![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精による妊娠で切迫流産のため休業中。腹痛が続き、復帰のタイミングや不安があります。雪国での通勤や過去の流産も考慮して悩んでいます。
保育士、教員、介護士、看護師などの職業の方からご意見いただければと思います。
体外受精にて妊娠、5wより出血があり切迫流産の診断で休業しています。出血は治まりましたが、腹痛が今も時折あり、家で少し動いたり座ったりしては痛みを感じて横になっての繰り返しです。
年明けまで母権カードで休業していますが、安定期に入るまで延長してもらうか悩んでいます。
雪国で通勤に車で40〜1時間掛かること、仕事に復帰すると横になるのが難しいこと、春に1度流産していることが不安の要因です。
今は代わりの職員が入ってくれていますが、いつまでも休むより思いきって少しずつ復帰するべきかな、出血が治まっていれば母権カードは貰えないかな 等、色々考えるところはあるのですが😢
まさか5wから休業することになるとは思っておらず、復帰のタイミングや気持ち、体がなかなかついていきません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![みょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょん
病院勤務で常に動き回ってる仕事です!また同じく雪国で冬場の通勤は車で1時間以上かかります。
妊娠おめでとうございます💓
切迫流産不安ですよね🥲
腹痛継続していて、その都度横になる必要があるようなら思い切って休み延長してもいいと思います...。まだ腹痛継続しているのとや職業柄座れないことなど産婦人科で相談すれば延長の母権カードいただけると思いますよ!
いまは仕事の事より赤ちゃんとももさんのお身体のことを考えていいんですよ🥺!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出血ではありませんが、私はつわりが酷く2ヶ月弱休みました。他の職員の方も、代わりの方が来てくださるなら、度々休まれるよりもがっつり良くなるまで休んだ方が良いと言われて、遠慮なくお休みさせて頂きました✨今となっては無理しないで良かったと思います✋寒い時期ですし、職場で出血などとなると余計に大変になるかもしれませんし、休めるのであれば甘えたらどうかな😊?と思いました✨悩むお気持ちもとってもよく分かります😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
職場で出血…それも非常に怖いです😢5wで上の子の通院に行った際、その病院で大量出血してしまい🩸それもまたトラウマになってます💦
職場は前回の流産や不妊治療していることを知っているので、無理せずと言ってくれています。今はまだ甘えさせてもらおうかなと思います😢- 12月30日
![みうちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうちゃま
無理だけはされないほうが良いですよ。
働くことは、いざとなればいつでも出来ます。
でも妊娠中は、何があるかわからないし、私の知り合いは、お腹張っても座ってやる仕事だからと無理に行っていたら、8ヶ月目に仕事場で破水し、緊急出産し、4ヶ月近くお子さんは入院していたので、不安があるなら、仕事は、お休みもらった方が良いですよ。
-
みうちゃま
ちなみに、私は、介護職ですが、流産しお休み半年もらい、復帰しようとしたら、まさかの妊娠、そのままお休みもらい、4月に復帰予定です。職場の上司が優しいかどうかにもよりますよね。
- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
働くことはいつでも出来る、という言葉が突き刺さりました😢
職場は不妊治療のことも前回流産のことも知っており、無理せずと言ってくれています💦- 12月30日
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
育休中ですが看護師してます。
体調少しでも安定するまでお休み延長された方がももさん自身にも職場にも良いのかなと思いました!
