
里帰り出産を検討中の女性が、実家で母との関係に悩みを抱えています。母とのコミュニケーションが難しく、ストレスを感じており、将来の共同生活に不安を抱いています。具体的な出来事や状況を挙げながら、相談内容を述べています。
母とギクシャク(´-`)里帰り出産を迷っています。
3月末に出産予定しています。家族(両親や兄夫婦)と相談し里帰り出産を決めたので、年末年始はゆっくり実家で過ごすことにしてプレ里帰り期間を過ごしています。
実家は出産予定の病院まで車で45分かかり、自宅からは新幹線を使って約3時間の距離です。
最初は良かったのですが、10日目を過ぎて母とギクシャクするようになってしました。普段の私生活に私がプラスされ、ストレスになっているようです。
母の怒鳴り声にビックリして気が病んでしまい、里帰りをやめようか悩んでいます。
きっかけは母の帰りが遅くなるとのことなので、私が夕食にカレーを作り食べ終わった惣菜を片付けようとコタツから立ち上がった瞬間フラついて液体を溢してしまいました。
ごめん!と咄嗟に拾いましたが、コタツカバーを洗わないといけないくらい汚してしまい、「もー何やってんの!いい加減なことしないで!足元ちゃんと見なさいよ。もー!!」と怒鳴った後に隣にあったクッションを本気で叩いていました。
その後、先にお風呂に入ってとのことでゆっくりお風呂に浸かりリラックスして出た後、母が入りました。
髪を乾かそうとドライヤーをしていたら気持ち悪くなったので、お風呂の脱衣室のドアをあけていました。
そこへ母がお風呂のドアを開けた瞬間「ギャー寒いじゃない!なんでドア閉めないの!やめてよ。」と大声で怒鳴り私はビックリしてごめん!とドアを閉めました。
母は自分の生活ルールに厳しく、それを崩されるのをとても嫌います。両親ともに共働きで忙しく、余裕がないのも分かります。
私は久しぶりの実家に使い勝手が慣れておらず、お腹が大きくなりホルモンバランスのせいか便秘からの痔になってしまい身体が思うように動かなくなっているのが現状で更にこのままお腹が大きくなるとどうなってしまうのか不安です。
翌日からはこれ以上迷惑をかけないようにと、距離を置こうと考えて食事は外食にお風呂は銭湯にいくことにしました。ただ、今はまだ車にも乗れて移動できますが、産んだ後はそうもいかないので母との共同生活に従えるか不安です。
迷惑かけるのを承知で里帰り初産を選びましたが、昨日のことを思い出すと涙が自然に出てきてちゃんと無事に育てられるのか心配です。
ご意見いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ままりん
お母様は里帰りされる側として向いてないと思うので
私なら家に帰ります😥
マイルールが強いんですよね😭
生まれたら四六時中泣く新生児に睡眠妨害されますよ…
そのストレスに加え親の顔色を伺ってストレスで辛くなるなら
一人でママリで他のママたちにアドバイスをもらいながら自分の家で過ごす方がいいと思います😭

ルーパンママ
一人目ですし、里帰り不要では?
ご実家から産院が近いわけでもないですし…
ご自宅近辺の産院に空きがあるなら、私なら里帰りせずに出産します🤔
里帰りしなくても、普通に過ごせますよ。
私が産後苦労したのは、自分の食事面だけでした。
今は宅配もたくさんありますし、ご自宅でゆっくり過ごした方が、気も楽かな、と思いました。
旦那様も、可愛い新生児期を一緒に過ごせますし。
-
はじめてのママリ🔰
確かに買出しと料理ができていれば何とかなると思います。作り置きして冷凍しておけば2週間くらいはどうにかなるかもしれん。
自宅でマイペースでゆっくり出来たほうが、赤ちゃんにとってもいいと思います。- 1月6日

はじめてのママリ🔰
里帰りやめます…
実母さんのところに里帰りしたら何のための里帰りか分からなくなりそうなくらい気が滅入りそうなのでやめます💦
今から他に紹介状書いてもらえるとこがあるならかいてもらうか産んで退院した日だけお世話になって翌日帰ります😦
-
はじめてのママリ🔰
今日は1人外食後に銭湯に入って22:00に帰宅したら、カギ&セコムがかかって家に入れませんでした。
締め出された??
やっぱり里帰りは無理だと思います。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
え、お母さん逆にちょっと大丈夫ですか?
実の娘を…。というか妊婦さンをこんな寒い日に締め出すなんて💦
私多分もう会いたくないレベルです😂
産院探された方がいいと思います😞- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。さすがに悲しい😭を通り越して、母の精神状態が心配になります。父は最近母の言動や行動がおかしいと言って病院に行って検査してほしいと頼んでいるみたいです。
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
ここ最近特に酷いですか?
元々こだわりだったりはあったとしても特に酷くなってる様ならもしかしたら更年期障害とかもあるかもしれないです💦
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
はい。特に酷いと思います。72歳なので更年期障害は通り越したと思っていました。旦那とは脳の病気ではないか?と話しています。
が、どうやって病院を進めるかでまた逆上しても困るので悩みます。
とりあえず、母とこれから話し合いしたいと思います。- 1月7日

はじめてのママリ🔰
お母さん働いていて、自分の生活ルールに厳しいのなら
やめましょう。
お母さんにもストレスになるしあなたにもストレスになります。
すぐに自宅近くの産院で出産予約したほうがいいですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
お互いにとって良くないですよね。母が妊娠出産時は、仕事をギリギリまでして現役で働いていたので、ゆっくりしている私が気に入らないことも出てくると思います。
自宅の産院に戻れるように話し合いたいと思います。- 1月7日

ママ乃
そんなしんどい実家ならいる意味ないですよー。
産後、夫以外に頼らなかったけどなんとかなりますよ!
ストレスフリーが1番です!!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。私もストレスフリーがいいと思います。実の親だからこそお互い気を遣わないで怒鳴られるくらいなら、自宅でゆっくりしたほうがいいと思います。
- 1月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。昨日ママリデビューしたばかりですが、そんなに頼りになるコミュニティに出会えて嬉しいです。
四六時中泣く赤ちゃんと母の怒鳴り声が合わさったら恐ろしすぎです。
自宅で出産できるように話し合いたいと思います。