※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家庭環境の影響で会話が苦手で悩んでいます。改善方法や相談先を知りたいです。

自分の性格について💡
ずっと悩んでいるので、アドバイスくれると嬉しいです。

私は、大人しい家庭で育ちました。
父母弟と寡黙なタイプでペラペラ話す感じではないです。母は、現在はだいぶ明るくなりましたが。
今思うと私も、小学生の時から上手く会話が出来なく、大人しい方でした。
高校生の時から20代前半くらいまでは、特にそうは思いませんでした。

現在、職場や旦那の家族など大勢でワイワイする時に会話に入れません。少人数は大丈夫です。
でも1対1から人数が増えると途端に上手く会話に入れなくなります。本当はワイワイ話したいのに。
話せない自分に自己嫌悪に陥ります。
小さい頃に家庭環境が影響してると感じてますが、自分でも勇気を出して会話に入ったりしますが全然思うように話せません。

複数人になったりしたときにどう会話をすればいいか分かりません。
改善したいです。相談する場所などあるのでしょうか?それとも、心療内科とかに行った方がいいですか?

コメント

deleted user

精神的になにかあってそうなら心療内科にいったら少し改善されるのかもですが性格的なものなら意味ないとおもいます🥲🥲無理に話す必要もないとおもうけど会話したいとおもうなら自分から質問をしてみたりとか会話降ってみたらどうですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    質問ですね💡頑張ってみます!

    • 1月1日
はじめてのママリ

大人数で集まるとき、主様がMCになってトークテーマ探したりその場を回さなきゃ とか考えなくていいと思います!

喋らなくても、まずは口角上げてニコニコ楽しそうに人の話を聞くスタイルでいたらそれだけで十分だと思いますよ☺️
つまらなさそうーに暗い顔していたら周囲も気を使い変な空気流れたり、話を振られにくくなるので、
とにかく笑顔で座っているだけで全然違うと思います!
会話が苦手でも、すでに笑顔ができていたらバッチリですよ☺️

上の方が書いているように、「質問 」とても良いと思います!
「私はあなたに興味があります」って相手に伝わりますから💡

私も相手に話振らないで、いきなり「私お寿司好きなんですよー!」とか「ちょっとーーー皆さん聞いてくださいよー!この間〜」とかいきなり発言するのは相当酔わなきゃ無理ですねw。

質問内容も、目に入ってくるもの適当にふればいいと思いますw。あくまで「相手に興味あるフリ」ですからw。

相手が飲んでる飲み物みて「いつも◯◯飲まれるんですか?😊」「私もたまに飲みます!」「お酒強いんですね〜」とかもう考え過ぎず適当でOKです✨

男女問わず共通の話題は、休日何してる とか自炊したりどんな料理するとかですかね、、

本当にトークを極めたい!というようでしたら、常にスマホのメモ帳に質問ネタ とか 話がとぎれたときのトークテーマ とか日頃からメモしておくと、飲み会の場でパッと頭に浮かんだりすると思いますよ☺️