
友人からの心配によりもやっとしてしまった。友人は子ども同士を会わせたいが、自身の子供について余計な心配をしてくるため、友人に会いたくない気持ちもある。断るべきか悩んでいる。
もやっとしました..
高校時代の友人と久しぶりに会いたいね〜となりランチに行くことになりました。
友人は生後4か月の赤ちゃんを育てています。
お互い出産してからは会ったことがなく子ども同士も会わせたいねという話になりました。
私は3歳と1歳の息子がいるのですが、『2人連れてランチに行くのは大変だから1歳の次男だけ連れて行くね!』と連絡しました。
すると友人から
『やっぱり3歳の長男くんは大変?余計なお世話かもしれないけど発達障害とか?だとしたら全然気をつかわなくていいし何でも話してほしい』
と言われました😅
すごく手がかかるとかはない?
トイトレ完了してないんだよね、大丈夫?
言葉が遅いのも心配
とかも言われてなんだかもやっとしました😅
実際、言葉はゆっくりめでトイレもまだ出来ないのですが手がかかる子ではありません..
保育士の資格を持ってる友人なので人に色々言いたくなるのかな😓
赤ちゃん同士を会わせたい気もするけど、友人に会いたくない😓年明けに会う約束したけど断るか迷ってます..
気にしすぎでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

もな💅🏻
え!そんなこと言う人いるんですね。めちゃくちゃもやもやする。
会う必要なくないですか?💦

退会ユーザー
なんか、マウントっぽくて
会ったら間違いなく
イライラさせてくるので会いません😇
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂年明け早々イライラしたくないのでやめとこうと思います❗️ありがとうございました😭
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
普通に下がいて、3歳児連れてくの大変ですよね🤣私も幼稚園で居ない時見計らって会ったりしますよ✨
その一言でよくもまあそこまで飛躍できるなと思いました😅💦
会っても赤ちゃんのことでいろいろ言われそうだし、私なら断るかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
まだ生後4か月の子しかいないがわからないのかなと思いました😓歳が近い兄弟2人連れるのは大変ですよね😭
断ることにします!ありがとうございました!- 12月26日

退会ユーザー
は?余計なお世話だわ!って感じですよね😅💦
もやってより、読んでていらっとしました!
私ならはっきり、ただ1人で2人の面倒を見るのが大変だから手のかかる下の子だけ連れて行こうと思っただけ。
発達障害とかあからさまに決めつけて言われるのは心外だし今回は遠慮するね。
と言って断っちゃうかも、、、 それで疎遠になるならそこまでの人と割り切るかもです😔
トイトレなんて3歳クラスの子供いますが完了してない子なんてたくさんいるし、言葉だってそれぞれですよ😅💦
いくら保育士資格あるからって上から目線過ぎるし、デリカシーなさすぎますよね😅💦
-
はじめてのママリ🔰
イラッとしますよね💦
私も、言われてからは一人で二人見るのが大変だから〜って答えたけど、よくよく考えると、何様⁉️って感じてきてイライラしました😅
コメントありがとうございました😭- 12月26日

退会ユーザー
万が一騒いじゃったりしても私は気にしないよみたいに言いたかったのか、何を本当は伝えたかったのかよくわからないなと思いました😭
別に発達の事をこっちから相談したわけじゃないのに急にそんなこと言われたら、え?って思いますよね💦
あまりそうやって言ってくる方は少ないような気がします。
発達関係なく単純に二人とも連れてランチは自分自身が大変だからって話なのに、なんでそうなるの?と思っちゃいます😰
-
はじめてのママリ🔰
相談はしてないけど前にわたしがトイトレすすまないなーとか今日初めて単語がでた!(2歳過ぎ)とかインスタでつぶやいたことがあってそれから気になってたのかもしれません😓
子ども2人の大変さもわからないのかなと思いました😫
共感いただきありがとうございました😭- 12月26日

はじめてのママリ🔰
ちょー失礼😇😇😇
そういう目で審査されてるように見られてると思うと下の子連れてくのも嫌になりますね💦
というかそのお友達もう会いたくないです😂
-
はじめてのママリ🔰
失礼すぎますよね😓それ以外はいい子なんですが😫💦距離置きたくなりました💦ありがとうございました🙇♀️
- 12月26日

まー
成長はその子によってそれぞれだと思います。私も似たような仕事ですが、そんなことは友人にいわないかな。無理せず、嫌だなと思ったら子供の体調やコロナを使って延期しても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
人の子にはっきり発達障害とは言えないですよね💧成長は人それぞれですよね。気にしないようにします!
ありがとうございます😭- 12月26日

ぴーこ
やっぱり←というのはどこかで大変だと伝えたことがあるのでしょうか??
我が家は3歳からトイトレ初めてるので、まだ完了してなくても全然気になりませんし言葉の発達も突然溢れるように出てくる事もあります。
でもそれが理由で友達と会わないのはちょっとなんとも…
きちんとお友達に伝えてください。『心配してくれてありがとうでも悩んでないから大丈夫だよ』と。
自分の子供がお友達が嫌な事されからもう遊ばない!遊びたくない!って言われたらなんて返しますか?
じゃあその子とはもう遊ばなくていいよって言いますか?
きちんと嫌な事は嫌だって伝えておいでって言いませんか?
たった1回でそうなっちゃうのは少し寂しいかな…と思います。
-
はじめてのママリ🔰
わたしがインスタで前にトイレがなかなか難しいーとか言葉はゆっくりめとか書いたことがあるからそれかなと思います😓
そうですよね、こちらからもはっきり言わなきゃただ断っても、やっぱり障害で悩んでるのかな?と思われますよね。
自分の子に例えてもそうですね、はっきり伝えようと思います。私もその子と縁を切りたいまでは思わないので💦
アドバイス頂きありがとうございました🙇♀️- 12月26日
はじめてのママリ🔰
共感していただき嬉しいです😭もやもやしますよね💦
会うのやめようかなーと思います😓ありがとうございました!