※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳の息子が発語がなく、発達に遅れを感じている。自閉症や知的障害を心配し、発達相談を受ける決意。テンションが上がると奇声を発するが、笑顔が可愛い。

今月で2歳になります。
まだ、はい・いいえの概念がなく何を質問しても「あー」と返されます。
発語は0。常に宇宙語で何か喋ってます。あきらかに発達遅れてますよね…。
質問に答えれないのは自閉症あるあるだと聞きました。
もともとネガティブですぐに最悪の想像をしてしまうので、発達障害なんだろうな、もしかしたら知的障害もあるのかもしれない、この子は一生喋れないかも…と毎日考えてしまいます。
発達相談を受けようと思いますが、一発で診断が下りたらと思うと怖いです。

スプーンもフォークも使えず常に手掴み。
テンション上がったり嫌な事があると鼓膜が破れるのではと思うほどの奇声を発します。

いつもニコニコ笑顔で本当に可愛い息子なのに。
受け止めてあげれなくてごめんね。

コメント

deleted user

例えば〇〇どれ?とか質問したら指をさしたりはできますか??
指をさした方を見るかなど!
あとは真似や模倣はしますか?🧐
はい、いいえができなくても、「〇〇ほしい人ー?」と聞いてはーい!をするかなどのかたちでもいいのかな?と思います!
不安な気持ちはすごくわかります!
息子も発語がゆっくりなので🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ◯◯どれ?の質問は知ってるものには指差しします。
    指差した方向は見る事もあるけど見ない方が多いかもしれません…。
    模倣自体はやりますが、テレビで子供がダンスしててもそれは絶対真似しないです💦
    「ほしい人ー」で手挙げても「ほしくない人ー」って聞いても手挙げるのでそもそも意味わかってないんだと思います😭

    発達遅れてると本当に不安でしょうがないですよね…。

    • 1月6日
こっこ

月齢一緒です。

うちも発語0です。しゃべる手前の子が出すような「むにゃむにゃ〜(言葉になってないなんか言いたげな声)」もなく、あーとかうーとか唸り声に近いものしか出てません。

心配になり区の発達相談に電話しましたが、親の言葉を理解してますか?と聞かれました。(例えばゴミポイしてきて、ここ座って等)うちも喋りもできなければ、はい、いいえもできないので質問に答えて反応はないですが、一応言葉の理解はあるみたいです。

心配ですよね、私も毎日調べては落ち込んでいます。春頃に発達検査を受ける予定ではありますが、不安な気持ちでいっぱいです。答えになってなくて申し訳ないのですが、もしよければ区役所等でご相談されてはいかがですか?発達検査も予約待ちがすごいみたいです。話を聞いてもらったら少し安心できるかもしれません。参考になれば😊