※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のあちゃんママ
お仕事

1歳6ヶ月の娘が熱で体調不良。仕事と育児の両立に悩み、保育園の問題も。夜間の仕事も不採用で不安。ストレスで眠れずイライラ。

質問ではなくすいません💦
心に余裕がなく相談できる人もいないので、ここで思ってることを話させてください…。

1歳6ヶ月の娘がいます。
旦那と3人暮らしです。
旦那はほぼ育児にノータッチです。


最近ようやく仕事が決まり、先週からお仕事開始です!
ですが入社2日目の朝から娘が発熱…
仕事をお休みすることに。
この時点でちょっと会社に申し訳なさを感じます。

そして娘が昼間に熱性痙攣を起こし救急搬送。
診察し座薬のみ病院で対応してもらい帰宅。
夜中に40度まで熱が上がり、次の日の朝も熱あり…
心配で病院に連れていき、点滴をしてもらいました。
小児科の先生に「今週は自宅で様子見てください」と言われ帰宅。
すぐ会社と託児所に連絡。
娘の体調の心配と、初っぱなから約1週間も仕事休むなんて…と
気持ちが沈みました。

月曜日を迎えやっと出勤できると思ったら
娘がまたお熱…でも夜には熱も下がり元気です。
そして火曜日(昨日)
朝は熱もなく娘を託児所に預かってもらいました…が預けて10分後。
仕事が始まる直前に会社の事務所にお迎えの連絡…。

保育園が決まらなければ仕事が決まらない。
仕事が決まらなければ保育園が決まらない。
旦那にも早く仕事見つけてと言われ…。
夜間の仕事の求人にも応募しましたが不採用続き。
娘が夜中に痙攣起こしても旦那は寝てて気づかないであろうという不安。
娘の体調の心配。職場の人に迷惑かけてるし、契約切られるんじゃないか…。
色んなことが頭の中でグルグル回ってて
自分なんか…ってマイナス思考になってます。
今の仕事を辞めたとしても、次の仕事早く決めてねって旦那に言われてるし、でも娘のことも考えないと…

なんかこいつ何言ってるの?って思われたかもしれませんがすいません。
自分でもよく分からないんです💦💦
夜は眠れないし、イライラするし…

働くママさんを今してる人達はすごいなって思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

やっとお仕事が決まったのに、娘ちゃんのお熱で大変でしたね😔
今の職場はお子さんがいることも分かってくれているんですか☺️?
それならやはり母親はどうしても子供優先になってしまうので、職場に迷惑かけてしまうのは仕方ないことだと思います。
旦那さんの件に関しては、そんなに仕事仕事言ってくるなら子供が熱出した時、夜中も交代で看病ねって私なら言っちゃいます。
と言うか、子供が熱や熱性痙攣起こしてる時に仕事の話ばっかりされたらイライラします💭

  • のあちゃんママ

    のあちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    託児所完備の職場でして、子供がいることはわかっています💦
    旦那は明日も仕事で朝早いんだから寝かせてと…😢

    • 12月22日
ばたこ

すごく頑張られてるんだな!って思いました☺️

旦那さん、仕事しろって言うに育児に協力しないってところにイライラしました…
協力をお願いしてみましたか?

  • のあちゃんママ

    のあちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    協力を求めてもその場しのぎでしでして…

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

会社は子供がいるのわかっていて採用しているのでそんなに気にする必要ないですよ
そういう早退や休まれるのが嫌ならそもそも採用していませんから。

  • のあちゃんママ

    のあちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね💦💦
    ですが試用期間1ヶ月で、遅刻欠席早退が多いと契約更新できないと言われてまして…

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

痙攣心配になりますよね。
横で寝ていられる旦那さん。。。
本当に男の人って起きないように出来てますよね😱

早く仕事を決めてと旦那さんが言うなら助けてくれる事前提ではないでしょうか?

