※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もく
ココロ・悩み

未婚シングルマザーの妹が子どもを迎えに行く意思を示しているが、家族は懸念している。妹の過去の問題や彼氏との関係性に不安を感じており、子どもを渡すことに葛藤がある。どのような気持ちになるか、困惑している。頑なに渡さない立場が正しいかどうかについても疑問がある。

皆さんの意見が聞きたいです。

未婚シングルマザーの妹。
生まれてから3ヶ月で育児放棄、その後バイト、遊び、彼氏などを同年代の子と同じように楽しんでいた。
その間家族みんなで協力して育てました。
そして両親が姪を養子縁組しました。

数年の間にできた歴代彼氏との揉め事が原因で警察沙汰数回、留置1回。1度中絶。
警察沙汰になっては別れ、新しい彼氏を作っては警察沙汰と繰り返していました。

姪は今6歳になりました。
ずっと実家に住んでいます。
4歳頃まで私も実家にいましたが母親との折り合いが悪く子どもと家を出ました。(私もシングルです)
週末は私の家にお泊まりに来ます。

育児放棄をした当の本人はここ1年、絶対迎えに行くと言って意気込んでいます。

ですが最近彼氏ができたようです。(1ヶ月前)
彼氏には今までのことは話した上でそれでも本気だから付き合うという結論になったそうです。
実際にはどこまで話しているかは分かりませんが…

結婚を前提に付き合っているという話を親にしたいと思ったらしく母親に電話したらしいですが今それどころではないと断られたみたいです。(現に父親が倒れ現在入院中)
そして私にも相談の電話がかかってきて色々話していつかは絶対子どもを迎えに行くと強く言われ思わずそれは難しいと思う、はっきり言うと無理。と伝えました。
そもそも仮に取り戻したいと決めたならまずやるべきことがあるのではないか、男絡み、彼氏をつくることを優先してしまった時点私的にはあり得ないと思ってしまいます。

私も両親も本当のお母さんと一緒に過ごすのが一番だと思っています。
でもこんな人に子どもを渡すなんて考えられない、育児放棄し今まで問題を起こし続けた人に心入れ替えたんだね はいどうぞという気持ちにはなれません。

妹のことを本当のお母さんと分かっているかどうかは…分かりません。一番複雑で心配です。
でも自分を産んだのはこの人(妹)ということは分かっていかもしれません。(数年前まれに会う時に私が産んだ、私がお母さんと言い聞かせていたのを聞きました)

話がぐちゃぐちゃになりましたが皆様が私、もしくは親の立場だったらどのような気持ちになりますか…?

頑なに渡さないと言う私や両親はおかしいでしょうか

コメント

moon

おかしくないと思います!
失礼な物言いにはなりますが、そのような状況で母親の元へ行き
虐待された、亡くなった。という話もありますから。
現に私の周りにも同じような状況で、亡くなってはいませんがひどい怪我で後遺症が残った子もいます

大切な命を守るために当然の選択です!

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    もし何か起こったら…と考えると後悔しか残らないです。
    今まで守ってきた命をこれからも両親と一緒に協力して守っていこうと思います。😌

    • 12月29日
はじめてのママリ

いやー渡したくないです🥲
妹さんが自分で仕事して稼いで妹さんの力で生活出来るようにならないと💦
連れ子の女の子って彼氏から色々されたり事件もよくありますし💦💦
怖いです💦💦

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    過去にいくつかのバイト先でもなにかと対人関係でトラブルを起こし仕事が続かず今は生保なのでほぼ無理なのでは…と思ってしまいます。
    本当怖いです。何かあってからでは遅いので私たちの判断は間違っていないと自信が持てました。🥲

    • 12月29日
ママリ

すごい家庭環境ですね💦💦

自立してないのにシングルで育てるのは無理じゃないでしょうか。恋愛や男に依存してる時点で子供は守れないと思います。

おかしくないと思います!

