてても大丈夫」とこんな具合です。

    • 1月9日