
上の子と8学年差で二人目妊娠中。朝学校に行きたくないと泣く。不安で一緒にいたいのか。出産後の対処法を知りたい。
カテゴリ合ってるかわかりませんが、年の差の兄弟(姉妹)のお子さんいらっしゃいますか?現在二人目妊娠中ですが、上の子とは8学年差になります。現在小学1年生ですが、弟や妹をずっと欲しがっていましたが、お腹に赤ちゃんがいることを話してから、朝学校に行きたくないと泣いて休みたいと言います。きっといろいろ不安で私と一緒にいたいんだと思いますが、みなさんそんなもんでしょうか?出産してから気をつけたらいいことなどあれば教えてほしいです☺️
- はゆる(6歳, 7歳, 15歳)
コメント

まゆ
私自身、全く経験が無いのにコメントしてすみません💧
お子さんは何が不安なのか詳しく聞かれた方が良いのかな?と…(><)
いつまで妊娠って続くのか、入院はいつからいつまでか、そういう単純に知識がなくて不安(今日急にお母さんが入院していなくなるかも…と思ってるとか)なのか?
大人の感覚では分からない悩み(赤ちゃん返りのようなもの?)があるのか?
もしくは学校は学校で何か悩みがあって、それがお母さんの妊娠をきっかけに表に出てきたのか?
学校に行きたくないというのと妊娠が関係あるのかどうか、ご質問の内容だけではよく分からないなと思ったので…(><)

ちはる5722
6学年差です!上の娘が年長さんの時に下の子が産まれました。女の子だからなのかうちの場合は産まれてくることをとても楽しみにしていて、産まれてからもお世話をしたがって大変でした。が、やはり何度も赤ちゃん返りありましたよ(^^;
ちなみに今も何度目かの赤ちゃん返り中です。それなりの年になってるので赤ちゃん返りなのかただの反抗なのか分からなくて毎度毎度戸惑いますが、少し甘えさせてあげると治まるので赤ちゃん返りなのかなー、と思ってます。一年生にもなってまだこんな感じなの!?と言いたくもなるし、実際言っちゃうんですが、最近は自分に「まだ7歳。」と言い聞かせています(笑)見た目大きいから戸惑っちゃいますよね。
-
はゆる
お世話をしたがるお姉ちゃん、かわいいですね😄それでもやはり赤ちゃん返りしたんですね⭐️
そして何度もするんですね!!😳
でももうなんでもわかるし、言葉で伝えたり、少し甘えさせてあげれば納得してもらえますかね😊
まだ7歳!そうですね😄抱っこするには大きすぎるけど…まだまだかわいがってあげないといけないですね🎶笑
産まれてからも、ちはるさんみたいにできるように頑張ります!😊💕- 10月23日
はゆる
コメントありがとうございます☺️
赤ちゃんが産まれても、自分のことも育ててくれるのかと聞いてきたり、ママは僕だけのもの、と抱きついてきたり、ママは自分だけのものだったのがそうじゃなくなることに不安だというのは言っていました⭐️
一応予定日は伝えているのですが、だいぶ先のことなので時間的な感覚など確かに正確にはわからず不安なのかもしれませんね😥
学校での悩みもさんざん聞いたのですが、学校や友だち関係は何もないらしく、担任の先生に聞いてもないと言われ、本人もなぜ学校に行くのが嫌なのかわからないらしいです😢
だからやはりそのせいかな?と思ったり…もう少しわかりやすく説明して安心させてあげた方がいいかもしれませんね☺️ありがとうございます!!😄
まゆ
入院したらお母さんはもう赤ちゃんだけのもの?と不安なんですかね(><)
でももう大きいし、2〜3歳の子達のように単純に駄々もこねられない…と複雑なのかもしれないですね。
他に兄弟のいるお友達と、そのママや下の子も一緒に遊んだりして、兄弟がいると楽しい、ちゃんとお母さんは自分のことも見ててくれる…そんなふうに思って不安が解消されると良いですね(^-^)
はゆる
そうですね、心の中でいろいろ考えてるんだと思います😖
周りのお友達はほとんど下に兄弟がいて確かにその楽しさは見ててうらやましそうにしてるし、楽しいことを伝えて、変わらずかわいがってあげれるようにしたいと思います😄
ありがとうございます🎶