
84歳のおばあちゃんが物忘れや被害妄想で薬の管理が難しい。ケアマネのアイディアも効果なし。どう対応すればいいか悩んでいる。
介護職の方、ケアマネジャーの方、介護関係の方
悩みを聞いてください。文章長いです。切実です。
うちには84歳のおばあちゃんがいます。
私のおばあちゃんです。ここ2〜3年で物忘れがかなり激しくなり、被害妄想もすごく、お金も管理出来なくなってきました。(お金を無くす→どこかに片付けてそれ自体忘れる)自分で片付けたところを忘れてお金が無いと泥棒が入ったと怒り出す感じです。
私の物なんでも無くなる!泥棒だ!泥棒だ!と言います。
稀にご飯も食べたのに食べた事自体忘れます。
あと、日にち曜日は全くわかりません。
なので薬は私が管理して毎日飲む分だけを渡しています。それもマジックで日にちと曜日を書き込むようにしています。
渡した時は「ありがとな」と言いますが、飲んだ事自体忘れるので毎日毎日1時間置きくらいに「薬よこせ!薬持ってこい!今日の分飲んでねーぞ!」と怒鳴られます。
その都度「渡したよー飲んでるから大丈夫だよー」と言いますが信じません。信じるどころかヒートアップします。
前にこの事をケアマネジャーに相談したところ飲んだ薬の袋入れを作ったらどうですか?とアイディアをもらったので袋入れを作って使っていました。
今も使っています。それに薬の空の袋を入れてます。当然日付けも書いてあるので証拠は残ってます。
なのに「これは飲んで無い!これは嘘の袋だ!早く薬よこせ!全部よこせ!私自分で管理出来るんだ!バカにするなーー」と怒鳴られる一方です。
日付けも曜日もわからないのに管理出来るわけないじゃん。「薬飲まないと死んでしまう!私を殺す気かー」とも言われます。切ないです。ほんと辛いです。精神的に。
「お医者さんがお孫さんから管理してもらってねって言ってたから薬は渡せないんだよ」と伝えても全く響きません。薬全部持ってこい!の一点張りです。
飲んだのに飲んで無いって言われて、薬あげない私が本当に悪者みたいに言われます。
おばあちゃんは自分は正常だと思ってるから尚更言うんだと思います。ボケてないと思ってます。
私はどうしたらいいんでしょうか。ほんと毎日毎日薬問題が辛くて家に帰りたくありません。
ちなみにおばあちゃんはデイサービスには週2回通っています。介護度は要支援です。
- あいす(8歳)
コメント

もも
主さんはよくやっていると思います。
しかし一緒に暮らすのが主さんにとって相当な負担になっているように思います。
ケアマネさんに相談しましょう。
要支援なら特養や老健などは使えないので、サービス付き高齢者住宅や認知症のグループホームなど、そちらを検討した方がよさそうです。
もしケアマネさんから、要介護れ区分変更が出来そう、という見立てがあるなら区分変更が かけてもらって要介護が出てから施設を探すともっと入りやすいかと思います。
金銭面や本人の説得がというのもお気持ちであるでしょうが、そういうところも含めてケアマネさんに相談されると良いと思います。
私も介護施設で働いております。
認知症の方の相手は本当に大変ですが、こちらは仕事なので割り切ってできます。
一方相手が金銭が発生しない家族となると、愛情があっても、実の両親であろうと、私にはとてもできないと心底思います。
実のお子さんではなくそれもお孫さんがそれをされるなんて、ご心労お察しします。
どうか早く解決の道が見つかりますように😖🙏🏻

あんこ
介護職ではないです。
ごめんなさい。
以前テレビで
介護用の疑似薬がある
というのを観ました。
検索かけるとすぐ出ます。
もし、ご存知なければ
参考になればと思いコメントさせて頂きました。
知識もないのに
失礼しました🙇♀️
-
あいす
回答ありがとうございます。
疑似薬!!それってたくさん飲んでも大丈夫なやつですかね?検索してみます!ありがとうございました!- 12月19日

ハチミツ🍯
毎日ほんとにお疲れ様です😞
認知症の介護士してますが、
仕事だから割り切って出来てて身内だったら出来ないなって自分では思います😢
だから、あいぼんみあさん凄いです。
でももし、精神的にキツかったりしたら、ケアマネージャーに相談したり、高齢者住宅とかにした方いいかもしれないです😔
もし、介護認定変わるのであれば特養とか老健とかに3から入れるので😢
あまり辛かったら、検討してみて下さい🥺
早く解決出来るといいです😢😢
-
あいす
回答ありがとうございます。ほんと泣きそうです。毎日毎日辛いです。高齢者住宅などに素直に入るような人ではないのでケアマネジャーと相談してみます。親身にありがとうございました!!
- 12月19日
-
ハチミツ🍯
辛いですよね😢😢
身内はほんとに辛いと思います
みんな出来ないから施設とかに預ける理由も分かります😅
言い方あれですけど、認知症がもう少し進んだら入れるかもしれないです😢すいません悪い言い方ですけど
まだ要支援くらいなら、歩くしまだ自分でもできる程度ですしね😔
完全に認知症なら3とか4なんですけど😅- 12月19日
-
あいす
わかってくださりありがとうございます😭
今地元の老人ホームなどネットで見ましたが待機者が200人とか150人とかでびっくりしています。世の中にはこんなにたくさんの人が待っているんですね。
うちは要支援2です。自分で着替えられるし、トイレも行けるし。でも年々認知は悪化してる気がします。- 12月19日
-
ハチミツ🍯
今多分多いと思います待機者🥲🥲
その地域にもよるんでしょーけど😭
そーですよね着替えれるしトイレも行けちゃうくらいならまだ全然ですよね
そのうち誤飲とか徘徊しなきゃいいんですけど…🥲- 12月19日

