
強迫性障害の可能性があり、日常生活に支障が出ています。病院への受診を検討しています。アドバイスをお願いします。
強迫性障害なのかもしれません。ツラいです。
苦しいです。病院に行ったほうがよいでしょうか?
不快にさせてしまうかもしれないので
見たくない方は見ないでください、、、
何もかも不安でたまりません。
外食すると、変なものが入っているのではないか?
買ってきたものでも、毒がはいっているのでは?と思う。
ちょっと具合が悪いと癌だと思い込んでしまって検索しまくって悪い方向にしか考えられなくなる。
お腹が痛いと、胃がん。
不正出血が出ると子宮頸がん、など1つずつ検査をして解決してもすぐに次に何かしらの症状がでてくる。
旦那がでかけて帰ってこなかったら、事故にあったらどうしよう。
旦那と子供が起きて死んでいないか心配で不眠。
寝ている間に家に火をつけられるのではないか?
電車を待っていると、線路に突き落とされるのではないか?
道を歩いていても、あの人に刺されるのではないか?
とにかく周りの人皆が不審な人に見えてしまう。
少しでも体調が悪い(自分、娘、ペットの犬)とすぐに病院に行ってしまう。ひどい時は2日に1回くらい誰かの病院。
一瞬でも子供から目を離してしまった時、なにか誤飲していないか心配でたまらなくなる。(その場に例えなにもなくても)
過呼吸、動悸がする。
周りの人皆が自分の悪口を言っているよう。(SNSでも)
ざっと思いつく限りでもこんな感じで、毎日気がめいります。
どなたかアドバイスください。お願い致します(;_;)
- 比奈♡(9歳)
コメント

退会ユーザー
まったく同じです、、、私も
本当にそうです。この間病院に
行って精神安定剤出されましたが
完母のため、飲めてなくて
全然改善されません。
ちょっとでも気になることがあると
ずっとずっと頭から離れなくなり
怖くなって、眠れなくなります。
たった今もそうで、不安で
まったく眠れなくなってしまいました。
一回、病院に行かれたり
旦那さんに相談とかしてみたら
どうですか?私の旦那は全然ダメで
病院行きました。

hrk♡
なんだか同じなのでコメントしてしまいましたm(__)m
私もそんな感じで夜眠れない日があります。。寝ている間に誰かに襲われるんぢゃないかとか、子供が息してなかったらどうしようとか。。
本当にツライですよね(TT)
-
比奈♡
本当ですか!(;_;)
怖いですよね、、、
何度も何度も、生きているか?(不謹慎なのはわかっているのですが)確認してしまうし、知らない人自体がもう怖くて怖くて、、、(><)
寝たらこのまま死んじゃうのかな?と寝れない日が続きます...- 10月23日
-
hrk♡
わかります(TT)誰にも話せなくてツライです。出産後更にひどくなりました(TT)
本当に怖くて怖くて。普通に歩いてる人でも私の事狙ってるんぢゃないかとか、後ろから刺されるんぢゃないかとか(TT)
もう考え出すと、被害妄想が止まらなくてm(__)m
子供にも神経質になってしまって(TT)
お互い治るといいですね、、。- 10月23日
-
比奈♡
全く同じです。ひとりで外をちょっと歩くのも怖くて怖くて最近は余裕があるわけでもないのにタクシーです(;_;)
本当に早く良くなりたいです。
azuさんは、病院に行かれたりしていますか?- 10月23日
-
hrk♡
いってないです(TT)でも、最近行ってみようかな?って思ってます。
どんな治療をするのか知りたいです、、(TT)- 10月23日
-
比奈♡
私も同じ状況で(;_;)
行きたいけど、それすらもなんか不安で。笑
よく薬もらっただけだったとか話をあまり聞いてもらえなかったとか見るので、病院選びにもかなり時間がかかりそうです、、、- 10月23日

