※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家族・旦那

義実家が自営業で主人が従業員として働いています。(義母が経理)主人の…

義実家が自営業で
主人が従業員として働いています。(義母が経理)
主人の他は日雇いの人のみです。
最近経営が上手くいっていないようで
毎月固定給でしたが
良くて2.3万、多いと10〜15万もマイナスされることがあり
生活が厳しいです。
ボーナスもなく、仕事が忙しくても固定給以上貰えたことは一度もありません。
ですが平気でマイナスされるので
正直私としては不満です。
主人はないものはないんだからしょうがないと言う感じで
頼りになりません。
ほぼ主人の給料生活費なのでマイナスだと家計もマイナス
私のパート代を足してもマイナスで貯金を崩すこともあり..

仕事が多い月に不足分を貰えるなら納得出来るのですが
昼も夜も毎日働いているのに今月は支払いが多いからとか何かしら理由をつけて絶対に固定給以上はくれません。
主人が強く言えばいいのですがそんなことしてくれる訳ではなく
私から言っても会社に関わっていないので適当に理由付けられて終わります。

正直そんな会社続ける意味なくないかと思いますが
主人は転職する気は全くなく
家計管理をしていないので危機感もありません。(家計簿見せたり何度も話し合いしましたが
俺はわからないからの一点張り。話になりません)


義母は頻繁に外食をしたりちょこちょこ遠出したりしているようです。
以前、外食に連れて行って貰った時、子供のプレゼントを買って貰った時などに会社の領収書を貰っていたことがあり
たぶん今も会社の経費でプライベートなこともしていると思います。
義母はその他にもガソリンカード、ETCカード、車の維持費を会社で払っていますし
もしかして自分が使いすぎていて
主人の給料払えないとかなのかなと勘繰ってしまったり..


給料日も曖昧で一応月末となっていますが
月末に入らず翌月10日まで待ったり
給料日に入金なかったり少なかったりも
事前に報告もなく
私が通帳記入して気付き主人から義母に聞いてもらうのです。
せめて給料少ないのならわかった時点で事前に
教えて欲しいし
私は今まで会社で働いてきたので
自営業や家族経営ってこんな適当なものなの?と驚いています。
これって普通ですか?


毎月毎月給料日付近本当にストレスで辛いです。
4月から私も正社員で働くこととなりましたが
育児も家事も全て私です。
保育園は子供達別々の園なので送迎に時間がかかり
時短勤務となり給料はそこまで良くはありません。
でも今よりはお金についてストレスを感じず生活出来るのではないかと言う気持ちと
私ばかり大変になって主人は何も変わらず不公平だなと言う気持ちと..


モヤモヤして今年が終わりそうです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと似ているので気持ちわかる気します😢
うちの夫も家族経営ではないけど、お義父さんの関連会社で働いています。夫の給料決定権はお義父さんにあります。

手取り少ない、労働時間長い、週休1日、長期休暇も年末年始のみ。
経済的大黒柱は時短正社員の私で、家事育児の中心は当然ながら私になり、不満でやばくなりました。

耐えられなくなったので
①家族のために転職する
②給料を上げるようお義父さんと交渉する
よう夫を説得。
次の4月からやっと許容範囲の年収になることになりました😩

お義父さんはめちゃくちゃ給料もらってることわかってたので、息子の給料こんな低くして私らにどんな顔して会ってんねんこいつ…と憎らしい気持ちになりかけていました。

何なんですかね、家族やのに息子家族が生活キツくても気にならないんですかね💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    それは不満ですよね。
    でも旦那さんが頼りになる方で羨ましいです🥺

    そして会社自体は儲かっているのに息子達には渡さないのはムカつきますね💦💦
    うちは会社自体上手くは行っていないようです..
    義母しか会社のお金関係知らないので
    何とでも言えるしと私は思っていますが
    旦那はマザコンなので義母を信じきっています。
    そして私はもう既にそんな義母を恨んでます😂😂
    口では息子家族の生活もあると言いながら
    少ない月に報告してくる訳でもないんでね😇😇
    最悪な月とか10万しか振り込まれなくて
    本当餓死させる気かと思いました!しかもその月に義母は旅行..
    会社のお金は関係ないと旦那は言っていましたが
    派手な生活をする義母ですが他に働いている訳ではないので😇

    • 12月31日
ゆきち

私の夫も同じかんじです。
毎月の固定給が変動することはありませんが、ボーナスも無く、以前の会社よりも固定給も少ないので実家に帰る意味ある?って思ってます。
それに家族経営ってそんなかんじで何でも経費にできますし、自由です。私も一緒に働いてましたが普通の会社と違いすぎて無理でした笑
義実家がそんなかんじで自由にしてますし、夫に継ぐ話をしておきながら全然その話の進展も無いので夫の方が痺れを切らし、もうすぐ転職するかもしれません。

旦那さんが会社や家族を嫌にならないのが凄いなと思ってますが、やっぱり楽なんでしょうね。親に言われて適当に働いておけばお金貰えるから楽ってタイプの人もいるのかなと思います(旦那さんがそうでなかったらすみません。)
転職したくない人にさせるのも難しいですし、、悩みますね🤔解決策になってなくてすみません!、

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    以前は別の会社で働いていたのでしょうか?
    それは意味ないですね💦
    うちもですよ..旦那の会社にすると数年前からずーっっと言ってきますが😂
    旦那さん転職してくれるといいですね🥺
    うちは本人が転職する気もないので😇
    本当に!それでもマザコン!義母ラブですからお金ないと言われればないんだって。またある時渡すと言われれば一度も貰ったことないのに二つ返事で時期等も聞かずにわかったと帰ってくる無能です😇
    実際仕事は主人が決めていて経理のみ義母なので
    会社や時間に縛られることなく、自由だから楽なんでしょうね。
    もう義母のことも無理だし
    これが続くようなら(たぶん続きます)ストレスで体もおかしくなりそうなので
    離婚も視野に入れて考えようかなと思っています。

    • 12月31日
  • ゆきち

    ゆきち

    以前は普通の公務員してました笑
    継ぐという話をして帰ってきたのに、、ってかんじです。
    会社は上手くいってそうなので転職するにしても同じ職をすると思うので一からと思うと今より大変になるかなあとは思いますが夫を応援したい気持ちもあります。

    義母ラブなのはちょっと無理ですね、、義母も上手いこと利用してそうですよね。ガツンと言える旦那さんであれば良いんですが、、言いにくいのもあるんでしょうね、家族だからこそ。。
    仕事は全部旦那さんが仕切っているかんじなんですか?それならしっかり仕事されてると思うので私なら全部引き継いで義母を社員にするくらいの気持ちでやりなさい!って強く言っちゃいそうです笑

    私も義両親無理になったので継ぐことよりも離れる選択肢もありだなと思うようになりました。ストレスフリーが1番ですよね💪

    • 12月31日
38

うちもほぼ同じ状況です。義母と独身の義兄が経理していますが、自分たちは外食したり、着飾って。車や携帯やその他生活費もろもろ経費。。旦那の給料は少なくやっていけないと伝えても節約しろと。残業しても給料変わらず、ボーナスなし。残業してくるので、ワンオペ育児状態でお金のことで悩まされ、何しているんだろうって思いますね。