※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
その他の疑問

市の療育に参加していますが、他の参加者は専業主婦ばかりです。療育には専業主婦が多いのでしょうか。共働きが増えている中で気になります。

市の療育に行っているのですが、私以外皆さん専業主婦です。
やはり、療育は専業主婦で暇な家の人が気になっていく感じなのですか?
今の世の中共働きと専業主婦だと共働きの人が多いのに、もしかしてと気になりました。

コメント

ママリ

んー、保育園行かせてますが、
保育園に療育の先生がお迎え来てたりするので
ちぃさんの周りがたまたまなのかな?と思います🙁
時間を費やしてあげられるのは専業主婦だと思うので目立つのかもしれませんね✨

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございました😊
    時間を費やしてあげられるのは専業主婦ですよね
    療育の先生が迎えにきてくれたりすることもあるんですね

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

市の療育は平日日中だと思うので仕事をしていると通えない人が多いと思います。
そういう意味で必然的に主婦が多くなるのかなと💦有給取りやすい職場ばかりでは無いですしね…

うちも通ってますが、周りは仕事してると通えないから辞めた人とかも結構いますよ😣

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございました😊
    なるほどそうかもしれません。
    有給取りやすい職場ばかりではないですよね

    • 12月20日
あひるまま

暇な家の人という言い方はやめた方がいいと思いますよ💦

  • ちぃ

    ちぃ

    専業主婦が暇と言っているわけではなく、専業主婦でも暇な家の人が来るのかなと思って質問しました。
    専業主婦で忙しい人は連れて来ないのかなと…
    働いていても有給あてて来れるのに誰もそんな人は私の周りでは居ませんし…

    • 12月20日
rima(23)

私も息子の発達が遅く療育いってます。それと集団療育も。
仕事したいのになかなかできないですよ( ˊᵕˋ ;)💦

まめ

療育のスタッフとして働いてますが、連れて来られるのはやはり主婦の方の割合が多いですが仕事の平日休みを使って来られる方もいます。
暇だから来ているのではなく、子供の成長の助けになればと時間を作って来てくれる方が多い印象です。兄弟がいる方も多く幼稚園から上の子が帰ってくる前に急いで帰って行かれる方もいますし、ちぃさんを思って言うともし他で話す時に「暇」というワードを使うと意図しなくとも結構イラっとされる原因になるかと思うので気をつけた方がいいと思います😅