※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
家族・旦那

助けてください旦那単身赴任で平日は完全なるワンオペです。最近、息子…

助けてください
旦那単身赴任で平日は完全なるワンオペです。
最近、息子の自我が芽生えてきて疲労困憊してます。離乳食を食べない、投げる、落とす、わざとコップを落としてお茶をぶちまける、気に入らないことがあるとキレる、等成長の過程でよくあることだとは思うんですが1人だとどうも余裕がなくなってしまいます。
動き回り何でも口にするので目も離せず、イライラしてしまいます。
友達が子供と楽しく過ごしている姿を見て自己嫌悪になったりして精神的に不安定です
旦那に対して、自分はいいね自分のことだけで良いんだからとイライラしてしまいます
俺だって大変なんだと旦那は思っていると思います。単身寮に入っており、好きな時に同僚と飲みに行ける環境、寝たい時に寝てぐっすり朝まで寝れる、仕事は大変だと思いますが正直言って羨ましくて仕方ありません
土日に帰ってきても、髪に切りに行くからと好きな時に美容院に行ける、どうしてこうも違うのかと不満に思ってしまいます
旦那は子供と楽しそうに遊んだりしてて、「〇〇(私)はいつも暗い、もっと気楽に楽しく子育てしたらいい」と言いますが、そりゃ土日(日曜の夕方には帰ります)だけ子供を見て一切家事もしない、それだけなら楽しくできるわとイライラがとまらなくて泣けてきます
こんな母親で子供には申し訳ないし逃げたいと思ってしまう時すらあります逃げませんが。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです😢

コメント

deleted user

わかります、わたしも単身赴任ではないですが、早く出て遅く帰ってくる旦那なので育児は私一人でやっておりほんとにしんどいですよね…。旦那は一人の時間があって、自由に身軽で。私は、いつも足かせつけられているような気分でどこに行くにも身が重いしいろんなこと考えないといけないし自由にちょっと外に出ることもできず。ストレスたまります。
わたしは子供と二人でカフェ行ったりランチ行ったりして、旦那は子供とこんなことできないもんね〜今しかないこの可愛いかわいい時期を仕事してて見れないなんて勿体な!旦那が、仕事してる間に美味しいもの食べて子供と楽しく過ごしてサイコー!!!と自己暗示?かけてます笑
それでも言うこと聞かないときはイライラするししんど!!つかれるわ。と思うことばかりですし嫌になりますが、、、。
旦那は仕事中ゴロゴロできないんだろうなーわたしは子供と二人で暖かい部屋でテレビ見ながらゴロゴロしてるもんね〜羨ましいだろ。みたいな。笑
それでもほんとに毎日毎日しんどいですが😓💦

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます😭一緒に暮らしていてワンオペの方が旦那さんの家事もしなくてはいけないので大変ですよね。その点私はご飯洗濯は自分と子供の分だけでいいので助かってます。。
    自己暗示大事ですね!
    少しでも楽しみを見つけて前向きになろうとおもいます。
    みなさん毎日しんどい思いをされていて、1人じゃないんだと思ってがんばります。

    • 12月18日
あん

働いている旦那さんが羨ましいならば、保育園に入れてパートなどしてみてはいかがでしょうか。

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます。保育園は激戦区で落ちてしまって待機しているところです。

    • 12月18日
deleted user

めっちゃがんばってますよ。えらいです。育児に当たり前なんてありません。よくあることだとわかっててもしんどくて当たり前です。だってがんばってますもん。一番の味方で協力者のはずの旦那さんにわかってもらえなくてつらいですね。離れてるのにわかるわけないのに。ちょっとがんばりすぎですね。息抜きしないと。近所の保育園でリフレッシュ目的の一時預かりとかありませんか?ファミサポとかでもいいです。預けるのは悪くないしたまには逃げないと。時期的にもなかなか預けにくいと感じたとしても、少し離れて赤ちゃんを見守る時間が必要に感じます。

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます😢がんばってると言っていただけて嬉しいです。そんなこと誰にも言われないので。。
    一時保育は自分の都合で用事もないのに預けるのに少し抵抗がありましたが、少しずつやってみようと思います。。