ねずみー
うちの祖母も認知症です!
デイサービスにも週2回行ってます!
そして私は介護福祉士の資格所有してます✨
今、認知症の病院に通院されてますか?
祖母は月に一回通院し、DRと話をしてます。
今の話しだと、薬問題を解決したら少し気が収まるのかな?て気がしました。
=薬に執着している
そんな気がして、、
もちろん「物取られ妄想」もあるのは分かります‼️
以前の祖母も「薬がない!飲まないとダメなの」と言ってました。
それをDRに相談したら「薬に見えるけど、砂糖みたいなのを処方します。何包飲んでも害はない。砂糖みたいな物だから」と言われ、偽薬?的な物をもらいました!
「薬!」と騒いだ時はそれを渡し飲んでましたよ!
それに合わせて認知症の進行を遅くする薬も併用して飲んでます。
その偽薬を飲んでからあまり薬に執着する事がなくなりました✨
もし通院していなければ、ケアマネに「認知症の病院にかかってみたい」旨を伝え受診するのも良いかもしれません🤗
-
あいす
回答ありがとうございます!
いいえまだ行ってません。認知症外来などにはどうやって誘えばいいのでしょうか?病院に素直に行くような人間じゃないので💦それもケアマネジャーに聞いてみようと思います!偽薬いいですね!!- 12月20日
-
ねずみー
「病院」て言ってしまうと拒否されると思うので「薬の話を聞いてくれてる場所があるから一緒に着いて来てくれない⁉️」とかはどうですか⁉️
うちの祖母の祖母は第三者から言われると(ケアマネとか)「行こうか!」とか性格が変わるのでケアマネに声掛けしてもらえたらいいかもです✨
後は認知症にも波があります。
悪天候だと気分も落ちたり怒りっぽくなるので、なるべく明るい時にお婆様が笑って会話出来る内容を話しつつ、誘ってみたり!
認知症の感情の起伏は半端なく
家族の心をえぐってきます、、
あまり考えても自分が疲れるので
気持ち楽にしていきましょ✨- 12月20日
-
あいす
ありがとうございます😭なるほど!そのように誘えば相手も嫌な気持ちにならないかもですね!勉強になります!
ほんと!波がありますよね💦おばあちゃんはここ数日はほんと悪いです💦怒りっぽいです。
昨日ケアマネジャーに相談したら、とりあえず今の血圧で通ってる病院の主治医に相談してみて、ダミーの薬をもらえるかどうか聞いてみましょうと言われました。- 12月21日
-
ねずみー
でもずっと不穏(不機嫌)な状態じゃないと思うので様子見で動くしかないですね😢
うちの祖母は家族より第三者が「行きましょう」とか言うと外出したりするようなので、ケアマネに動いてもらうのも手だと思います✨
偽薬もらえるといいですね🥰- 12月22日

