※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

ファミサポやベビーシッターを利用した経験者いますか?二人目を考えているが、サポートが不安。病気や夫の育児休暇が課題。利用経験者のトラブルやアドバイスありますか?

ファミサポやベビーシッターを利用した方いらっしゃいますか?
二人目を考えてるのですが、転勤族・実親と絶縁・義理親高齢で頼れません。夫の会社は、育児休暇1週間しか取れません。
息子は4月から幼稚園です。
私は子宮の病気をしており、1人目の時悪阻や切迫早産で入院しました。また悪阻が酷かったら、ベビーシッターやファミサポを利用しようかなと思います。難しかったら、二人目は諦めようかと…
利用された方、トラブルとかありましたか?

コメント

ぱっころりん

ファミサポ使っています。特にトラブルとかはないですよ🙋‍♀️

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    安心しました。一度登録してみます!

    • 12月15日
ぴっぴ

ファミサポは使っています。

ファミサポは、事故防止のため家事の援助や入浴の介助ができないので、入院までとなってしまうとファミサポだと難しい気がします。
私は産後子供の送り迎えのときに、赤ちゃんとファミサポさんでお留守番してもらっていました。
私の周りはファミサポのサポーターしている人も、サポートしている人もいますが、トラブルは聞かないです。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    産後、赤ちゃんとお留守番してもらえるのいいですね。トラブルないの安心しました。登録してみます。

    • 12月15日
na*

息子が2歳7ヶ月のとき悪阻で入院しました😫
しばらく夫が福利厚生を使って朝1時間遅く出勤することにして幼稚園の預かり保育に連れて行き、母が見れる時は14時にお迎えで夫が帰るまで家に居るか、難しい時は幼稚園に18時までお願いしていました。

自治体にもよるでしょうが、ファミサポやシッターさんはお迎えや支援センターで見ることもできるので自由度高そうですね😲
何なら預かり保育とファミサポの併せ技だと心強そうです。
ファミサポ、以前利用した時は提供会員の方が知人だったのもあるかもしれませんがトラブルなどありませんでしたよ!
保険もあるので義両親なんかに預けるよりも安心できました。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    義理親に頼るより安心ですね。ありがとうございます!

    • 12月15日
より

ファミサポ利用してます。
研修も受けておられるし、今までトラブルは全くありません。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    安心しました。研修受けてるなら、変に誰かに頼るより良さそうですね!ありがとうございます

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

同じような状況で、9月に2人目出産しました!
上の子は9月から幼稚園に通い始めました!
転勤があり、義実家、実家とも頼れませんでした。

ファミサポや産後ヘルパーなど登録できるものは全て登録しました!
登録してから顔合わせ?的なものがあると思うのでサポートしてくださる方ともお話ができるので安心できました!
上の子は妊娠中期頃から週3ほど、一時保育に預けていましたよ〜

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    ご出産おめでとうございます。大変な時期に、コメントありがとうございます。
    顔合わせもあるんですね。安心できそうです。

    • 12月15日