ゴロぽん
いきなり精神科はハードルが高いと感じるかもしれないので、まずは心療内科で相談してみるのがいいと思いますよ^ ^
言葉で話すのが難しかったら、今のように文字に起こして伝えても、ちゃんと受け止めてくれるはずです。
お母さんがツライと、お子さんも辛いかもしれません。
お母さんが元気でいてほしいです…!
-
比奈♡
ありがとうございます。
確かに、いきなり精神科はなんか気が重いので心療内科を検討してみたいと思います(;_;)
初めて自分の思いを文章にしたのですが、意外と話そうとするよりスラスラ出てきたので少し気が楽になった気がしますm(_ _)m
子供のためにも明るい母親でいたいので頑張ります。- 10月23日
-
ゴロぽん
そうなんです。心理療法の1つに書くことで気持ちを落ち着かせる療法があるんですよ^ ^
病院に通えないときはそんな風に、ノートに書き留めておくと先生も状態を把握しやすいと思うのでおススメです。
頭がこんがらがって、どうしたらいいかわからないときも
思うままに書いていいんですよ。
最後に大事なのは、頑張らないことです!
辛いと思ったら書くとか、お子さん抱きしめて落ち着くとか…
頑張らなくていいので早めに、お話を上手に聞いてくれる先生のところへ行ってみてください。- 10月23日
-
比奈♡
本当にありがとうございます(;_;)
これからも不安な時はなるべく書いてみます。
初めて診察に行く時もスムーズにお伝えできるように(><)
子供の笑顔が元気の源なので子供といっぱいいっぱい遊んで笑っている時間が多いようにしたいと思います。
ゴロぽんさんは出産もうすぐですね^^
無事に元気な子が産まれますように。
応援しています(><)!- 10月23日

たーたんmama
わかります。
♡ちゃんさんよりはお気楽かもしれませんが、私も子供が産まれて、もともと心配性ですが拍車がかかってます。
夫が事故に遭ってたら、隣の部屋で寝ている子供が息してなかったら、工事現場の横は資材が落ちてきたらどうしよう、信号待ちしてても車が突っ込んでこないか常にキョロキョロ、駐車場では他の車がアクセルとブレーキ間違えないかドキドキ→運転手の顔まで確認。
子供という守るものが増えて、自分の頭の中でのリスク管理が厳しすぎます。
世の中変な事故や事件が多いから、不安です。
ストレスに感じるなら、心療内科に行って見てはどうでしょう?
私はたまに、心療内科行きます。
-
比奈♡
あー、わかります!!
私も身の回りすべてのものに危機感があり、不安でしかないのです(;_;)
たーたんmamaさんは、心療内科でどういったら治療をしていらっしゃいますか?
よければ教えてくださいm(_ _)m- 10月23日
-
たーたんmama
ほんと、疑心暗鬼です!
ぼーっとしてる時はぼーっとしてるのに、スイッチ入ると超神経質になるタイプです(笑)
私は一通り不安に思っている話を聞いてもらってます。完母なので薬はいっさいもらってません。カウンセリングに近いかもです。
私は「注意深い性格なんですね。子育てなどのストレス反応でいつもより悲観的になることがあるかもしれませんね。」と言われて、あ、なんか治療とかいらないんだ、軽めなんだ、良かったーと思いました。
一時期寝れなかったのですが、最近は大丈夫です^ ^- 10月23日
-
比奈♡
私もですヾ(・ω・`;)ノ
ある時突然何もかもが気になって、またぼーっとしていてまた突然なにかのきっかけで全てが気になる!という感じです(;_;)
やはりほかの方も言ってあるように、人に話すってった大事なんですねー😭
今まで誰にも話したことがないので自分でもっとキツく思うようになったのかもしれません。
休み明けにでも病院行こうと思います…- 10月23日
-
たーたんmama
誰にも話したことがないなんて、とっても我慢強いですね( ;∀;)
私は話さないと爆発します(笑)
家族や友人に話すより、話を聞くプロに話した方が、効果もあるし大切な人も喧嘩とかにもなりにくいと思います。
はやく肩の荷がおりますように♡- 10月23日
-
比奈♡
話したいけど、あまりにもバカバカしいし重症だと思うのでなかなか話せずにいました(;_;)
ましてや家族や友人には心配かけたくなくて本当に辛かったです😭
ここで相談してみてよかったです(><)
早く克服できるように頑張りたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m- 10月23日

