![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんかん持ちの方が障害者手帳を持つ必要性や利益について知りたいです。手帳の有無が就業に影響するか、市役所で相談するべきか悩んでいます。
いつも大変お世話になっております。
ご自身またはご家族がてんかん持ちで障害者手帳を持ってるという方いますか?
現在36歳。高校生の時にてんかんを発症し20年になります。大きな発作は5回ほど。大学生〜結婚まで神戸市で暮らしました。就職活動の際は履歴書でも面接でもてんかんの事は話し採用していただいていました。結婚して高松市に引っ越しましたが、ここでも同様にてんかんの事は話して採用していただいていました。
離婚を見据えた別居のため実家のある愛媛県に帰ってきました。無事に離婚が成立して就活していた時ハローワークの方に、『てんかん持ちなら障害者手帳はありませんか?障害者の方を雇うと事業所にお金が入ります。手帳がないなら主治医に診断書を書いてもらってください』と言われました。今までそんな事言われた事がなく、それも伝えたら『ずっとある制度なのに何で知らないの?』と・・・。主治医に話して診断書を書いてもらいました。その時手帳の事を聞いてみると、『僕の患者さんでてんかん持ちで障害者手帳を持ってる方はいないよ。でも僕はあまり手帳の事は分からないから、気になるなら市役所で聞いてみたらどうかな?』と言われました。
診断書を書いてもらってから就活を再開し今はデイサービスで働いてます。もちろんてんかんの話はしてます。ちなみに今までもずっと介護の仕事してました。
昨日上司より、本部の方が障害者手帳を持ってるか?と聞かれましたと言う話を聞きました。多分年末調整に使うのだろうと母は言ってましたが。持ってないならいいですとの事でした。
てんかん持ちなら障害者手帳は必須なのでしょうか??持つ事により何か利益または不利益があるのでしょうか?私自身は障害者手帳を持ちたいと言う訳ではないですが、手帳があった方がいいなら持った方がいいのかな〜と思ってる感じです。市役所に聞いてみたら?以外のコメントでお願いします🥺
- ゆみ(5歳2ヶ月)
コメント
![さめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さめ
父がてんかん持ちで障害者手帳持ってます。
てんかんと診断されてからすぐとかでなく、何年後か忘れましたが、何かのタイミングで主治医に勧められて取得したとのことでした。
手帳を持ってるとなんか安くなる?とかそんなこと言ってたような。既に嫁いでてそれも数年前で覚えてなくてすみません🙇♀️
父は働いてなくてそこの部分もわからなくてごめんなさい。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
障害手帳必須かは詳しくは分かりませんが、友達が他の病気で障害手帳持ってますが、動物園などの入場料が無料だったりユニバや高速代も半額だったりしますよー!
ちなみに同伴者も半額です!
その子は運転出来ないので旦那さんの車に設定か何かしてました!
-
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
ありがとうございます😭なるほど、そういうのもあるんですね。高速台半額はデカいですね!- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
障害者手帳のメリットとしては等級に応じて施設や税金の割引やサービスが受けれます。
等級が低くても軽自動車の税金や所得税の免除や交通機関の割引とか入場料がいる施設も割引とか結構多くあります😊
デメリットとしては国から障害者と認定される訳ですから、その辺の心的ストレスかと…
会社に提出すると障害者雇用の枠組みになってしまうかもしれないです。
昇進や待遇も変わるかもしれないので確認は必要だと思います。
-
ゆみ
noiさん❤️
詳しくありがとうございます😭今まで手帳の事など何も言われずやってきたので、障害者認定されるのはやはり抵抗があります(手帳を持ってる方を悪く言うつもりはないです)。割引も素敵ですが、離婚した今医療費も要らなかったりと割と恩恵受けてるので、まあいいかと思ってます。- 12月23日
![syoki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
syoki
てんかんだと精神保険福祉手帳(自治体によって呼び方は違うかも)になります
