※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
seee
家族・旦那

高校生だった私が子供を産む事がきっかけで、ほぼ絶縁状態となった母に…

高校生だった私が子供を産む事がきっかけで、ほぼ絶縁状態となった母にどうすればいいかアドバイスください。
とても長い文になりますが、付き合っていただけるとありがたいです。

簡単に説明すると、
【私の親】子供産むこと結婚する事に反対して産むなら勝手にしろと言った、どうせすぐ離婚するだろうから何年後かになって幸せだったらおめでとうって言うから会いに来い
(義母に対して)自分の娘じゃないから産んでもいいなんて言うんだ、常識外れ(←下で説明します)

【義母】産むなら全力で手を貸すよ、と結婚する前から今でもずっと助けてくれている義母
(私の親に対して)今まで知らん顔してたんだからもしこれから関わるならあっちから何か一言言ってくるべき、子供が嫌だって言ってるのに再婚するなんてありえない

私は自分の身内とまた普通に戻りたい、
お世話になってる大好きな義母の意見も尊重したいけど、私の親から何かを言ってくる無いからどうしようってところです。


ここから細かい話になるんですが....
まず妊娠するまでの家庭環境を説明させてください。
母子家庭で、大きな家に(私、2個下の弟、母、祖母、祖父、叔母2人)みんなで住んでいました。

母は19歳で私を産みその後に弟を産んですぐに離婚して実家に戻ってきたので、私は記憶のない時からみんなで楽しく過ごしていました。でも私がとてもママっ子で、みんないるのに母が夜仕事(スナック)に行く時はよく泣いていました💧

そして私が中学1年の時に母が再婚しました。
その人とは何回かご飯食べに行った事ある程度で、中学生なる前に母にその人と結婚したいって言われた時は私は嫌だって反対しました。が、半年後位になって妊娠したと言われ、さすがに反対できなくなり私は泣くのを堪えておめでとうと言い、結婚に賛成しました。

(基本私の弟は何でもどうでもいいって感じです😅)

結婚して住んでたとこから10分くらいのところに引っ越して生活てたんですが私はその人のことが無条件に嫌で....結婚してよかったこともたくさんあったんですが、1年ぐらいはよく泣いていました。それがきっかけで私はぐれてしまい...中学生の頃からよく悪いことばかりしていました。💧高校に行ってからも遅刻ばっかで授業もろくに受けず学年ビリの成績で...愛嬌のいい性格がいろんな先生に好かれてたからなんとか続けられていたって感じです(本当に今思うとみっともないです。)

高校入ってすぐ友達の先輩(高校行ってなくて仕事をしてる1つ上)と付き合い【今の旦那】、1年半後くらいの私が高校2年の時に妊娠がわかりました。

旦那の家も母子家庭で3個上の姉と3人暮らし、義母は自分の実家に頼れなくて、旦那が小さい時にスナックを開いて3人で協力してきて生活してきました。
なのでそのスナックはもう一つの家って感じで旦那が中学生の時も友達と夜ご飯を食べにそのスナックに出入りしていたり、用事がなくても友達と溜まっていたらしいです。
義母は、よそで何してるかわかんなくて心配しているくらいならお店に居てくれた方が安心するとよく言っていました。 

義母は子供たちが1番、普通のお母さんなら怒ることではあまり怒らず、いじめや万引き等人としてダメこと、危ない事はするなと言うような人です。
だからお酒やタバコ、警察からの補導なんかで旦那も義姉も怒られたことはありません。(義母自身ヤンキーだったって事もありますが...)
私も旦那と付き合うようになってからよくお店に出入りしていたんですが、よく母にスナックなんて行くんじゃ無いったして怒られて喧嘩していました(怒られて当たり前です)。

旦那と遊んでても遅くても23時頃までには必ず義母は、高校生なんだから高校は行きなさい、と家まで私を送ってってくれてたんですが、私の親は義母に対して娘を好き放題させて💢。旦那の親は再婚なんかして可哀想に😥。って感じで親同士が関わることは無かったです。


そんな時に私の妊娠が発覚。

中絶ができる期間に2度、私と私の両親、旦那と義母の5人で話し合いをしたんですが....

