
コメント

はじめてのママリ🔰
やり方とか、自分は色々してもしてなかったりしたら溜まるのかなと。

ぽんこつ母
その人の性格にもよりそうですよね💦
うちの旦那は仕事から帰ってきて残ってた洗い物や、そのままご飯の支度してくれる時がありますが、人によっては不満がたまる事だろうなぁと思います😅
家にいるなら、家の事は済ませて置けって思ってるんだろうなって思ってますw
-
ひろ
自分自身、家事を全くやってきませんでした。
実家にいるときも手伝いすらせず、洗濯機の回し方すらわからなかったくらいです。
一人暮らしし始めてから自分でやっていましたが、片付けは苦手、料理はしないで買って帰る、というような感じでした。
そんな人間が、いきなり家事を完璧にこなせと言われ、たった2ヶ月でできてないからと怒られました。
自分が悪いとは思いますが、片付けに関しては言うだけで旦那自身もやってくれません。
2ヶ月で完璧にこなせ。なんて無理なんですけど、これも旦那の意見を尊重して自分が変わらなければいけないのでしょうか。- 12月16日
-
ぽんこつ母
しかも3ヶ月の赤ちゃんがいるんですよね?3ヶ月の赤ちゃんを見ながら家事を完璧にするのなんて、家事が出来る人でも無理です💦
ご主人の理解、思いやりが無さすぎます...
赤ちゃん見ながら全て完璧なんて無理!!まずはひとつずつやりたい!と話してもダメなんですかね?- 12月16日
-
ひろ
娘がいて、やりたいことも思い通りにいかないことが多い。というのは何回も言っています。
片付けも、音に敏感な時はすぐに起きてしまいできなくなったり、洗濯干すのにも音を出さないように神経質になります。そういうのを説明したりしているんですけど、理解してくれてないみたいです。- 12月16日

はじめてのママリ
やろうとしてる気持ちが感じられるか感じられないか、じゃないですかね🥲

空色のーと
男は、女ってだけで自分の親と同じように、家事ができるもんだと思ってるところありますからね😂
おそらく、家に帰って部屋が片付いてること、料理が一汁三菜あること、洗濯された服がタンスにしまってあること、お風呂やトイレが綺麗であること。そんな感じだと思います💦

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月なら少し寝る時間も増えたしリズムもついてきたので今が家事のチャンスかなと思います
料理は夜にまとめて作ったりまだ後追いなどもそこまで激しくないのでやりやすいです
生後6ヶ月になると離れると泣く
離乳食もはじまり料理の工程も増えるのでまた大変になってきますのでスキルアップするなら今がチャンスかと
子供の食事がはじまると1日何回も掃除機かけますしぞうきん水ふき
よだれが出て捕まり立ちしたら窓ガラスやテレビはベタベタになりさらに家事する事が増えますよ

はじめてのママリ🔰
妻が夫に不満が溜まるのと同じでは?!
一緒に暮らす上で、経験不足や生活力がないと、お互い不満は溜まりやすいかと💦
お互い仕事をしているなら別ですが、専業主婦という仕事を選ばれたのなら、できるものだと思われるのかもしれません😅
でも生後3ヶ月のお子さんがいる中で、家事も育児も完璧なんて無理だと思います。
そこはご主人も思いやりがないと思います🙇♀️
ひろ
家事を今まで全くと言っていいほどしてこなかった人に、2ヶ月で完璧にこなせてない場合もそう思われるんですかね…?
はじめてのママリ🔰
思う人は思うでしょうね!
人によりますよね!
奥さんでも旦那さんにして欲しい人、特にして欲しいと思わない人、様々なのと同じです😅
ひろ
やっぱりそうなんですね…。
このまま変わらなければ、最悪離婚になるかと…。
なんか脅されてるようで怖いんですよね。