

カカオ
子供のお年玉は子供の通帳に貯金しています!
自分の実親が使ってる派だったので自分は貯めてあげようと思ってました😅
でもどうしても生活費が足りないなら使うと思います!

ひよこ
お年玉や子供にともらったお小遣いは子供のために貯めておくものだと思って育ちました。
おもちゃを買うときにもそこからは出しません。
20才くらいになったら子供に渡そうと思っています。

退会ユーザー
生活費やおもちゃ等は児童手当から出すことがあります🖐
お年玉はいただく額も少額(1万円いかないぐらい)なので全部子どもの口座に入れてます😊その他お祝いでいただいたものもこちらへ入金していてこれが子ども貯金になってます😅

ゆず
私小ちゃい時お年玉ずっと親に取られてたので、自分は貯めてあげてます!

退会ユーザー
小さい時はそうする気持ちもわからなくはないですが。。。
渡した方はお子さんのために使ってほしい と考えてるはずです。
厳密に言えば、養育してるので生活費でも子どものためになると思いますが。
今後は貯金してあげたらいかがでしょう?
言葉がわかるようになったら何か買いに行ってあげてもいいかなと。

れんれん
お年玉は貯金して、誰からもらったお金を手書きで書いています。
大きくなって子供に通帳を渡したときにわかるように、そうしています!
児童手当も本当は貯金したいのですが、生活費になったり、おもちゃや洋服を買ったりするのに使っちゃっています😅💦

はじめてのママリ🔰
お年玉を生活費で使っているというのは聞いたことは無いですね。。
児童手当を貯金しているとかよく見ますが、私はお年玉しか貯金してないです。
お年玉は子供が貰ったものなので、せめてそれは貯金しておいてあげた方が良いかなぁとは思います。
それでもどうしても使わないと生活出来ないという事なら、借りるのはありかなと思います。
ちゃんと覚えておいて、出来るだけ早く帰してあげたいところです。
主さんは働かれてますか?
もし専業主婦若しくはパートという事なら、そこを見直されてはどうですか?
お年玉を使わないと生活出来ないような財政状況ならですが。。。

あーか
家庭それぞれだとは思いますが、お年玉をあげる側としてはお子さんにあげていると思うので、子供のために使うor子供の貯金にする方が多いかと思います💦

はじめてのママリ
子どもにもらったお金は全て貯金してます😁1円たりとも使ったことはありません。
出産のお祝いなども全てです。
あとは月々私のお給料から積立もしてます。
お年玉を生活費に回さないといけない経済状況なのですか?

瑛&璃mama
お年玉、お祝い等は全て子供の通帳に貯金してます
流石に使うのは…
子供の為に貰った物なので
その考えは無かったです😓

さち
私の両親がそんな感じでしたよ!
預かっててとお願いしてたら使われていて、もうないよと言われてました。
それがとっても苦痛だったので小さい頃から貯めてます。
これを買ってあげてと言われた時は敢えて使いますが、何も言われず貰った時はそのまま貯金して通帳に名前書いてます♡
使いたいと言われたらおもちゃとか一緒に買いに行きたいなと思いますがそれまで貯めておこうかなと思ってます。

はじめてのママリ
お年玉はこどものためのものなので、こどもの欲しいものを買うか貯金してます。

退会ユーザー
全然いいと思います☺️
私のお年玉は親に預けてかえってこなかったので、もらえるものとはあまり思ってないです😂
ただ小学校高学年くらいになると自分のお金だという意識は出てくると思うので、全額が厳しい場合一部でも子どもに渡したほうがいいかな?と思います😔
我が家の子どもはお年玉誰にももらえないので、使うものもないです😅

退会ユーザー
毎月カツカツで困っているなら、使わざるを得ないと思います。
我が家は子供用口座を作ってないので
全てまとめてふたつの口座に貯金してます。
何か大きな出費がある時は貯金を崩すので、お年玉で貯めたお金も含まれてますね…
そして我が家は貯めたお金を渡す予定もないので…(地方なので車を購入してあげる予定です)

どらもっち
私も、小さい頃のお年玉は実家を建てるときの資金となりました!
でも、ちゃんと大学まで行かせてもらえたし奨学金の支払が残ったりもなかったので、親には感謝しています。
よその家の常識が、我が家の常識とは限りません。
貯めてあげられるなら貯めてあげたらいいし、難しいなら生活に余裕ができて子供の口座に貯めてあげたらいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
子供が貰った物なので貯金してます。
生活が苦しい時も手はつけなかったです。

退会ユーザー
私の親がそれです。
お年玉預かっとくよ!って言われて預けてたら1円も返ってきませんでした🤣笑
兄は親の金銭感覚にぶちギレて疎遠になって、私と姉はまあ仕方ないよね、生んでくれて健康に育ててくれただけありがたいと思ってます。
人それぞれ感じかたは違うので、大きくなったときにお子さんの意思を聞いて返して欲しいと言うなら金額覚えておいて一括で返してあげたらいいと思いますよ😊
私は一応貯金してますが、どのタイミングで子供に渡すかは考えてないです。

はじめてのママリ🔰
うちもお年玉は生活費に使ってます。児童手当も生活費の口座に入れて生活費に使ってます。
口座を分けていないだけで、家族の分として貯金はありますが…
別に今厳しいなら使って良いのではないでしょうか?
生活にもお金がかかりますもん。お年玉を全部貯めておいても数十万でしょうし、今節約しすぎるのもしんどいなぁと思います。
質問者さんの年齢にもよりますが、人生全体を考えて、資金ショートしなければ大丈夫だとおもいます😊

退会ユーザー
お年玉は親のお金であげてるからその分回収して残れば子供に渡すなんて家庭もあれば、貯めて教育費に使う家庭もあるし、お年玉は全部子供に管理させておもちゃとか欲しいものは全てそこから買わせる家庭もありますし😊なんならお年玉そのものを誰からも貰えない家庭もありますし💦
コメント