それが無理なら仕事を早く決めてなんて言う資格ないと思います。

その辺りの話し合いはされましたか?💦

保育園入り始めはどうしても立て続けに風を引くし、酷いと肺炎で入院になったりもします😥
なので、仕方のない事だと思います。

うちも、旦那が多忙なので夜泣き対応〜病院、休み対応全て私でした。
最初は職場にも申し訳なくて泣いちゃったりもしたんですが、理解ある職場だった事もあり、途中からくよくよしてても仕方ないし出勤したときはとことん頑張ろうと開き直ってしまいました😂

幼児クラスになれば、呼び出しもめちゃくちゃ減ります!
それまでは仕方ないかなと思います😥

  • のあちゃんママ

    のあちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    娘が夜泣いていてもなかなか起きないですよね💦💦

    旦那とは話しするんですが、昼間に娘を預けられないなら夜に働くしかないと言われます。
    私が夜仕事でいない時に、娘に何かあった時対応できるのかどうか聞くのですが、やってみないことには分からない。と言われます。
    いつも泣いてても気付かず寝てるのに、ちょっとした変化に気づいて対応できるのか不安と言っても、仕事してくれないと生活が出来ないって言われてしまうのです…。

    対応全てやられてたんですか?!
    すごいです😭!
    私も頑張らなければですね!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間に家事と育児して、夜働けなんて体壊しますよ😥

    夜に働くしかないなんて、簡単に言うなんて。。。
    土日昼間一日中預けて家事もしてもらって、その後に働きに行けるか体験してもらいたいです😭😭

    本当に泣いた時気付かなかったらどうするんですかね💦
    一回二人で寝かせてみてどうなるか見てみるとかはどうでしょう🥺

    頑張りすぎないでください!!
    体調が一番なので😭😭

    • 12月22日
yun✿

子供、同じ月齢ですし、私も全く同じ状況だったのでコメントさせて頂きました😌

私は先月から仕事復帰したのですが、復帰日前日に息子が髄膜炎になり1週間入院。(付き添い)
その後、何日か保育園に通い、また熱を出し3日ほどお休み。
元気になった〜!と思ってたら、1週間後くらいに胃腸炎になり、痙攣が止まらず入院。(👈現在これです)
退院したのですが、下痢症状が治まらない&今日は痙攣と高熱で明日からもきっと休まないとだろうなと思ってます😅
もう1習慣たってます💦

罪悪感みたいなのも凄いし、会社に連絡するのもすごい憂鬱ですよね。
気持ちめちゃくちゃわかります。
私の場合ですが、もう割り切ってしまってて、仕事の変わりは何とかなるけど、息子の母親は私しかおらん〜!って思って吹っ切れました笑笑
(初っ端から休みすぎて笑笑)

ストレス溜まるとは思いますが、一緒に頑張りましょうね☺️
早くお子さんが免疫ついて、風邪引きにくくなりますように🙏

  • のあちゃんママ

    のあちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    似たような状況の方がいてすこし安心しました😢
    熱と痙攣に下痢症状…お子さん少しでも早く良くなる事を願います。

    気持ち割り切ってるつもりなんですけど
    どこかで割り切れてなくて…😢

    ありがとうございます!頑張ります!

    • 12月24日
とどみ

とても大変な中本当にお疲れ様です😭

うちの子は10ヶ月で保育園入りたての頃は発熱ありの風邪やRSで大変でしたがとても幸いな事に今は軽い鼻風邪ならへっちゃらとばかりに元気に保育園に行ってくれています。
そちらもお子様が順応しはじめてくれると良いですね😌

職場のほうはお子様がいるという事を含めて採用されてると思うので出勤した時にしっかり働いていれば全然問題ないと思います❗
むしろそこまでやたらと働けという旦那さんがいるお家で心休まっているのかというほうが心配です。
恐らく旦那さんは主さんの状況を理解してサポートする余裕がない方だと思うので、自治体窓口や保育所の方等から情報貰ったりしてファミサポさん、シッターさんなど何かあった場合に第三者にサポートしてもらう体制を(金銭面と相談しながら)検討したほうが良いと思います。
勿論育児がワンオペな状態で夜働くのは絶対オススメしません😥

本当に頼りたいパートナーに頼れないのは精神的にもかなり辛いと思いますがどうかご自愛くださいませ。