
コメント

たけこ
フルタイムではないのですが、
1年間保育園を経験したのち幼稚園になって、私が不便だと感じているところをお伝えしてみます。
うちの幼稚園の場合、警報が出るとお休みになって、途中でもお迎え要請があるので非常に困りました。
幼稚園の通常保育で給食がない日に預かり保育お願いするときは、前月初旬の申込時にしておかないといけないのでそれ以降に変更で預かりお願いするときなどは給食不可でお弁当持参になってしまうのも不便です。
あとは、通常保育のあとに帰る子と預かり保育の子とで分かれるので、子どもの心理的に預けられる感が強くなります。
あの子達はお母さんがもう迎えに来てるのに…と。
そして、時間が保育園は7〜19時開いてたのに幼稚園は8〜18時で短いです。
17:30頃迎えに行くと最後の1人なことが多く、預かりの先生ももう帰る準備をしてて、最後までがっつり遊んでもらえるという感じはないです…。
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😊
幼稚園によって決まりがあるはずですよね💦
保育園とのギャップに苦しみそうです😓
小規模保育園から幼稚園を選択したのですが、今になって後悔し始めています…
お子さんは楽しく通っていますか?
あと働いてるとママ友とかはどんな感じなのでしょうか?
質問ばかりですみません💦
たけこ
うちも小規模保育園から幼稚園です。
普通の保育園落ちてしまって😅
来年度また申し込んでます🙌
子どもは最初泣いてましたが今は一応楽しく通っています✨
でも仕事がない日は、保育園のときはお迎えの時間が早いか遅いかの違いだったのが幼稚園では預かりが有りか無しかの違いなので、預かりが「有る」のか「無い」のかに敏感になってます😓
まぁこの点はフルタイムならあまり問題にならないかもですね!
うちは週4勤務で平日1日休みがあるので💦
あ、でも懇談や家庭訪問も平日なので、この点は平日週5勤務だと休みを取らないといけないとは思います🤔
ママ友は、正直幼稚園には居ないです😂
毎朝同じタイミングで登園するお母さんとは少し仲良くなってますが、話しても30秒以内とかですし子どもの学年も違ったりしててママ友までにはなれてないです💦