
1歳3ヶ月の娘が抱っこ寝しか寝ない。保育士からトントン寝指導を受けてもうまくいかず、困っています。トントン寝がうまくいく方法を教えてください。
抱っこ寝についてです。
1歳3ヶ月の娘を育てており、先月から慣らし保育中です。
抱っこ寝じゃないと寝ないのですが、保育士さんからトントン寝で寝かすようにときつく指導を受けました。
私自身もトントン寝で寝かしたいです、、、でもうまくいきません、、、
今日も引き付けを起こすんじゃないかの勢いで1時間以上泣き続けました。結局泣き疲れて寝ましたが、母親としてすんなり寝かしてあげられず本当に心が痛いです。
どおしたら、トントン寝がうまくいくようになるでしょうか。アドバイスいただきたいです。
- まいまい(4歳7ヶ月)
コメント

ちちぷぷ
それは保育士に聞いたほうがいいですねー!お子さんの特性も把握しているでしょうし!!
園ではどうやってトントンしてるのでしょう??
寝る時間になったら布団で一緒に横になりこちらが先に寝てたら寝てませんか?お子さん笑

むぅ
お子さんによってトントンで寝る子寝ない子がいると思うので、トントン以外のことでもいいかもしれません😊 例えばナデナデとか💡
息子はトントンは嫌いで寝ません(笑)
眉毛や眉間、耳やもみあげ、などをソフトタッチで撫でてあげる、手を脈拍に合わせてニギニギする、と寝てくれます。
ちなみにトントンは、子供の呼吸に合わせてやると、わりと落ち着いてくれて、寝やすいようです😊
-
まいまい
なるほど💡💡ナデナデ試してみます!^_^
アドバイスありがとうございます😊- 1月8日
まいまい
慣らし保育苦戦中で、ようやくお昼寝開始したんで保育士さんに聞いても分からないかもです💦
布団にゴロんさせてトントンしてるみたいですが、うちの娘だけ大泣きして、寝ないそうです😭
親が布団で横になっても、全然で、、、そもそも暴れて泣いて布団に入ってこないとゆう、、、
ちちぷぷ
そしたら厳し目に保護者にお願いすることはできないよなーと思います。園でやってみてこういう方法がうまくいく、というのがわかってきてから保護者に伝えるものかと、、家でお願いされるというのはうーーん、、と思ってしまいます。
今までトントンで寝る習慣がないのであればすぐにトントンで寝られるようにはならないですよねー
おうちは布団ですか?
お子さんが触るなどしても危なくないように徹底して先にまいまいさんが布団に入り寝たフリ、電気を消してしばらく……だったらどうなりますか??
まいまい
1人すごいキツい保育士さんがいて、その先生に抱っこで寝かしてるから園でトントン寝しないとお叱りを受けた感じです。。。
そおなんですね!通っている園はその先生も含めて、ちょっと厳しいのかもしれません
(´;ω;`)わたしも結構参ってしまって。。。
うちは布団です。電気消して寝たふりも試したんですけど、ずーっとゴソゴソして意地でも寝てくれません(o_o)
早くからねんトレすべきだったのかと後悔です。。。
ちちぷぷ
うーーーん、厳しいというか、保護者支援にはなってないですよね、全く。どうしたらいいかわからないことを保護者の方に言うなんて考えられないです💦
ずーーっとゴソゴソさせておいたらいいですよ!泣かないなら放っておきましょう!何時まで起きてられるか?そのうち暗くなったら寝るという習慣がついてくると思います!無理に寝かせようとしない方が良さそうです🙆
まいまい
その保育士さんにものすごい勢いで怒られて(*_*)支援どころかストレスを与えられてます(泣)
なるほど!ゴソゴソさせておく作戦で次は試してみます!
色々と親身になってくださりありがとうございました😊
ちちぷぷ
ですねーしかも、入ってまもなくまだまだまいまいさんも不安でしょうに、、、、そんな言い方されたくないですよね。
ゴソゴソしてる時間が最初は一時間でもどんどん短くなっていくと思うんです!
ゴソゴソいつ辞めるかな?って待っているとこっちもしんどいので先に寝てしまっていいと思います笑!朝の起きる時間はいくら遅くまでゴソゴソしていても、七時には起こしてください。それでリズムが出来てくると思います👏