
子どもの心臓検査で病院に相談したら、過去の経過や心配事を伝えたら攻撃的な対応を受け、モヤモヤした。病院の対応に不安を感じ、正しい対処法がわからない。
病院の対応にモヤモヤ…
ただの愚痴ですが、かなりへこんだので厳しいお言葉はお控えください…
子どもの心臓の検査の予約のため病院に電話しました。
生まれてから何度か検査し、病気ではないだろうけど、明らかに心拍が早い、と言うものでした。
経過観察、一年おきくらいに検査できれば、ということで当時は終わりました。
その後、1年以上経ち、大学病院だったので紹介状がないとかかれないか?と電話しました。
すると、こちらの説明を遮るようにひたすら話し、
こっちだと終診になってるのにまだ診察するんですか?それって調子がおかしいとかではなく、お母さんがなんとなく心配なだけですよね?
と攻撃的に言われました。
たしかに当時検査した時は病名をつけられるようなものはありませんでした。でも親からしたら、原因不明だが心臓の動きが早いって言われたらずっと心配です。
おっぱいを飲む時、くっつくとすごい速さで心臓が動いているのが分かります。子どもなので大人よりは早いのは分かりますが、その子どもの一般的な脈拍数を超えていると言われたら怖いです。
それが一年以上経って、いい方向に進んでいるのか、変わりはないのか、やはり病的なものなのか…
親として気になるのは当然ですよね…変でしょうか。
それを
私の気まぐれで受診するかのような言い方にとてもモヤモヤしました。
このまま心臓が早く動き続けたらどうしよう、とか
脈が早いせいでつねにハイテンション状態なのか、とか
前は運動制限はないと言われたが悪化していたら、とか
私は常に不安な気持ちで過ごしていました。
どうすれば正解だったのでしょうか…
一年おきくらいに検査してね、と言われたので連絡したのに…ちなみに当時の担当の先生は優しい方でしたが、既にいらっしゃいませんでした。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)

🔰
心配して当然だと思います。
別の先生に相談する事は無理ですかね?あえて、その先生の名前を出してこんな事を言われた。当時の先生からは1年おきの受診をするように言われてた。心臓の動きで気になる事がある。と全て話してもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
嫌な思いをされましたね💦
大きい病院てそういう所ありますよね💦
我が子も昔、小銭飲み込み疑惑で電話口でたらい回し門前払いにされて(10箇所くらい言われた通り電話しました)、やっと翌日受診できることになったら行った先で『なんでもっと早く来なかったんだ!』てキレられましたよ。いやいやお宅の病院が断ったんだよって感じでした😂
乳児健診で心臓の音聞いたと思いますが、医師はなにも言ってなかったですか?
かかりつけ医に相談するのがいいかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰
嫌な思いしましたね💦
「なんとなく心配で受診してはいけないんですか?お宅で1年後に受けてくれって言われたからわざわざ電話したんですけど。話の通じる方に代わってもらえますか?」って言っちゃうかもしれませんね😂笑
コメント