
病院で処方された無乳糖ミルクを飲ませている赤ちゃんが、いつもより眠りが深く、元気がない状態が続いています。熱はなくミルクも飲んでいるため、心配しています。何が考えられるでしょうか?
一昨日下痢症状が続いてた為病院へ連れて行き、下痢止めを出され無乳糖ミルクを薄めて飲ませるよう言われました。
その日から心無しか元気がいつもよりは無いような気がして、ぐずふか寝てるかのどちらかでいつもより睡眠時間が長いです😥
夜の睡眠時間もいつも長くて6時間前後のところ今日は9時間半以上も寝ていて、さすがにいつもと様子が違うのもあり起こしましたが、お腹空いてるはずなのに泣きもせずケロッとしていました💦ミルクは全部飲めていてその後にこにこバタバタもしてました、、おしっこは9時間以上寝てる割にはいつものようにパンパンなおむつでは無く、してはいるものの少なめです。
熱も無くミルクが飲めてればとりあえずは大丈夫かと思うのですが、病院行ってミルクを変えたその日からいつもと様子が違うので心配になってしまいます🥺💦
熱無しでミルクは飲めてるけどいつもよりだいぶ寝て、ぐずぐずが多いというのは何が考えられるでしょうか🥺?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

えりか
うんちや、離乳食はどうですか?原因は分かりませんが、母親の、何かいつもと違う感は、当たると思います😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
早産だった為修正月齢4ヶ月で離乳食はまだなんです💦うんちは病院へ行って下痢止めと無乳糖ミルクを飲み始めてから出ていません🥺
普通のミルクに変えてあげたら元気出るのかなぁとか思うんですけどとりあえずはお医者さんに従うしかないですよね😥
変な感が当たらないといいのですが、、、