
2歳9ヶ月の男の子が夜早く寝かせると22時に起きてしまい、心配しています。お昼寝をやめたら夜は寝れなくなりました。お昼寝再開した方がいいでしょうか。
2歳9ヶ月の男の子なんですけど、お昼寝なしで夜早く寝かせると(20時前くらい)、22時とかに起きちゃうことが多いです💦
起きて遊ぶとかじゃなく、1人でボーッとしたり小声でなにかお話してたりするだけなのでそれはいいんですけど、夜から朝までぐっすり寝れてないんじゃないかなと少し心配です😣
お昼寝させてた時は、遅くても14時までには寝かせて寝かせる時間は30分でしたが、それでも夜寝るのは22時以降だったりで、私が嫌になってしまいお昼寝やめさせました🤦🏻♀️
でもお昼寝してた時は、夜から朝まで1度も起きず寝てました✨
お昼寝再開した方がいいですかね❓😵💫
- マオ(6歳)

ゆり
22時に起きてもまた寝るんですよね?お昼寝なしでも20時まで辛そうでなく起きていられるなら、お昼寝なしでもいいかなと思います。
30分しかお昼寝しないのにしたら22時以降になっちゃうんじゃ、1日の睡眠時間かなり減っちゃいますもんね。
うちはお昼寝なしだと19時前にはだいぶ眠くて辛そうなので、まだ必要なのかな、と感じています。
かといってお昼寝すんなりするわけもなく、お昼寝したら同じく夜は22時まで寝ず…お昼寝って難しいですよね😭
コメント