
上司が勝手に育休扱いをせず、育児休業給付金がもらえない状況。上司と相談すべきです。
上手く話がまとまらないのですが、アドバイスお願いいたします。
夏から妊娠発覚し、娘の保育園の面や育児休業給付金の面で仕事をいままで辞めずに続けてきました。
今まで何度も産休育休の申請について上司に話を持ちかけてましたが、いつも流されたり、しまいにはLINEの既読無視。
1月14日より育休に入りたいと伝えていました。
そして今日違う社員さんから聞いた話では
・14日までのちょっとしか出ないなら、もう1月から休んでもらっていいと勝手に1月から休みに。
・産休の申請をせずに、仕事を休んでいるという設定にする。
・すぐに戻って来れないor1年休みを取るなら、1回辞めてもらう方向にするかも。
私は今までずっと産休をお願いしていました。
上司もその方向で了承していました。
最近上司は散々私と話すことを避けていて、勝手に自分で決めて
挙句の果てには育休扱いしないとしているようです。
この場合は上に相談、報告するべきでしょうか。
今日このことを知り、驚きを隠せません。
産休、育休扱いされないということは、育児休業給付金なども貰えないということなのでしょうか。
- mi(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆず
その状況だと産休手当も育休手当も出ないですね。
上に相談できるなら直属の上司よりその上に相談、それでだめなら労基ですかね。立派なマタハラだと思います…。

はじめてのママリ🔰
酷いですね😱
なぜ戻るのに一回辞めないとダメなんでしょうね。。
私も、育休後パートになりたいと言ったら正社員以外だめ、育休とらないならパートで戻ってきていいと言われました。
労基に言っても良かったのですが、戻った後悪口を言われ働きにくくなりそうだったので諦めました。
出来るなら上に相談したほうがいいと思います!もしダメなら労基に言いに行った方が絶対良いです!権利なのに聞いているこっちが悔しいです😡
-
mi
普通育休って1年取れるもんですよね、、
私も上に相談したら、職場に戻りずらくなるなーって思ったんですが
もう既に上司に嫌われてるしいいかなって笑笑
やっぱりおかしな事ですよね。
初めて産休とか取るので仕組みもよく分かってなくて、え?私は取れないの?とか思ったんですが
やっぱ違いますよね笑- 12月29日

りこ
突然すみません😣
あれから無事産休育休は取れましたか?
私も今同じような状況で会社から退職勧告受けてて辞めさせられそうで💦
こっちは辞めるつもり全くないので戦うつもりではいます😢
-
mi
年末最後の出勤日に、この日に申請の話がないなら人事部に直接話を持っていこうと決めてたのですが、退勤時間と同時に上司から申請書を渡されました。
今月の26日より来年まで取ることが出来ました。
こちらが産休育休を志願している以上、会社はそれは断ってはダメですからね。普通は。マタハラになります💦
りこさんも同じような状況になっているのであれば、上に報告するか労基に相談すべきです😭- 1月14日
-
りこ
無事取れてよかったですね!
いちお会社にパワハラなどの相談室があるのですが、そこのトップに圧力かけられてる状況で、、
そんな人がトップとか終わってますよね😅
もうラチあかなかったら労基に相談したいと思います😭- 1月15日
-
mi
相談室のトップがそんな状態はさすがにやばいですね😢
無事産休育休取れるのを願います😭🙏- 1月15日
mi
ですよね、、
今まで辞めたいと思いつつもお金が少しでも貰えるならと、無視をされようが我慢して産休が入れるまで働いてきたのに
そして何度も産休について話をもちかけてきたのに、適当に対応され
勝手にただの休職扱い。
やはり、マタハラに該当しますよね、、、
本社の方に連絡してみようと思います。