※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が帰りたがらない時の声かけに困っています。公園や園庭開放などで時間に追われる時、娘が帰りたがらないと困っています。アドバイスをお願いします。

子供が帰りたがらないけど、時間が決まっていて帰らなくてはいけない時の声かけのアドバイスください😂

2歳1ヶ月の娘です!

例えば公園から帰りたがらない時などは、時間に余裕があれば娘のタイミングを待ってられるのですが

近くの幼稚園で、未就学児対象の園庭開放に行く時、
どうしても終わる時間が決まってますよね?😅

園庭開放が終わる時間になり、
ほかの子たちはみんなすんなり帰るのですが、
うちの娘だけまだ遊びたい!と帰りたがりません💦

毎回ギャン泣きです😱

でも娘のタイミングを待つことはできないので、
仕方なく最終的には抱っこしてます🥲

「◯◯時までだよ」
「◯◯時になったら帰るよ」
「あと15分て帰るよ」
「あと5分で帰るよ」
「しまじろうのラムネ食べよう」
「ドーナツ買いに行こう」
などが通用しません😭

コメント

なつ

おうちに着くまでに赤色のもの何個あるかな?探しに行こ~🥰
とかどうですかね?🤔

kan

帰る時間よりも前に予告しておくとか、家に楽しみなものを用意して前向きな声かけをするとか、育児本にはいろいろな方法が書いてあると思います。が、超やんちゃなイヤイヤ期を経験した私としては、結局頼れるのはオヤツのみでした笑。目の前でおやつをちらつかせてベビーカーに乗せて拘束するしかないです笑。それか泣き喚いても抱っこで連行ですね、、、

deleted user

体力勝負になりますが鬼ごっこするよ!とか競争しよう!と声かけて帰り道の方まで連れてって〜とかでうまいこと行かないですかね?😂 (もちろん敷地の外に出る前に捕まえます)
そこでおやつ食べようとか違うこと声かけてみるのはどうですか?😅

ちゅうりっぷ

おなじです!二歳半のやんちゃしかない男の子ですが、、
ほんとに最終的はオヤツ、ジュースしかないです笑😢
なにしてもうちはまっったく効果なく笑😭😭
もう最終的には抱っこして生きのいいマグロ状態で帰宅ということです。笑
ただ言わないよりかならずいうよにしています✨いつか必ず、わかった!と聞ける日はきます😚

ちゃちゅちょ

いやーお疲れさまです!😅
うちも2番目が同じくです!

見たところ、かなりいろんな声かけされてますよね。
なのであえて付け足すなら…

「楽しかったねー!
ママも楽しかった!
また一緒に来ようね!
その時までのお楽しみ!」

ですかね…?🥲

なんか充分いろんな引き出し持って試されてるかんじするので、効くかわかんないですが…😂苦笑

ある意味、どんなに手を尽くしてもダメな時はあると諦め(?)てもいいと思ってます😂

どんなに手を尽くしてもダメな時ももちろんあります💦
所詮2歳なのでね😂

こればっかりは、聞き分けいい子ばっかじゃないし、ましてや親の育て方のせいでもないです💦

たまには強制送還(笑)して、泣くだけ泣かせてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

その頃はうちもほんと無理でした😂毎回誘拐犯のように暴れる子を抱きかかえてましたね…😅もう出掛けるのも嫌になりました。笑 私的には、事前に何回も何回も、音楽鳴ったら帰るからね、もうすぐ帰るからね、お友達みんな帰ったら帰るからね、等々声がけするのが、少し効果があったような気がします…
今は3歳になり、だいぶ聞き分けいいです😊