※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
ココロ・悩み

娘の育て方に不安があります。イライラや怒りを感じることがあり、マタニティーブルーで娘と話せない時も。将来の影響が心配です。

ふと不安になりました、来月で3歳になる娘
3歳までの育て方が大事
とよく言いますがイライラした時、感情のままに怒った時もあるし、出したご飯を食べず腹が立ってお風呂場に電気を消して数秒閉じ込めたこともあったし
下の子が産まれてからマタニティーブルーがひどく娘と話せないときもあったりと
なんだかこの先の成長の悪影響ありまくりな気がして急に不安になりました。

どんな子に育ってしまうんだろう、、

コメント

はじめてのママリ🔰!

毎日育児家事お疲れ様です😌💓
わたしも2人目出産後必要以上に怒ったり不安定になってしまいました、
普段は正社員で勤務しているので休みの日以外はゆっくり過ごすこともできず時間に追われる日々でした。

2人目が少しずつ大きくなるにつれ
自分も少しずつ落ち着いてきて
2人の時間を作ったり
下の子を泣かせても2人で家で家事等を一緒にしたりしてます‼️

何があっても子供にとって自分の家族が1番‼️

ゆっくりなかなか休めないとは思いますがあったかい食べ物食べて、ゆっくり休める時に休んで自分自身も労りつつ子供たちとゆっくり過ごしてくださいね🥰

  • ぱん

    ぱん

    やっぱり余裕がないと難しいですよね😢
    日中は上の子のは保育園に行ってるのでその間に休める時に休んで余裕を持って上の子と接せるようにしやきゃですね、

    ありがとうございます!

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

私も感情的にしょっちゅう怒ってますし、所謂育児本とかでやっちゃいけないと言われていることもやっちゃってます。反省するし不安になりますよね。
私はその分、愛情もたくさん伝えるようにしていて、抱っこもたくさんしますし、大好き、愛してる、大切なんだよって言っています。それでバランス取ってる。。つもりです。
理不尽に怒った事があっても、後からでもいいからごめんねと伝えたら良いのではないでしょうか。私も母に理不尽に怒られた記憶多々ありますが、一応普通に育っていますし笑 気をつけるのは良い事ですが、心肺しすぎないようにもしています!

  • ぱん

    ぱん

    私の場合、むかつく!!ってなっちゃったらなかなか切り替えができなくて、、大人にのにダメですよね😂
    自分でもわかってるつもりです
    同性だから余計腹が立つ気がします。

    • 1月3日
にぼし

おふたり育てていることに尊敬します!
「怒らない(○○しない)育児」というような講座を何回か受けましたが、そんなに人間、急に変われません。
人間なんでイライラしてる時は子どもにあたることもあります😅
「なんでそうしたのか」「そういう時はどうしたらいいのか」「怒りすぎた、ごめんね」とか、その子の理解力に合わせたその後の対応が大事だなと感じています。

確かに自分の記憶では、2歳3歳の記憶は薄くても、怒られた記憶の方が残っています。
命に関わることならしっかり伝えますが、そうじゃなければ短く分かるように伝えるといいみたいですよ🙂

  • ぱん

    ぱん

    そうですよね。
    短く分かりやすく伝えてぐじぐじ言わない方がいいですよね。ずっと怒られてるのも嫌ですし掘り返されるのも大人でも嫌ですもんね。

    なかなか、私も子どもに対しても頑固な部分があって絶対許せない!ってところもあって😂

    しつけのしすぎなのかもしれません

    • 1月3日
  • にぼし

    にぼし

    そう、大人も会社とかで言われたら嫌なことは子どもも嫌なんだと講師が言ってました。

    ですが、こっちもスパッと気持ちは切り替わらないし、何回も同じこと繰り返されるとくどくどネチネチ追い詰めてる時があります😇長くなればなるほど聞いてないし、理解もしにくくなるし、また繰り返された時にストレスが余計にたまるだけなんですけどね~
    モヤモヤが残るのが嫌なので、「わかった?」と念押ししちゃうこともあります😣
    少なくとも、「このやり方はダメだな」と思えることだけでも重要だと思います 👌
    弱音や愚痴をはけるところを作っておけるといいですよ👍

    • 1月3日
くーちゃん

私も怒ったり感情的になること毎日のようにありますよ😂私もすごく後で後悔してます😩💦
でも私も人間だからしょうがない、感情はあるわけだしと過ぎたことは気にしないことにしてます🥲
ちゃんと怒り過ぎたら、ごめんちょっと怒りすぎたって正直に言います。
これだけでも子供はきっとわかってくれると思うんです。
自分は母には理不尽に怒られて、あとでごめん謝られたことはなく、すごく嫌悪感を抱いたのを覚えてます。だから怒ったあとの対処一つでだいぶ違うんじゃないかなと思いますよ😌

  • ぱん

    ぱん

    嫌悪感!!わたしなかなか素直に怒った後も謝れないことが多くて、、
    結局そのまま娘に寂しい気持ちにさせながら寝る。ってことが何度かありました。
    きっと娘も同じ気持ちですね。。

    明日からパパの育休が終わって日中以外はワンオペになるので怒ってしまったことよりその後のリカバリーに気をつけたいと思います!ありがとうございます!!!

    • 1月3日