これは他の手帳より受けれる恩恵が圧倒的に少ないです
そして大まかには発作の回数によって等級が決まります
月に二回あるのか、年に1回あるかどうかかなどです
発作に意識消失や転倒を伴うのかどうかなど
なので、てんかんだけで手帳持っている人は少ないのだと思います。発作が少ないのならなおさらですね💧
うちの娘が昨年てんかんで手帳習得しました
幼稚園に加配で入園するためです
申請当時は毎日発作が何度もあったので最重度の1級持ってます
が、今は月に二回まで減ったので等級も下がるだろうなぁと思ってます💧
-
ゆみ
syokiさん❤️
詳しくありがとうございます😭
恩恵が少ないならいいかなぁと思いました。。。娘さん毎日発作とは大変でしたね(´;Д;`)完治する事もあるらしいと聞きましたが、少しずつでも良くなるといいですね!- 12月23日
-
syoki
診断書代金と比べて恩恵あるかどうかだとも思います💧
精神は2年に1回の更新制なので💦
よくある自動車税免税などはほとんどの自治体で精神手帳1級(最重度)のみです。2級3級ありますが、それらは対象外が多いです
公共機関などの減額も精神は対象外なこともあるので、、、💧
てんかんの人は、手帳よりも自立支援給付受けてる人の方が多いと聞きました😊
てんかんの通院、薬が一割負担で済むので
手帳所持のみで受けれるのは、民間の駐車代無料とか入園料割引とかが案外多いです(笑)
ありがとうございます😊
娘の発作はガクガク痙攣系ではなく、あくびに見える欠伸発作、意識消失の転倒などなので
救急車のお世話になることなく平和に過ごしてます
私も介護で仕事していて、てんかんには知識があったので、いつか発作が落ち着けばいいなぁと思ってます☺️
ゆみさんもお子さんもいて大変だと思いますが、あまり無理せずに過ごせたらいいですね✨- 12月23日
-
ゆみ
syokiさん❤️
自立支援給付、高松市にいる時主治医の先生に教えてもらい受けてました!今私が住んでる自治体でもやってるかは分からないのですが、シングルになり医療費が無料になったので、自立支援給付よりもかなりいいかなぁと思ってます。
そうなんですね。私は意識消失型なので、救急車にも何度かお世話になりました。
ありがとうございます😭心穏やかに過ごしたいと思います🙂- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前免許のことで質問されていましたよね、?。免許は取れなくなりますが、その辺大丈夫ですか?
私もてんかんですが、てんかんでの障害者手帳はメリットが感じられずデメリットの方が多く感じるのと、就職などにも不利になるのでもっていません💭
-
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
はい、免許の事質問しました。免許はなんとなく諦めて来ました・・・。不便ではあるでしょうがやはり命に変えられないので🥲
やはり、てんかんの障害者手帳は持たなくても良さそうですね!- 12月25日
![ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ♡
私自身がてんかん持ちです。
精神手帳1級です。
精神手帳の方のメリットは1級なら自動車税の免除やその自治体別に色々ありますが、2級、3級になってくると精神手帳の場合メリットはほとんどあっても意味ないようなものだったと思います。
手帳の最大のデメリットは免許取得が出来なくなることだと思います。
お仕事されるのであれば取らない方が無難だと思います。
-
ゆみ
ママ♡さん❤️
てんかん持ちの方からのコメントありがとうございます😊持たない方が良さそうですね・・・。- 12月29日
![𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛
私自身てんかん持ちです。
生後6ヶ月で発症後
高校3年生で2度目の発症
現在28歳ですが妊娠を機に薬を辞めましたが発症していません。
毎月のように癲癇で病院に
通ってる時期は自立支援給付で
癲癇の病院、薬局が1割負担になるものを利用していました。
が、障害者手帳は持っていません。
-
ゆみ
ayaka🔰初マタさん❤️
てんかん持ちの方からのコメントありがとうございます😭生後6ヶ月で発症とは大変でしたね。。。発作の頻度も凄く少ないですね!羨ましいです😊
手帳は必要無さそうですね。。。- 12月30日
ゆみ
かにさん❤️
いえいえ、ありがとうございます😭主治医の先生に勧められたのですね。やはり安くなるとかはありそうですね!