ゆんける
一度、心療内科にかかってみてはいかがでしょうか?
私は、自律神経失調症で通院しています!
安定剤も、授乳していても飲める薬もありますよ!
あとは、漢方薬とかでも出してくれるはずです!!
一人で悩んでいると、どんどんマイナス思考になっていくし、すごくツラいですよね((T_T))
-
比奈♡
心療内科行かれているんですね!(><)
私も内科で、1度自律神経失調症だよと言われそれ以来気にするようになりました(;_;)
お薬を飲み出してから、調子はどうですか???- 10月23日
-
ゆんける
ごめんなさい!
ここに返信書いたつもりが、新たに回答してしまいました😭- 10月23日

naaaaaak
統合失調症にも少し当てはまるなぁと思いました😭😭
もし統合失調症でも強迫性障害でも治療法はあるので病院行かれた方が気持ち的にも安心できると思います…>_<…
◉強迫性障害の例
家のドアの鍵をちゃんとかけたか、ガスの元栓を閉めたかどうかが気になって何度も家に帰って確かめる
◉統合失調症の例
被害関係妄想…ある人や組織から危害を加えられる、嫌がらせをされると考える
関係妄想…本来自分とは関係のない出来事が自分に向けられていると考える
被毒妄想…食べ物に毒が入れられていると考える
-
比奈♡
コメントありがとうございます。
確かに、統合失調症にも当てはまるかもしれません(;_;)
被害妄想みたいなのもありますし、やはり病院に行ってみるのが一番ですよね!!!
ずっと気にしていても何も解決しないので病院行きます(><)- 10月23日

ゆんける
私は、もー8年くらいかかってます💦💦
妊娠発覚時に、飲んでいる薬を調べたところ、1種類は胎児&母乳に影響はなかったのですが、他のが駄目で、今は薬の種類を減らしている状況なんです😵なので、不安やら鬱やらイライラやら、ごっちゃごちゃになってしまう事もありますが、飲める薬が1種類でもあって良かった・・・と思ってます!
私も、予期不安で『◯◯だったらどうしよう』って考えてしまうこと、多々あります💦💦
先生に話を聞いてもらうだけでも、少し楽になりますよ😃👍
-
比奈♡
8年ですか😭💦長いですね(;_;)
やはり妊娠中から出産後にかけては子供が1番になるので飲めない薬などもあって辛いですよね…
私は幸いもう母乳はあげていなく、お薬を出されれば飲めるので、話を聞いてもらいにいく意味も兼ねて病院に行って見ようと思います。
予期不安、嫌ですよね。
予期不安の予期不安がもう無限ルーフしています😅
頑張って克服したいです(;_;)- 10月23日
-
ゆんける
ものすーーんごく、気持ちわかります((T_T))
私は、最近『旦那に捨てられるかも』って不安になってます😅
なーんも根拠ないんですけどね(笑)深く考えすぎて、『離婚ってなったら、娘の親権は?私は働いてないからダメかな?離婚されたとき、メンタルは大丈夫だろーか・・・ 』って考えすぎて具合悪くなってます😢
いい先生に巡り会えるといいですね!
合わない先生だったら、どんどん病院変えて大丈夫ですからね!!そこでも我慢して辛くなったりしないでくださいね☆
↑めっちゃ経験者です😭
いつでも、話聞きますよ👍- 10月23日
-
比奈♡
ありがとうございます😭
いつも最悪の事を想像しては、息苦しくなったり動悸がしたりめまいがしたりと身体に出てしまい苦しいんです(;_;)
それでゆんけるさんのように、旦那に見捨てられるかもーって思ったり、弱い母親だなと自分を責めたり、、、(;_;)
良い心療内科の先生の見分け方ってどうですか?
やはり話を親身に聞いてくれて薬だけに頼る方針ではないところが良いですよね!?
質問ばかりですみません(;_;)- 10月23日
-
ゆんける
私の場合は、話をしていて『あ。この先生やだ。信用できない』って思ってしまったので、病院変えました💦💦
一番は、やっぱり患者の気持ちに寄り添ってくれる先生がいいな!って思います🙆
経験豊富なベテラン先生でも、自分の経験の中でしか話さない先生は、本当ムリでした😅
『先生も、私のこと理解してくれないんだ・・・私なんて・・・』って考えちゃったり((T_T))
何回か診察をうけて、話をしてみると、わかってくると思いますよ😃✨
私、最初は薬とかすごく抵抗があって、『この薬をのんだら、私は本当に自律神経失調症になっちゃう。』っておもっていたのですが、薬を飲んで、落ち着いて、笑顔で子どもと向き合えたら、そっちの方が数倍いいじゃん!!って今は思います!
薬も、体に合う・合わないがあるので、最初は1~2週間飲んで様子診て・・・ってなると思うので、時間がかかるかもしれませんが、合う薬は必ずありますからねっ!!!!- 10月23日