    • 12月18日
ぺこ

毎日お疲れさまです❤️私も実家は遠方、旦那も朝早く夜遅く、一人で何とかやっています。もうすぐ11ヶ月になる娘も自我がかなり芽生えてきて気に食わないことがあるとキーキー言ってます😭😭我儘に育てたかなーと思うほどです笑笑
旦那は仕事だと思いつつも、今日も日帰り出張から帰ってきた旦那に、「良いね、移動時間は大人と話せて、サービスエリアに寄ってご飯食べて、行きたいときにトイレに行けてさ!私なんてトイレも行けない、ご飯も立ち食い、喋ったのはスーパーの店員さんだけだわ!」と嫌味を言ってしまいました笑笑

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます。娘さんと同じくらいの月齢で親近感が湧きました!
    全く同じです!キーキー言うたびに私もちゃんと言うこと?を聞いてたので、この月齢でこんなワガママで大丈夫?と心配になってました笑
    そして嫌味を言ってしまうのもわかりすぎて😂
    自分だけじゃないんだと安心しました。ありがとうございます。

    • 12月18日
SINRI

ひとりで育児してるしんどさわかりますよ、私も当時そうでした。子が一歳になったばかりの頃から約3年間夫は単身赴任で月に2回しか帰宅しない生活でした。
私の場合、頼る人は親でも友人でもひとりとしていませんでした。
ちなみにもみじさんはご両親だったり気を遣わないご友人などは近くにいらっしゃいますか?

また、夫に対してはこちらが日々あったことでどれだけ大変かとを話しても夫の想像力次第では、大したことない、に変換されてしまうこともストレスでした。実際何もみてないくせにと(しょうがないとは分かっていても)やりきれない気持ちになりました。
たまに帰宅してくれるのは嬉しいですし束の間だけでも子の相手してもらうだけでもほっとする時間ができるのは良いですが何だかお客さん感覚といいますか…。
一日のルーティンも自主的にというかただこちらに合わせてるだけという感じで家族って感じしませんでした。
土日は家族連れが多い場所にはどうしても自分の置かれてる状況と比べてしまうので行くのは避けていましたね。
ご主人、気楽にといいますが心にも時間にも余裕がもてなくては気楽になんてできません。それは自分以外の大人がもう一人二人いて初めて少しだけ生まれるものです。
無責任な発言に思えてなりません。

アドバイスというアドバイスはできなくて申し訳ないですが、ご主人がどれだけ歩み寄ってくれてるかにかかってると思います。
ただただ共感してくれて、労ってくれるか、それだけです。それが1番大切で単身赴任の夫とうまくやっていくポイントだと思います。

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありません。同じ単身赴任ということでとても親近感がわきました。
    全く同じです。どれだけ大変か、子供の成長など話したりはしますがやはり実際に見ていないと実感がないようで分かってもらえません😭😭
    車で1時間ほどのところに親がいるのでたまには頼ろうと思います。

    • 1月5日
彩

私の旦那も単身赴任中でもう2ヶ月は会ってません😂

お昼寝をしない日も度々あって、夜寝てくれるまでバタバタな毎日です😭

あとこっちからLINE送らないかぎり、向こうからは一切連絡もないので子供への無関心さにも呆れてます笑

11ヶ月、まだまだ目も離せないし離乳食とかも大変な時期ですよね💦

私の場合はその頃から子供の届く範囲はおもちゃ以外徹底的に別の場所に移して、ベビーゲートとベビーサークル使って目を離しても安全な場所をまずは確保してました✨

あとSwitchをテレビに繋いでYouTubeの赤ちゃん向けチャンネルずーっと流して、ごはんはベビーフード頼りにして今日はなんにもしない日!って、最低限のお世話だけする日もたくさんありました😂

今もYouTube頼りまくりですがそれで言葉も覚えてる感じするからいいかなぁと…笑

コップも絶対ぶちまけるのでストローマグしか使ってないし、投げる落とす、キレるはもうほんと…精神的にきますよね、、今1歳8ヶ月ですが未だにです…すみませんアドバイスにならなくて😭

  • もみじ

    もみじ

    お返事ありがとうございます。2ヶ月もですか??😱尊敬します。
    YouTubeに頼りまくってます😢コップ飲みも練習しないといけないのに掃除が面倒でなかなかできません。ダメな母親だなぁと思いながらも改善できません😭😭
    みんな頑張ってる、1人じゃないんだと思ってのんびり頑張ろうと思います。

    • 1月5日