
44歳で子供が産めないことに抵抗がある。養女で母親は不妊治療を受けたが授からず、養子縁組。世間の反応に戸惑い、親の知り合いからの言葉に悲しみを感じる。
もう44なので、いまさらじたばたもしませんが、子供が産めない事への世間の反応には抵抗があります。大抵かわいそう…といわれます…(^_^;)この前親を病院につれていったとき、親の知り合い?のおばさんに、子供は?と聞かれました。いないんです。と答えると悲しそうな顔で、小さな声でそれじゃあお母さんと同じだね…(>_<")と言いました。両親も困ってましたが、なんて事言うんだろうと悲しくなりました。というのも…私は養女なので、うちの母親は不妊治療をしたしたが授からず養子縁組で私をもらいました。母親はアルツハイマーなのでわかっていなかったかもですが、それにしても嫌なこと言うなぁと思いました。小さい頃からほぼ虐待と異常に過干渉な母親でしたが、さすがにかわいそうになりました。つぶやきのようになりましたが、簡単に養子縁組を考えている人を見ると、世間の反応には相当覚悟が必要だと言いたくなります。
- はなはないぬいぬ
コメント

まりり0309
経験はないのですが、同感です。
境遇や背景、感情を考えずにモノを言う中高年が多いと思います。
今の世代の人たちのほうが、ドライだけれど、過干渉にならず余計なことは言わないかなと。
嫌な想いをしたと思います(*_*)
どうぞ気にしすぎず過ごしてください!

skyg
こんにちは。
私の話ではなく申し訳ありませんが、義母が養女です。0歳の時から養女になったので、本当の親子と変わらないとは思いますが、
育ててくれたと言う感謝の気持ちからか、義祖母に対する気の使い方を見ていると、やはり実の子ではないからかなー?と感じることがあります。
今まで、色々なことがあったのだろうなと。。
近くで見ているので、ついコメントさせていただきました。
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)私の場合…悪い子供かもしれません…(^_^;)気を使うどころか、きついこともずいぶん言いました。好きでこんな家に来たんじゃない!とか。親は親で売り言葉に買い言葉…もらうんじゃなかった!と言われたり、本当の親のところへ帰れ!とできもしないことを言われたり…(>_<")今も同居ですが、変な話母親には拒絶反応が出ます。病院の送り迎え以外、ほとんど近づきません。子供の頃からされてきたことが今も許せないけど、死に水は取るのが育ててくれたお礼と考えています。
- 10月20日
-
skyg
今まで、私には考えられないような大変な思いや、経験をされてきたのだと思います。お母さんもはなはないぬいぬさんも、本心じゃなくてもつい言ってしまったことたくさんありますよね。
私も実母としょっちゅう大げんかで、ひどいこともたくさん言いました。
簡単には言えませんが、お子さんできること祈っています。
私のいとこですが、中々子供が授からず、不妊治療の末、43歳で第一子を授かりました。
こないだ友達になったママさんは、41歳で第二子出産されました!
40代ママさんは、とても穏やかでおおらかで、でもパワフルで、私が学ぶところたくさんあります!- 10月20日
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)そうなれたらいいなと思いつつ、頑張ります!
- 10月20日
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)昔から近所や他人の好奇の目はありましたが、この年になってもと考えます。一生養女というのは消えませんし、仕方はないですね…(^_^;)だからこそ私は肉親がほしくて不妊治療をいつまでも続けています。