
2歳の子供が友達とおもちゃの貸し借りで難しい状況。子供がおもちゃを奪ってしまい、貸してもらえないと泣く。今は順番を守るように教えているが、他に良い方法はあるか相談。
2歳 友達とのモノの貸し借り 難しい
支援センターでお友達の持ってるおもちゃを奪ってしまうので、その都度取り返してお友達に返してから「これはお友達が今使ってたおもちゃだから、勝手にとらないよ、貸してって言うのよ」
と教えてます。
その後に「貸してー」と娘も言うのですが、月齢が大きい子だと「どうぞー」と理解してくれてその場がまるく収まったりするのですが、「ダメ!」と相手がなってしまったときに娘も貸してもらえないもんだから「かーしーてー!かーしーてー!」と泣いてしまいます😅
教えてください。
私が「貸してだよ」と教えた立場ではありますが、貸してと言っても貸してもらえない時もあるという事も教えなければいけないですよね、、、今は「お友達がまだ使ってるんだって、使い終わったら貸してもらおう!順番ね!」と別のオモチャで気を逸らしてます。
が、これでいいのかな?
他に良い教え方、教育の仕方があるのではないか?と思ってて、、、
このような状況の場合どうしてますか??
アドバイス下さい!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
「お友達が遊び終わるまで他ので遊ぼっか!」
「遊び終わったら貸してもらおうね〜」
って言ってます🙂
自分がされたら嫌なことは他の人にしないよって常に口癖のように言ってます😂
わかってるのかわからないですが( 笑 )
けど、2歳だとそんなもんだと思います😊
遊びたいもんは遊びたいですしね😂

ひろ
感覚的な問題かもしれませんが…
「今お友達が使ってるから、次に使ってもいいか聞いてみたら?」と言っています。
そもそも順番なんだよ、ともわかるし、使いたいということも伝わるし、なんとなくいきなり「貸して」よりはお互いしっくり来るかなーと思っています😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!しっくりきました!それ使わせていただきます✨- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
と思ったんですけど、まだ娘にはもう少し簡単な言い回しが必要そうです😂
次に使っても良いか聞いてみたら?と娘に伝えてもどう言えば良いのか『???』ってなりそうです😂凄く良いアイディアなのに!!!
どうしたら良いでしょうか!!!- 12月16日
-
ひろ
息子が2歳くらいの頃に言ってたのは、「次いい?」とかですかね?😂
もう少し慣れたらそのまんま「次使っていいー?」と聞いてました。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨- 12月16日

はじめてのママリ🔰
何事にも順番!と教えてます。
うちの子はビビリなので、貸して欲しくてもママに言わせる方法なので、貸してくれず泣く事はないのですが、欲しそうに見てる時は順番!と言います。
イヤイヤ期も入って、ダメな時はダメですよね〜
諦めて笑ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
今まではお外で泣く事も無かったのに急に感情表現豊かになっちゃって😂
嫌なことは嫌ー!ってなるようになりました笑
順番!ですね✨- 12月16日

ちゃむ
みんなで使うおもちゃだから、じゅんばんばんだよ〜と伝えてました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️✨- 12月16日

はじめてのママリ🔰
しまじろう良いですよ☺️
お歌好きならすぐ身に付きますよ😃
私精神的に疲れるので
支援センターは行かないですが😢
支援センターに行くような子って全体の何割かって考えたらそんなにいないよね、って言い聞かせてます😂
まだしつけもムリな月齢ので、相手方にすみません!ごめんね!と去ってから、しつけます(笑)
はじめてのママリ🔰
貸してもらえなかった時に娘に声をかける内容ですね??^ ^
ありがとうございます!参考になりました✨