3匹のママ
統合失調症かと思います。
旦那の姉が同じような事を常に言っており、病院に連れていきました。酷くなると妄想をホントにあったことの様に話し出します。自分で自覚症状なくです。家族を振り回すことになります。
重度になると入院しなければいけません。
本人や家族はなかなか自覚したり認めたりできない病です。
早いうちだと、お薬飲むだけで、カウンセリングだけでもだいぶ気持ちが前向きになり、浮き沈みが少なくなります。
とても心配です。
義姉のことで、今でも家族が大変な思いをしています。
始まりはそういうところからでした。
他人事ではなく心配になります。一度診療内科もしくは精神科に相談に行ってみて下さい。

彩也花( ´ч` )♥
あたしは約10年前に、強迫性障害と診断を受けましたよ( ;∀;)
比奈♡
同じ方がいて、ちょっと自分だけではないのだとホっとしました。
コメントありがとうございますm(_ _)m
病院に行かれたんですね!
私もやはり行ってみた方が良いですよね、、
私も旦那に相談したいんですが、旦那があまりそういうのを気にしない?というか、[気の持ちようでしょ!]ってタイプなのでわかってもらえるか不安で相談していません(;_;)
退会ユーザー
夕方出かけた時に
子供を抱っこ紐で抱っこしてて旦那と
歩いてて道を渡ろうとしたら
ウインカーを出さずに、曲がってくる
車がいて、あの車ウインカー出してないやん
って、ポロっと言ってしまったら
その車の運転席の窓が開いてて
もしかしたら聞こえてたかもしれません。
曲がった時に近かったので、、、
そしたら旦那が、そんななんでも
かんでも口にしたらいかんよって
怒られました。子供もいてるし
もしもそういう人が聞こえてて
怒ってなんかされたらどうするの?
って言われたのを、さっき思い出して
あの人にまた会ったらどうしよう
その時に殴られたり罵声言われたりしたら
どうしよう、、、とか
私たちのこと覚えてて、後々
追いかけられるんじゃないか。
など、色々考えてしまい
眠れなくなってしまいました。
つい口に出してしまった私がいけませんが
ウインカー出さない方もいけないですよね。
って長くなり本当にすみません。私も今
本当に気にしすぎて怖くなってたので
誰かに聞いてもらいたくて、、、
病院行かれた方がいいと思います😭💦
私も1度旦那に相談したら、
大丈夫大丈夫、なんとかなるって
言われて、そんな言葉でこの不安が
無くなるわけないと、ガッカリしました。
分かってもらえないから
病院に行きました!!
お薬飲みたいですが母乳なので
飲めないのが本当に辛いです、、、😭
比奈♡
すごくお気持ちわかります!
わかりすぎて辛いくらいです(;_;)!!!
私も、スーパーでちょっとぶつかってしまったりすると、後であの人に殴られたり殺されたりしないか怖かったり、家の周りに人がいるだけで、あの人になにかしてしまったかな?とか考えてしまって本当に自分でも重症だと思っています(;_;)💦
お薬飲めないの辛いですよね、、、
少しでも不安が取り除ければ違いますもんね、、、
ちなみにお薬以外では、病院の方はどういった対応でしたか?(><)
嫌でなければ教えてくださいm(_ _)m
退会ユーザー
分かってもらえて本当に嬉しいです😭
長くなってしまったのに
読んでくださりありがとうございます。
分かります!本当に!!
家の中入る時に、変な人に目を
つけられてないか、とか気にして
家に入るのでさえ、精一杯です、、、
私も重症だと思っています😭
この間は、地震もあったので
その事も考えてら頭がパンクしそうで
気が滅入りそうです、、、
そうなんですね。お薬が飲めれば
少しは気持ちが楽になったり
すると思うんですが、、、
こんなこと、なかなか友達にも
親にも相談出来ないですもんね。
今回行ったのは、他の理由だったので
ただ話聞いてもらって薬出された
だけでした、、、
前に行った精神科では、チェックシートなど
やって、話を聞いてもらって
アドバイス?みたいなものを先生に
