※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほくほく
お仕事

職場で子育てやシングルマザーの状況に理解がなく、家で仕事する提案に困惑しています。忙しくて睡眠時間を削ることもあり、自分を甘いと感じています。

正社員で会社勤めのシングルマザーです。職場には子供を持つ人がおらず、子育てやましてはシングルマザーの状況に理解を持ってくれる人がいません。溜まった仕事を、簡単に家ですればいいじゃないかと言ってくるのですが家に帰ってからの方が忙しく、睡眠時間を削るしか仕事をする時間なんてありません。(私は仕事ができる方ではありません😭)これは言い訳かもしれませんが、、モヤモヤする私は甘いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パートになるのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

家でできる仕事なら家でします。
周りの理解を得たいなら、転職します。

はるひ

子育てに理解があろうが、残っている仕事処理しなきゃいけないのは変わらないですよね。

同職種の弟(独身、最近まで実家住まいだった、押し付けがましい)から、家で勉強するしかないねー資格取らなきゃー等々鬱陶しい煽り受けてるので、帰宅のが忙しい!無理なものは無理!と思うお気持ち自体は理解ができます。
(夫はおりますが、深夜帰宅なので全部1人でやってます)

子育てへの理解の有無じゃなくて、仕事残してるから言われるんだと思います。残してるから言われるんだと諦めるか、家でやるか、こんな無理解な職場無理!と転職するか、じゃないかと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

ほくほくさんの生活スタイルに合っていないお仕事なら、転職したほうがいいのではないでしょうか!

はじめてのママリ🔰

甘いかなぁ…って思ってしまいました😟
私も3歳息子いてフルタイム正社員です。
在宅勤務できてフレックスタイム制なので、仕事たまってる時は朝4時半に起きて5時始業して、6時半に中断して、
子供と旦那起こして朝食準備して7時半に送り出して
7時半再開で仕事してます。
夜も21時に子供寝ついた後にPC開いて仕事する日もあります。
子供がいない人に子持ちの大変さを理解してもらおうなんて無理です。
時間内に終わるように仕事の優先順位見直すとか、Excel入力早くするためPCスキルあげる勉強するとか、それでも無理なら転職するしかないかなーって思います😊

ばたこ

うちもシングルですが仕方ないので子供が少し大きくなるまではパートでいるつもりです…シングルだし正社員がいいですが、精神的にその方が楽なので💦💦賛否あるとは思いますが…

なっちゃん

どんな仕事をしてるんですか?!

私もシングルマザーです!
職場の環境って大事だなって
常に思います✨

シングルマザーとか関係なしに教育関係の仕事をしている方々しかの話を聞いたことしかありませんが

子供が寝たあとや
仮眠して夜中に仕事するとか
よく聞きました😅

シングルマザーで
自分が働かないといけないし
背おる物はおっきいですよね😭

どんな仕事でも大変ですが
無理して今の職場にいる必要もないと思いますよ😅
自分に合う仕事や子育てに
理解がある職場って他にも
ありますよ!

私は今の職場は
時間きたらさっさと定時に
なったら帰ります!

でも今日はここまでやる!
いや、やらなきゃいけないと
必死になってやってます。(笑)

見通しをして
自分の机にあるカレンダーに
ふせんで何をするかとか
貼ったりしてますよ!

はじめてのママリ🔰

正社員で会社勤めです!
皆さん簡単に言いますね、、

シングルで転職なんて難しいし、せっかく正社員でいるのにパートになればなんて。
うちの会社はパート雇ってないのでパートになることはできない、転職するにも今よりいいとこない…のでジタバタしながらも頑張ってます。
仕事が溜まってるのは、そもそも量が多いのですか?それとも自分の力量ですか?
周りが理解なくともやることやってるのであれば堂々としてていいと思いますが😀

ピノ子

毎日お疲れ様です😌私も正社員ですが、休憩時間もご飯食べながらパソコンで作業してます😂それでもどんどん仕事はくるので終わらないです😅どうしても無理な時は残業させてもらったりします😌(自宅ではできない仕事なので)
私も妊娠した頃はマタハラとか受けてましたが、どうにか頑張って信頼を勝ち取りましたよ!理解を得られるよう努力するか、楽な仕事に変えるかの二択な気もしますが、後者はなかなか難しいので…あまり無理せず頑張ってください!

タイガー

同じく正社員会社勤めのシングルマザーです。
会社にとっては主さんが子持ちかどうか、シングルかどうかなんて無関係です。
明らかに人より仕事量が多くて、家でやれというのであればパワハラかと思いますが、そうでなければ自分で仕事の効率化を図るべきかと思います。