![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が大人と同じ食事を食べない悩みを相談したい。夜ご飯に肉や魚を食べない。冷凍食品を選ばせているが、栄養が心配。副菜は野菜は食べるが、主菜が苦手。食事に悩んでいる。
大人の取り分け食べてくれない子、
夜ご飯何食べさせてますか?
昼ごはんは園の給食で栄養とれてます。
取り分けた物はいまいち食べないので食べなかったら常備してある冷凍の唐揚げ、焼売、つくね、餃子を選ばせて食べさせてます。
たまーに食べるときはあります。肉巻きやハンバーグなど…魚は手をつけないです。
汁物はほぼ飲まないです。
副菜も食べたり食べなかったりですが、トマトとブロッコリーオクラは食べるので野菜はまあまあ取れてます。
とにかく主菜の肉、魚を食べないの食べなかったらなしって言うのはちょっとなーと思い冷食に頼ってしまいます😵
唐揚げはなるべく塩分控えめなの選んでますが、他のはお弁当に入れるようなやつです。
普通に食べるようになる時期までこんなこと続けてたら体に悪いかなと最近思い始めました💦
今週も春巻き、鮭のホイル焼き、チヂミ、麻婆茄子などほぼ食べず一応口にはいれますが美味しくないと判断してその後は手をつけません😅
ただ最初の一口は食べるので食べようとする気持ちはあるようです😅
大人と同じの食べてくれない子なに食べてるか、
何なら食べるか参考にさせてください。
- きなこ(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちもそんなもんですよ💦
特に1歳半〜3歳くらいまでは毎日メインは冷食かレトルトでした。
私が作ったメイン料理は味見すらしませんでした😅
うちは野菜も食べませんが、食べないと痩せちゃうので、内容より完食を目標にしてます😂
3歳すぎたら少しずつ作ったものも食べてくれるようになってきたので、まぁいいやという感じです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何作っても食べないので、ほぼ朝は菓子パン、あとは昼も夜もチルド餃子か目玉焼きとふりかけご飯か素うどんのみですよ。
それだけ食べてたら何も心配いらないと思います!
別に冷食でもいいと思います。何も食べないより。
-
きなこ
同じです😂
休日の昼はうどんか唐揚げ、餃子、ふりかけおにぎり少し…
夜も同じやないかいって感じです😂
身長も伸びてるし心配ないですかね~😅💦食べるものがあるならあまり気にせず冷凍に頼りたいと思います!- 1月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです☹️
いらない、いや!で食べません😓 昼は託児で食べてるので、まぁ、いいかなと思ってます。そのうち食べれるのが増えてくると思います😅
-
きなこ
うちも園では量は減らしてるそうなんですが完食してます❗
メニューみてこれ食べたん?!ってのも食べてます😅
ずっと続くわけじゃないですもんね…食べる日までは冷食でも食べるものをあげたいと思います!- 1月8日
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
うちは、長女が離乳食の時から少食&偏食&おやつは大好きです!
2歳台の頃はイヤイヤ期もあるから、食べることよりも作る楽しさとか育てる喜びを重視して、2歳8ヶ月くらいの時には卵割りはマスターしていたので、卵料理の時は必ずお手伝いしてもらう!そこでお手伝いしてくれたから味見してみよう!って食べてもらう=1口食べた=OK!!ってしてました😊
食卓には同じように並べますが、納豆ご飯オンリーとか、ふりかけごはんだけの日もありますよ!未だに。
でも、保育園で栄養とって来てるからいいかな?と割り切ってました😁
次女も生まれてから、食事タイムのストレスは増えたので、最近は自分が食べたいものを用意して、それで食べなくても気にしないようにしています✨
3食バナナに牛乳だけの日もざらにありました!
無理に食べさせずに、食器変えたり、食べる場所変えたりするだけでも食べてくれたりするので、今は栄養よりも食べる楽しさを知るのを優先にしてみては??
夫がSNSで相談している小児科医の話では、『中学生までの偏食は、偏食とは言わない』我が家はこれを励みに日々向き合ってます🥰
-
きなこ
成る程それはいい方法ですね😃
お手伝いめちゃめちゃしたがるので自分で混ぜたものとかは味見してもらおうかと思います!
確かに新しい食器にしたりすると食べたりしますよねー🤔❗
保育園では完食してるし、1週間で考えると栄養はそこそこ取れてるかな?笑
食事は楽しい方がいいですもんね、今はそこまで神経質にならずにいきたいと思います!
私も先生の言葉を励みに無理せずご飯作ろうと思いました😊- 1月8日
きなこ
ほんとですか💦そんなもんですかね💦
ついインスタとかの幼児食みてしまって取り分け食べてる子みると羨ましいーって思ってしまいます😅
3歳過ぎから少しでも食べてくれるようになったんですね!そうなると楽ですよね~
うちも3月には3歳になるのでそうなればいいなーと思います🤔