言ってもらったりしてその時にも
薬など出されました。
多分、話をするだけでも全然
違うと思いますので、精神科の先生も
たくさん話を聞く事をしてくれます!
心療内科は行ったことないので
普通の精神科では、そうでしたよ😊
比奈♡
いえいえ、私の方こそ同じような方がいて自分の気持ちをわかってくれる方がいてとても嬉しいです😭
地震もかなりきますよね、、、
私は九州に住んでいるので、前回の熊本地震の時にかなり揺れたのですがもうそれはそれは怖かったです(;_;)
毎日余震の度に泣いて震えていました(><)
本当、親にも相談できません。
身体的な悩みならまだ、精神的に病んでいる?ようなところは見せたくないし、自分でもバカバカしいと思っているほど重症なのでなおさら話せません😅
でもやはり人に話すって大事ですよね。
私も精神科や心療内科に行って少しでも楽になりたいです(;_;)
幸い今は離乳食+フォローアップで母乳はもうあげてないので、はじめは薬に頼ってでも不安な毎日から抜け出せるように...😭
退会ユーザー
ありがとうございます( ; ; )こうやって
話しているとほんの少しでも
楽になりますよね( ; ; )!!!
それは本当に怖かったですよね😭
私も昨日の地震で震度3ぐらいだったので
それだけでも本当に怖かったです。
震度3で震えてしまうぐらいでした😭
分かります。親に変な心配を
かけたくないですもんね。私もこんな事
本当に言えないので悩んでました。
たまに、ここで相談したり、、、
大事だと思います。ですが本当に
病院に行って楽になったほうが
いいと思います、、、本当にひどくなって
良からぬことを考えてしまったら
元も子もないです( ; ; )!!
私もちゃんとした精神科へ
行こうとちょっと思っています😭!
9ヶ月ですもんね( ; ; )
とりあえず1回近くの病院とか
調べてみたらどうですか😔??
比奈♡
地震こそ、本当にいつくるかなんてわからないので本当に怖いですね(;_;)💦
それこそ考えても仕方の無い不安なのですが、そういうところから不安な思考が広がって、止まらなくなります😅
そうですね。本当に取り返しのつかないことになる前にきちんとした病院に行きます(;_;)!
子供にも迷惑かけたくないですし、旦那にも親にも迷惑かけたくないです(><)!!
ちょっと調べてみたいのですが、心療内科や精神科って初診はどこも待ちが多いみたいですね😭
早くて2週間後とか...それだけ腕が良いのか?わかりませんが心療内科ってやはりすごい需要があるんですね。びっくりしました^^;
退会ユーザー
そうなんです。子供と2人っきりの時に
きたら本当にどうしようとか色々
考えたらキリなくてどうしようもない
気持ちになってしまうんです。それで
眠れなくなったりとか、ほぼ毎日です😭
私も子供と親には本当に迷惑
かけたくないです。旦那は私がこんな
思いしてるのに、横でグースカ寝たり
私のこの不安をまともに聞いてくれないので
諦めてます( ; ; )💦💦
そうなんですよね😭私も前に
行ったときは混んでるところばかり
でしたが、なんとか空いてるとこを
探していきましたが、行ったときの
待ち時間などは、すごかったです😭
私たちだけじゃないってことです!
こうやって不安になったり
してる方も多いですので、少しは
前向きに考えて病院行ってみましょう?
たしかに、精神科、心療内科という
名前だけで行きにくいのはとても
分かりますが、行ってみたらたくさんの
人がいて、気にならなくなりますよ😊
比奈♡
ありがとうございます。
少し勇気が出てきました😭✨
見ず知らずの私なんかに親身になってアドバイスを下さって感謝です(;_;)
親になったので、これから子供をちゃんと守るためにもお互いに改善できるようにがんばりましょう😭
行ける病院探してみます!(><)
退会ユーザー
いえいえ、私も話を聞い聞いて
もらっちゃいましたし
話せて少しは楽になれました😊
こちらこそありがとうございました!
お互い頑張りましょう( ; ; )!!