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    依存…。まさしくそうだと思います。
    過去に彼氏と妹そして姪とお出かけした際も遊び終わると実家へ姪を送り、行かないで!と泣き叫ぶ姪を置いて彼氏の元へ行ったこともありとても悲しく腹立たしかった記憶が蘇りました。
    おかしくないという言葉を聞いて安心しました。🙇🏻‍♀️

    • 12月29日
lmm

絶対に渡さないです。
ある日突然母親、親子になれるわけがないですよね💦 養育できるとは思えないです。

読んでる限り男性を見る目もなさそうですし、コロコロ気持ちもかわるようですし、気性も激しそうですし、姪っ子さんが苦労することが目に見えてます..
姪っ子さんからすれば自分が一番安心する場所を大人の都合で取り上げられるってことですよね、そんな辛いことってないです。

一緒に住みたいならご実家で同居という形しかないかなと思います💦

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    本当その通りです。

    あれも欲しい、これも欲しい、でもあれは嫌これは嫌なので本当に自分のことしか考えていません。
    同居の件伝えてみようと思います。絶対断ると思いますが…

    ただでさえ複雑な家庭環境で何となくそれを察している姪をこれ以上苦労させたくないです。
    これからももっともっと安心して過ごせるように協力していこうと思います。😌

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

おかしくないと思いますよ
私は母に育児放棄され母のおば(独身)に引き取られました
そして母も男大好きで大変でした。

最初は迎えにも来ないし顔も出さなかったけど
中学生の時再婚する!と無理やり連れていかれました(結局いつも通り失敗)
私の場合は虐待もあり物心もついてたのもあるとは思いますが
日々あれだけのことを言ったりやったりして、更に育児放棄までした母をすきになることは出来ず
再婚予定だった相手に全部バラしたんです。笑
だから失敗しました。
私のせいですが相手を思うとそれで良かったと今は思います
そして今は絶縁状態です(19の時から)

微塵も会いたくないし死んでも喜ぶ自信しかありません
実の母親に育てて貰えなかった傷は思うより大きいものですよ。
後で引き取ってまたなにか妹さんがやらかした時、その子の心は壊れかねません
その子の未来を守るためにも当然の判断だと思います

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    実体験をお話していただきつらいことを思い出させてしまい申し訳ないです…。
    ですが姪側の気持ちは体験できないので全て同じではないかもしれませんが聞けて良かったです。
    姪の心の安定を第一に環境を変えることはこれからも拒否し続けようと思います。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私の親戚も同じような感じで、祖父母が育てています。
母親はたまに(休日など)遊びに連れて行くくらいはしてるようですが。

中学生になりますが、祖父母の事をお父さん、お母さんと呼び、本当の親子のように暮らしています。
祖父母も本当の息子のように育てていて、信頼関係も完璧に築けてるのが外から見て分かります。
一方で、母親の事は名前で呼んでます。
別に嫌ってるとかは無いようですが、そこまで興味も無さそうです。

そんな関係性もありかなと思うので、このまま祖父母が父母として育てられるのがベストかなと思います。
なんで今更、子供を引き取りたいと言っているのか不明ですが、彼氏さんに自分が育ててる風に話していて、辻褄が合わなくなるのを恐れてる?もしくは、自分が育てたいのに両親が手離してくれないとか悲劇のヒロイン演じてる?と、勘ぐってしまいます。
そんな考えなら、絶対に上手く行く筈は無いですよね。
そこはまぁ分からないところですが、今度は子供のことで警察沙汰になったとかなれば、後悔が止まらないですよね。

どうしてもと言うのなら、実家に1年住んで、子育てがちゃんと出来ることを証明出来たら考えるとか、交換条件を出してみるのも良いかもしれません。
おそらく無理でしょうが。。。

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    現在の彼氏には今までの自分の行いのせいで…と話しているようですが過去に悲劇のヒロインぶっていたこともありました…。

    そうなんです。実家に住むことは恐らく無理です…。
    結局自分の気持ち優先で覚悟なんてないんだろうなと思います😢

    • 12月29日
しまじろう

赤の他人ですが、絶対に母親に渡さないでほしいと強く思います。主さん含め周りの皆さんが支えてくれている環境にほっとしました。いまだ男に依存して生活している時点で子供育てるなんて無理だと思います。

  • もく

    もく

    回答ありがとうございます。
    同じ考えの方がいて安心しました。
    彼氏のことを指摘すると彼氏作ることの何があかんの?!と逆ギレされるので本当に何も分かってないし反省もしてないんだなと感じます。

    • 1月1日