はじめてのママリ🔰
もう回答締め切ってあるかとも思いますが、少しでもお役に立てればと思いコメント失礼致します🙇♀️
お祖母様薬に執着されてるようですね、他の方も書いておられるように偽薬で少し落ち着かれ対応が楽になるような気がします🥺
病院で偽薬をお願いすれば乳糖(砂糖みたいなもの)を大体処方されるかと思います✨(*^^*)
乳糖は薬ではないですが、薬と伝えることで薬と同じ効果があったりします(プラセボ効果で検索してみてください☺️)
もし効かなかったり、病院に貰いに行くのが大変だったりする場合ミンティアなどをお薬の代用として試してみてもいいかもしれません(コンビニに売ってますしスースーするので錠剤のお薬にみえると思います)☺️
ラムネは味でバレるかなと思います😭
-
あいす
回答ありがとうございます!
とにかく先週はすごかったです。薬、薬、薬ーーー!!!って💦今週になってからは割と落ち着いてる気がします。やはり認知には波があるのですね。
ミンティアなどでも代用出来るのですね!!たしかに薬に見えます!!すごい!!笑笑
試してみます!!- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
認知症の方たしかに波はありますね🥺!何もさせないと結構ソワソワしてトイレ頻回になったりイライラしたりするので、テーブルで塗り絵させたりパズルさせたりしてました☺️女性の方だと比較的自分が役立つことをさせると大人しく手伝ってくれると思います(テーブルで洗濯物畳ませたり、お茶碗拭かせたりとか)😂
病院では包帯巻いて貰ってました🤣巻いて貰ったら裏でほどいてまた持ってって笑
手先の運動にもなりますしみんな黙々と作業所みたいになってやってました☺️
乳糖は粉(薬)や、カプセル(薬)の代用で使えると思います✨ミンティアは錠剤の代用として使ってた方みたことあったので😆
容器ごと渡すとバレるのでみえない所で手に出して手渡ししてました(*^^*)
事情説明したら薬局でミンティア薬包紙(薬入れてる袋)に薬とは別で入れてくれないかなぁ…?🤔
ミンティア、薬との兼ね合いが心配でしたら病院で先生に聞いてみてください☺️
少しでもお役に立てれば嬉しいです♡- 12月23日
あいす
回答ありがとうございます。泣きそうです。
私にはすでに両親がおらず、(母がシングルで私を育ててくれてました。でも10年前に他界しています。おばあちゃんは母のお母さんです。今年の春におじいちゃんも亡くなってそれからさらにボケが進んで来たのだと思います。おじいちゃんは持病もありずっと特養にいました)おじいちゃんが施設入った時から怒りっぽくなりなんか変な感じになっていきました。明日ケアマネジャーに電話して相談してみようと、思います。親身にありがとうございました。
もも
そうだったのですね、きっとお婆さまのこと以上に苦労もあったのでしょうね😣
それでもケアマネさんをつけてデイにも送り出して、とっても立派に介護されていますね。
でも、もうご自身の幸せをもっと優先してあげても良いと思います。
こんな言い方は酷ですが、認知症との付き合いは生きている限り続きますし、酷くなっていく方が遥かに多いです。(あまりにも重度になると様々な意欲が失われるので大人しくなっていくことが多いです)
もし必要なら愚痴でもご相談でも、他人なら話せることもあるかもしれないので、ここのコメントでいつでもお話しくださいね😌🙏🏻
あいす
えーん。涙がー。
すみません、ほんと辛くて。
私には伯母(おばあちゃんの娘)もいて、話とか聞いてくれますが一緒に住んでいないのでそこまでよくわからないと思います。
グループホームというのはずっとそこで住むような形ですか?週何回とかですか?ショートステイもケアマネジャーが勧めてくれましたが、「嫌だ」との事でした。ショートステイでもいいから行って欲しいです。
もも
文面のたった1例だけでも大変なのほんとわかります…
人格まで変わってしまうのが辛いところですよね😢
叔母さんがいらっしゃるんですね。
そうなんですよね、一緒に住まないとわからないし、時々会う人の前では案外認知症の方も取り繕えたりするものです。
ですが大変な思いをしている、というお話は続けてされていた方が良いと思います。
楽して遺産がもらえる、とか、そういうあらぬ想像をされないためにも、日頃からの訴えは大事なのです。
当施設の利用者さんの家族でも見かけますが、人間お金が絡むとほんと大変なのです…。
グループホームは基本的に住所をそこに移して永住する形だったと思います(サービス付き高齢者住宅と混同してたら申し訳ございません)。
認知症に特化していて、施設によってはひとりで歩けないといけないとか、ここまではできないといけない、という独自の基準があったりすることが多いです。(もちろん他の種類の施設においてもいろんやボーダーはあります)
ショートも嫌だとおっしゃるならなかなか手強いですね…。
そこをなんとかするのがケアマネさんの腕の見せ所だと思うのですが、正直ケアマネさんのサポートもかなり個人差があるように感じます…。
デイに行けてるのであればそこから徐々にお家から離れられるようにステップアップできれば良いのですが😖
あいす
😞
実はおじいちゃんの時でおばさんにお金は全て持っていかれているので人間は怖いなとも思いました。と同時にショックでした💦
まぁ、おじいちゃんの時は全ておばさんに任せっきりだったのでしょうがないとは思いますが。おじいちゃんの洗濯したり手続きなど施設も探してくれてたし。
おじいちゃんはおばさんの親だし。
代わりに土地家屋は私の名義にして遺産は全ておばさんへという手続きでした。
なので毎日おばさんには辛いとは言い続けています。おばあちゃんの世話してるのはこっちなので。でもボケてるからしょうがないよって言われます💦
明日ケアマネジャーに相談して辛い事を伝えます💦またもかさんに相談させてください😞まずはショートステイから。
もも
遺産相続は本当に心が疲弊するんだろうなぁと、未だ当事者の渦中になったことはないのですが、よそのお宅を見ていると恐怖を感じます😢💦
ボケてるからしょうがない、はその通りなんですが、それでもやりきれない思いばかりですよね。
いつかのドラマにあるように、同情するなら金をくれ!(古いかも🤣)です…。
切実に訴えて良いと思います。
あいぼんみあさんの人生の問題ですから、なんとかなりますように。
私は制度についてはあまり詳しくないですが、経験則から何かお話しできるものがあれば、できるだけお力添えしますよ。
いつでもどうぞ😊💕
あいす
同情するなら金をくれ笑笑
家なき子大好きでした!笑笑
はい、ありがとうございました😭💕