
保育士さんに、自閉症・知的障害グレーの娘の運動会欠席について相談したいです。参加を強く求められていますが、娘の癇癪や他の保護者の視線が不安です。欠席する方法はありますか。
保育士さんに質問です。
自閉症・知的障害グレーの子がいます。
療育と保育園両方通っています。
療育通いだいぶマシになったとは言えまだまだ癇癪などあり、長いです。
来月運動会がありますが欠席をしたいです。
去年は0歳クラス、1歳クラス合同開催で交互に競技を行ってました。
0歳1歳クラスなので短時間で済むような運動会ですが娘は絶対に0歳クラスさんの競技乱入・待てない・座ってられないで大癇癪が起きて爆発するに決まってます。
シングルで1人で14キロの暴れ狂う娘対応するのもしんどいし休みたいと散々伝えてきてますが、保育園側は参加してほしく職員会議で話されるみたいです。
どうしてそこまでして来て欲しいんでしょうか?
正直私も娘もしんどいだけです。
保育園側は障害に理解あり多分癇癪起こしても対応してくれそうですが健常児しか育てたことない他の保護者の視線や言葉が本当にキツくムカつくので欠席したいってのもあります。
どうしたら欠席出来るんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

すいか
お子さんが練習はみんなと参加できてるのではないですか🥺?
とにかく保育園としては、今から休むことを決めるのはまずない判断だと思います。。園として参加してほしいというのは、通常の考えだとは思います🥺
あと、1歳さんだったら、他にも泣く子とかぐずる子も多いんじゃないですかね☺️
とはいえ、うちの子もグレーゾーンだったので運動会とかでは目立つこともあり、主さんの気持ちもわかります。
どうしても休みたいのであれば、先生に事前には何も言わず、当日風邪ひいたなどの理由で欠席するのが一番穏便に済むと思います😔

( ・_______・ )
息子が発達障害児ですが運動会出てますよ!
年少の時すごい1人暴れまくってましたが先生たちがなだめてました💦
競技乱入とかさせないように先生方がちゃんと練習と対策をすると思いますよ💦
職員会議をしてくれてるなら楽しく参加できるように頑張ってくれてると思うし私ならそれに甘えます。子供のためでもありますよ。
たしかに何も知らない他の保護者の白い目は痛いですが慣れました😂
どーしても欠席したいなら運動会練習もさせなくていいと思います。運動会練習の時も休んだ方がいいと思います。

はーちゃん
1年生の子がいます。
軽度知的障害、自閉症です。
年少時ですが運動会参加しました。ただ踊りは立ってるだけ。友達と物を持って走るは走るけど友達任せ。けど最後まで参加出来ました。年中からは近くに先生いるけど周りの子みて動けるようになってました。
休みたいなら当日体調不良なのでと連絡してもいいと思いますよ。
コメント