
子育てにもっと参加してもらうには、どのように伝えれば良いでしょうか。私が感じるには、相手があまり手伝ってくれないと感じています。
どうやって子育てに参加してもらいますか?
どういう風に言えば子育てに参加してくれますかね…?
なんもしてないと言えば確かにそんなことはないんです
けど24時間365日子供とずっと一緒にいる私からしたら
何もしてなく感じるんです。
お風呂も寝かしつけも公園だって連れて行ってくれない
せいぜいやってくれるのはおむつ替え
それで貴方何もしてくれないじゃんって言ったら
怒られたのですが何で言えばいいんでしょう
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

娘のママ
指示してもしてくれない感じですかね?
公園に連れ出してほしい、その間に少し家事したい、仮眠したい。
お風呂にいれてほしい、毎日いれてるので疲れてきた😭
などなど!
参加してほしいというよりは一緒に主体となってやってくれ、とは常日頃伝えてます!

アポノギョ
なにもしてくれないって言われたら
反発したくなるものです🤔
やってくれる事をやってくれる瞬間にまず感謝して(めんどくさいしイライラしますが)
あとは誘導ですね😏
誘導の後にオーバー感謝😏

Ymama☆
参加してもらいたいのであれば最初は褒めるところからですかね…
褒めてもらいたいのはこっちだよ!と内心思ってますが笑
うちは初めはなーんにもしない毎日携帯ゲーム旦那でしたが、男ってやっぱり単純なので褒められるとやってくれます。うちの旦那だけかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり感謝と褒める事なんですかね😂
褒めなくてもやれよはやっぱダメなんですね
私も変わるべきですね頑張りますありがとうございます!

のんまま
私だったら「あなたと私2人の子どもだよね!?」って思っちゃいます(´._.`)
参加とか手伝うとかの感覚じゃなく、一緒に育児するんだよ!って伝えたくなります🥲
旦那さんに聞こえるように「パパと遊びたいね~」と言うとか、娘さんに「これパパにどうぞしてきて~」と言って絵本を渡してもらうとかして、娘さんを巻き込んでみるのはどうでしょうか🙂💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
公園行ってきてというと一緒に行こうか面倒臭いと言われ
お風呂はパパと2人だと娘がご近所に迷惑になるような声で大号泣します。
仮眠はさせてくれるのですがその間は旦那はテレビ娘はずっとYouTubeです。
何度指摘しても直してくれません。