
コメント

退会ユーザー
私は7時に預けますし、そういうお子さん多いです😄7時半で何がかわいそうなんですか?

看護師ママさん
私は看護師をしていて、復帰が強制だったので😂息子が9ヵ月頃に復帰しました!
朝も7時には預けてお迎えは18時から19時の間でした😣💦正直結構大変でした💦離乳食を進めながらだったし、帰ってからもバタバタ、朝もバタバタ。保育園あるあるで風邪をもらってきて、2歳頃まではずっと何らかの風邪引いてました🤣💦
私は幸いだったのは家から職場まで10分で保育園にも5分だった事です!はじめてのママリさんは遠いみたいので…
それが大事じゃないかな~と思いました😢💕
再来年に復帰が出来るなら
絶対その方が良いと思います😊🥰
-
はじめてのママリ🔰
朝7時早いですよね😵 産休前、家を出るのが7時10分くらいでした💦 体験談ありがとうございます😊 やはり大変ですよね😅 再来年復帰だと職場には迷惑を掛けてしまいますが、家庭が回らなくなっても迷惑を掛けそうなので、もう少し悩んでみようと思います
- 12月27日

青りんご🍏
私は片道1時間40分かかります💦①です。週2で在宅勤務が出来るので助かっていますが。出社するときは夫に送って行ってもらっています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(*^^*) 産休前までは夫に送って行ってもらってたのですが、その夫が仕事が7時出勤、23時帰宅になってしまって💦 来年の4月も現状変わらなさそうです😩 再来年4月なら仕事が落ち着くみたいなので、迷っています😥 在宅できると本当に良いですよね✨
- 12月27日
-
青りんご🍏
そしたら再来年4月に復帰ですかね🤔保育園にはどちらでもはいれますか?
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
兄弟枠あるので、どちらでも大丈夫そうです。ただ再来年だと職場に迷惑をさらにかけてしまうのもあり、悩んでいます... 💦 来年復帰したとしても、自分で送らなければいけないので、7時半保育園でも時短勤務になります😩
- 12月27日

Eva
①です😌下の子6ヶ月で入園しました。通勤90分以上掛かります🚃
退会ユーザー
選べるなら②です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(*^^*) コロナで園児の登園が遅くなっていて、0歳児クラスの先生も9時にならないと来ないような時もあるみたいで。8時の時点で保育園児の2割も来ていない中、離乳食卒業していないのに預けるのもなぁ~と少し考えてしまっています。
退会ユーザー
クラス担任が来てなくても他の先生がみてくださるわけですし、早く預けられれば、むしろ先生独占のチャンスかなと思います!
私は離乳食終わってから預けたので、そこのもやもやは正直共感できないのですが、行ったら慣れると思いますよ🥰ただ、不安ですぐに働かなくても大丈夫なら再来年入園でもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
産休に入る前は上の子を朝一で預けていたので、先生を確かに独占していました✨ 私も離乳食終わってからしか預けた事がなくて💦 もちろん保育園は信頼しているので、もう少し悩んでみようと思います😊