※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
産婦人科・小児科

通うクリニックと産むクリニックを別にしても大丈夫ですか?産むクリニックはいつから通う必要がありますか?他のクリニックで分娩予約だけできるでしょうか?早めに初診から受けた方がいいですか?

通うところと産むところは別でもいいでしょうか?
その場合産むクリニックはいつから通う必要がありますか?


本日5w1dで初受診、胎嚢確認ができました。
そのクリニックは家から1番近く、無痛分娩もできます。ですのでそこで産みたいものの、予約がいっぱいでキャンセルを待ちつつ他の無痛をやっているクリニックを探すことになりました。

もし他のクリニックで分娩予約をする場合、
とりあえず無痛の分娩予約だけってできるものでしょうか?

それともなるべく早く、そこで初診から受けてみたほうがいいのでしょうか?

何もわからず、初心者丸出しの質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

コメント

はじめてのままり

産むクリニックは分娩予約は〜週までにと、クリニックによってバラバラだと思います!

私の行ってるところは20週までに紹介状もらい、予約しないとダメでした💦

初診からずっとそこじゃないと絶対ダメってわけでは無いとは思います!

はじめてのママリ🔰

別のところでも大丈夫ですが、クリニックによっては分娩予約を○週までと限定しているところもあるので、希望のクリニックがあるなら早めに調べた方がいいですよ😃人気の産院は来年春までの分娩をすでに締め切ってるところもあるので😓

ママリ

他のクリニックでも分娩予約が必要だと思います。その場合何週までに予約するなどの決まりがクリニックごとにあるはずです!

はじめてのママリ🔰

クリニックにもよりますが、分娩予約したい病院が大学病院や総合病院ですと、プレオープンシステムといって「妊娠後期〜分娩はその病院、後期までの妊婦健診は提携先のクリニック」というシステムがあります!

初診で行く病院と分娩予約したい病院、各々に電話で確認してみるといいかもです✨

ママリ

私今回、通院中の産婦人科ではなく、実家近くの産科(息子産んだところ)で産みます!
産むところは34wの間までに紹介状を持って初診来て下さいとのことです!
紹介状(妊娠中の経過を見るため)が必要と言われました😊
産みたい病院に電話で聞いてみるといいですよ☺️