※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

産休育休中で住民税非課税。標準負担額減額認定証を申請中。2人目の出産費用について戻りが多いか不安。高額医療費との違いが分からない。

限度額認定証を今申請だしていて
来月帝王切開で出産予定の者です!

1人目から2人目にかけて、産休育休を連続取得しており、
住民税非課税です(多分ですが合ってますか?)

なので、今回限度額認定証ではなく
標準負担額減額認定証というものを申請しました。
(健康保険の方から言われ)

2人目の出産費用は戻りが少し多いイメージなんですが
あっていますでしょうか?(´°д°`)

限度額認定証と高額医療費の違いも
全然わからないです( ̄▽ ̄;)

コメント

ぴのすけ

標準負担額減額認定証は住民税非課税「世帯」が対象ですので、世帯員全員が非課税でなければいけないはずですが、旦那様も非課税またはシングルの方ですか?

  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    非課税世帯でないなら限度額認定証または高額療養費制度を利用することになります。
    いずれも認定区分に応じて定められた限度額を超える医療費について負担せずに済むものです。限度額認定証は先に提出し窓口での支払い時点で限度額を超えた分を引いた額の支払いをせずに済みます。高額療養費制度は後から申請するもので、窓口で全額支払い、後から差額が返金されます。先払いか後払いかの違いです。
    認定区分は標準報酬月額によって決められます。産休育休中は標準報酬月額の改定はありませんので、1人目産休前の標準報酬月額によって区分が決まります。

    • 12月16日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    訂正します💦
    限度額認定証は窓口で限度額を超えた分を差し引いた分のみ支払います。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    一応健康保険に連絡して、
    フルタイムからそのまま連続で産休、育休に入る旨を伝えた所
    被保険者の、私が住民税非課税の対象になると伝えられて
    標準負担額減額認定証というものを申請しました!
    間違ってたら来月使えないですね😥
    もう少し確認してみます!

    • 12月17日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    それならきっと私の認識が間違っていたんですね💦余計なこといってすみません🙏

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

限度額認定証と高額療養費は同じ制度です。事前に認定証を提示して窓口での支払額を抑えるか、一旦全額支払い後日還付を受けるかの違いで、支払額は同じです。適用範囲は保険診療分で、部屋代などの自費分は適用外です。

健康保険の場合は被保険者が住民税非課税であることが条件なので、世帯は関係ありません。

今回は限度額がかなり低いので出費は以前より抑えられるかと思いますが、出産は保険適用分よりも自費が多いので、かなり減った!という感じにはならないかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!

    事前に申請して、窓口での支払額抑える方が手続きも面倒くさそうじゃなさそうですね!!

    ですよね!!
    被保険者は自分自身なので
    住民税非課税の申請をさはました!そうなんですね!!ありがとうございます😊
    2年前のフルタイムで働いていた時よりは42万の中におさまりそうな感じですかね?🥰

    • 12月17日