職場によると思いますが、ちょくちょく急に休んで人出足りなくなって他の方が大変になる位なら最初からお休みと分かってた方が職場的にも人員配置しやすいかなぁと…
厳しい言い方でごめんなさい🙇♀️
実際に以前の職場で妊婦さんが体調不安定なのに無理して来てて急に休んだり出勤したりを繰り返してて、しょうがないと思いつつもいっそ少しでも安定するまで休んだ方が…と言われてたので😓
まずはももさんの身体、お腹の赤ちゃんを優先して大事にしてください🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
いえいえ、それはすごく痛感しております😢休んだり働いたりが一番現場としては大変だというのは感じていて💦職場も代わりをたてるにしても来たり休んだりだと難しいんですよね…。
今はもう少し、安定して戻れるまでお休みさせてもらおうかと思います😢💓- 12月30日
![くま♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま♩
看護師しています。
私も5〜6週にかけて出血してしまい現在仕事を休んでいます。
1月からは出勤予定でしたが、今度は悪阻が酷くなりとてもじゃないけど1日立ち仕事はできないので休みを延長してもらいました。
ももさんも腹痛があるとの事なのでもう少し休業するのもアリだと思いますよ。今は自分と赤ちゃんを最優先に考えてあげてください💕
私も5月に流産しているので不安なお気持ちわかります😥健診時は毎回不安で、緊張してしまいます💦
お互い元気な赤ちゃん産めるように頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も現在同じく10wでとっても似たような状況ですね💦3月の流産がやはり気持ち的にも不安が大きくて…
もう少しお休みさせてもらおうかと思います😢検診すっごく不安ですよね…診察台でガチガチになってます💦- 12月30日
-
くま♩
週数も同じだし似た様な境遇でビックリです!
私も少し不調が続くだけで、もしかしてまた…って、すぐ不安になってしまいます💦
検診も毎回緊張で足が震えてしまいます😭
あまり無理しないでくださいね❤️- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね🥲💓
私は上の子が5歳前でやっと…の二人目です💦前回が母子手帳貰ったあとの流産だったので今回も楽しみより不安が大きいですが😭
無事育つようにお互い頑張りましょう👍!!- 12月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も体外受精で授かりました。
妊娠6週の時、9週の時に出血があり入院しました。
12週ころ退院しましたが、医師より仕事しても良いし、産休まで休むなら診断書書くよって言われて書いてもらい産休まで休みました。
仕事の代わりはいるけど、子供の母親は私しかいないので、出来る限りのことはしたつもりです。
仕事復帰して何かあった時、医師の責任に出来ないですよね。代わりの子供産んでくれる訳でもないので。
何かあったとしても、出来る限りのことをしてなったのなら、納得いきますが、少しでも無理して何かあった場合は悔やみますよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ほんとそうですよね…💦お腹の子を守れるのは私だけですよね😢✨
悔やむことがないように休めるか言ってみます🤲- 12月30日
![y.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.
保育士をしていて体外受精で妊娠しました。
私も初期のつわりが酷くて母健カードを使って2ヶ月休職しました💦スッキリ治まったわけではなかったのですが、さすがに2ヶ月も休んでこれ以上は…と思って時短で途中休憩入れてもらって復帰しました。でも体力も落ちているしまだつわりもあって復帰後1ヶ月以上まともに仕事が出来るような状態じゃなかったです😭
それでも徐々に元の業務内容に戻されていったので、誰も守ってくれないんだな〜と無理せずもう少し休職すれば良かったな〜と今さら思います。復帰するとなるとやっぱり仕事をこなさないといけないですし、自分の不調は誰もわかってくれないし守ってくれないので、無理せず延長するのが良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
悪阻で休んでいたんですね。分かります、私もずっと横になっていたので体力も相当落ちています😢💧
復職したならやはりそれなりに仕事をしないといけないですもんね…
年明けドクターに言ってみます💦- 12月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
助産師です💡
私も5週から出血して休みました😵
9週で落ち着いたので復帰しましたが、直ぐに再出血して、出血治りましたが、元々切迫になりやすくて、そのまま産休まで休みました😅
休めるなら安定期までお休み貰った方がいいと思います!!!
私は1人目の時に無理して、19週で切迫になり2ヶ月入院しました😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
勤務自体もですが、通勤への不安もかなり大きくて…💦道は悪いしさ除雪によっては数時間、ということも昨年あったので😭
年明け受診して相談してみようと思います。温かいお言葉ありがとうございます😢💓
みょん
通勤道ガタガタでお腹に響きますもんね🥲わたしも去年の冬妊娠初期だったので心配過ぎてすごくノロノロ運転でした。わかります...普通に1時間半とか2時間かかったことありました😣❄️
寒いので暖まってお過ごしください💓
はじめてのママリ🔰
ガタガタの道怖いですよね…💦
安全に走っても揺れるし😢数年前、それこそ道が全く動かなくなって7時間閉じ込められたことあります😭
ありがとうございました🥲💓