※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がおやつを欲しがることに悩んでいます。食事とおやつのバランスや、おやつを与えるタイミングについて主人や義母との考え方の違いに不安を感じています。

おやつ欲しがる娘

ある程度食べ物の味や種類がわかってきたみたいで
娘にとって果物>おかず>お米みたいです。
ご飯を食べるようにするためデザートは後出しするようになりました。
(ワンプレートなので果物を見ると他のご飯を食べなくなります)

問題は3回の食事以外のおやつです。
わたしは基本3時のおやつだけにしていて
外出先でぐずってどうしようもない時には
おやつをあげたりするんですけどそれ以外は与えてません。
が、主人と義母は『欲しがったからあげた』と言って
すぐ乳幼児用のおかしやフルーツを与えます。

ぐずった時の対応がおやつを与える
ということにすっごく納得がいかなくて、、😩
抱っこやおもちゃやお歌を歌ったりしてあげればいいのに
おやつで機嫌をとる2人。

ご飯とおやつのメリハリをつけたいし
欲しがったからすぐ与えるというのは
我慢することもできなくなるんじゃないかっていろいろと不安です。

わたしがきっちりしすぎてるんでしょうか?😭

コメント

ママリ

わかります私も嫌でした。
でも義実家に行くと従兄弟や再従姉妹がいておやつ食べてて(1歳なのにケーキとかチョコとか)うちは1人目だったしまだあげるつもりなかったけど
周りが食べてれば欲しくなるので可哀想であげちゃってます
毎日行くわけじゃないしたまにのことなので気にしないことにしました😥もともと家以外ではご飯を食べてくれなくなる子だったので食べてればいっか、、と😔

ひろ

私も、お菓子やおやつはご飯食べてから!おやつはおやつの時間のみ!と思っていました。
保育園でおやつは食べてくるので、ずっと夕飯まで我慢させなきゃ、と思って毎日夕方は大荒れが、ある日保育園の先生にポロッと言ったら、「いっぱい遊んでお腹すいちゃうのね〜先にパンとかあげてもいいかも!」と言われ、「あ!いいのね!?」と思いました😅
お菓子美味しいし、食べたい気持ちもわかるので、あげる時もあげない時も両方あっていいと思います。
お義母さんは親より甘くなっちゃうのは仕方ないと思うし、旦那さんとだけ話し合って擦り合わせるくらいでいいのではないでしょうか?

ママリ✨

私もすぐおやつは嫌派です😓
どうしようもないなら仕方がないですが、泣いたらもらえると思うのも嫌だし、せめて「バナナを半分、15:30まで」とか、夕食のことを考えて欲しいです。
子どもさんによって何時におやつ食べても夕食までしっかり食べる子もいるだろうし、おやつ遅い時間に食べて夕食さらに食べない子もいるでしょうし。
勝手なことしないでよ、って思います😅

ひまわり

うちの子も
果物>おかず>主食です
月齢小さい頃の離乳食期は割と何でも食べていましたが段々と食べなくなり今でも食べるものが限られています。
しっかり食べないので途中でお腹が空いてしまっておやつの量が多くなりがちです。

我慢することを覚えてほしいと思いつつ、もう食べる!!!と言ったらきかない頑固な娘なのでついついあげてしまいます💦

でもおやつたくさん食べたからと思ってもご飯もしっかり食べる時もあって、お腹の空き具合は本人にしか分からないなーと思うことも多々あり、、、です。