![凛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眠れない。疲れてるはずなのに。なんか考え出したらキリがなくて。旦那…
眠れない。。疲れてるはずなのに。
なんか考え出したらキリがなくて。
旦那は家にいる時間
基本携帯、コタツに首まで入って
寝転がってます。
やることがなくなると寝始めます。
家事も分担してやってくれますが
本来私がやらなきゃいけないことを
やってあげてる感が伝わります。
子どもは、いつも携帯をして寝ている
旦那を見て「ねんねしてるね」
と子どもながら気を遣ってる様に思います。
休みの日くらい好きにさせてよ
と言われたりします。
私の気持ちとしてはもっと家族との時間を
優先して欲しいなって思ってしまいます。
きっと望んでも本人が納得しなければ
無理なんでしょうが。
相手の気持ちとか気遣いがあっても
いいんじゃないかなと思ってしまいます。
旦那は歯軋りをします。
なんか今日はその歯軋りで眠れないなと
思い始めたら怒りが込み上げてきてしまって
2時間何とか寝ようとしましたが無理でした。
歯軋りも本人は意図としてやっていない
んですよね、イビキと一緒で。たぶん。。
それがなくても毎日私より長く寝てる旦那です。
全てを受け入れるのが愛なのでしょうか。
眠れないには他の原因があるかもしれませんが
不公平だなと思うことがたくさんあります。
どうするが正解なんでしょうか。
もう分からなくなってしまいました。
- 凛(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
我慢する必要は全く無いと思いますよ。私は子供が産まれる前から旦那さんのイビキがうるさ過ぎて別室で寝ています。全てを受け入れるなんて考えられません。
元々他人同士の共同生活です。お互い譲り合って、納得できたらそれで良いんじゃないでしょうか?
凛
お返事ありがとうございます。
遅くにすみません、、。
別室で寝られてるんですね。
お子さんはやはりママとですか?
女の子ママ
ずっと私と寝ています。パパに寝かしつけしてもらったことが無いので、寝る時は私が対応しないと泣きます。その点だけ大変ですが😅2人共安眠できています😆
凛
これ以上しんどくなるなら
私もそうしようかなと思いました。
女の子ママ
我慢はいつか爆発しますから、不満があれば小出しにする方が良いと思います。意外と相手も「言ってくれなきゃわからない」と思っているかもしれません。
気遣いは諦めた方が良いです。言ったことしかしないと思っておいて、自分からやってくれたらラッキー!と思って、やってくれたらめちゃくちゃ褒めましょう。旦那さんも育てるつもりで😆
私は頼みたいことがあれば子供に直接言わせるようにしています。「パパにパンツ替えてもらって。」「絵本読んでもらって。」など。子供に言われる方が私に言われるよりやる気がおきると思うので。
全て受け入れていると不公平なので、自分が楽する方法を考えて良いと思います☺️