![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育中、息子がB先生の日に泣きじゃくる。B先生の対応や理由に不信感。息子を追いかけて帰った日もあり、B先生の声かけに違和感。神経質すぎるのか悩んでいる。
慣らし保育が始まり1週間以上経ちます。
担任の先生が2人(A先生とB先生)いて、A先生がお休みでB先生だけの日が3日間あったんですが、3日間とも迎えに行く度に息子が泣きじゃくっています。
家じゃそんな泣き方しないよなと思うような泣き方です。
B先生に都度聞くんですが「ママが靴を履かせるといって外遊びできませんでした」「給食中にスープをこぼしてズボンが濡れたのが嫌だったみたいです」というような理由です。
A先生がいるときはいつもニコニコで出てくるのもあり、私自身B先生の言動に「ん?」と思うことが多々あるのでちょっと不信感がでてます。
慣らし保育2日目でお迎えの時間に外遊びをしていてまだ遊ぶと遊び出した息子を追いかけて抱えて帰った日があったんですが、次の日迎えに行くと息子が泣いていて私を見て落ち着くと「まだ遊びたい」というとB先生が「もうダメ!!帰るの!!」といい「昨日お迎えのときにママと少し遊んだから園庭でママと遊べるインプットされているからやめたほうがいい」と(私は帰らせようと必死で遊んだつもりはありません)訳の分からないことを言われたり、、
子どもへの声かけももっと言い方あるでしょと思うことばかりで。
私が神経質すぎるだけなんでしょうか。
- ぽんず(5歳7ヶ月)
![イチソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチソラ
えー、嫌ですB先生、、、
コメント