母はこんな遊び呆けてる娘に子育てなんかできない、子供を産むのなんて今じゃなくてもできるって泣いていて旦那の家に引っ越すまで反対していたんですが、最後の日だけ頑張ってねって笑顔で送り出してくれました。

義母は最初から2人が産むって言うなら全面協力すると言ってくれたんですが、母は自分の娘じゃ無いからそんな事が言えるんだと言う感じで....

そのまま2人で産むことを決意し、安定期前に旦那の家に引っ越してきて、娘が産まれ、義母に結婚式を挙げてもらい、長男が産まれ、今に至ります。
弟とは仲良くて下らないことでよくラインをしています。

今思えば結婚式の時、両親を呼んでいればよかったんですがサプライズで上げてもらったこともありバタバタでちゃんと旦那家族と話せなかったので呼べませんでした。
数が月に一度くらいのペースで母とラインしていたんですが、結婚式に呼ばなかった事をきっかけに、
結婚式に親を呼ばないなんて。こっちの身内の誰かがなくなっても葬式に呼ぶ事は無いから。と言われ、私も呼べなかったことを後悔しているのに、謝罪とともに、でもなんで義母と仲良くする気もないのに呼ばなきゃいけないのと少し言い返してしまい....


先週結婚して初めて弟と幼馴染2人とご飯食べに行った時に2人分のお小遣いと私の分のご飯代を出してあげてとお金預かってるよと弟から渡されました。その時さすがにご飯代は自分で出すからいいと言ったんですが、私の誕生日が近い事もあり、幼馴染達と弟で私のお金を出してくれると言うことになりました。


弟に母のラインを教えてもらい、お礼の文だけ入れたら、
子育て頑張ってください。と返事が来て、
ままも体に気をつけてね。と私が返事をして終わりました。

初めて母と。を使うような固いラインをしました。



長くなりすみません💧
説明が下手で長くなってしまったんですが.....
どうすればいいと思いますか....?


コメント

ママ

お母さんは、自分の生活をしているので、もう大きくなった娘に何か言ったりするのも烏滸がましいと思ってるのではないでしょうか。
何時かは、子供も人の子の親となり生きていくような気がします

はじめてのママリ🔰

弟くん通してお母さんの様子を細かく教えてもらっては?
例えば弟さんから
「お姉ちゃんの子に会ってみたいとか思わない?姉ちゃん会わせたいって言ってたよ」みたいな事を言ってもらって(お姉ちゃんが会って話したいって言ってたとかでもいいし)、その反応を見て教えてもらうみたいな。

明らかまだ拒否反応なら距離取っといた方がいいし、いけそうならちょっと行動してみてもいいかもしれないですね。

はじめての

おじいちゃんおばあちゃんとはあっていますか? 
お母さんは子供を育てて自分の暮らしをしているので、あまり気にしてない様な気もします。
あなたが幸せに生活していれば縁があればまた普通に話せるのでは??

りんご

正直私は主さんのお母さんに感情移入できますね。
再婚云々は置いておいて、子供を産むことに反対したことも結婚式に行けなかった悲しみもそれでいて涙を飲んで「頑張って」と声をかけてあげたり食事代を出してあげたいと思ったり…子を想う母として何も間違ってません。

どうすればいいか、というのは主さんがどうしたいかによりますが、関係を修復したいということならば会って話したいと約束を取り付けて謝るべきですね。(主さんの選択が間違っているという意味ではありません。)
意見が分かれても、衝突するべきではなかったと思います。
親もいつまでも元気でいてくれるとも限りません。人生に悔いを残さないように、仲直りされては?
聞いている限りでは、きっとお母さんは許してくれると思いますよ。

ママリ

私はお母さんの方に感情移入しました。
うちの母もできちゃった婚で20で産んでますが絶対早くで結婚や出産はしちゃ駄目、苦労する。と念仏の様に聞いてきました。
子供にはしっかりした学歴、社会人経験を積んで沢山の人と出会い安定した男性と結婚し出産して欲しかったんだと思います。私も自分の娘に対してそう思います。
私も学生時代ダメダメで同じ感じなのですが、確かに当時の私では育児出来るとは思えないですよ。主様は立派にされてると思いますが。
お母さんの気持ちを思うと泣けてきます。
仲直りしたいならして幸せになって欲しいです