※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が食事に興味を持たず、食べないことで悩んでいる女性がいます。明日から45分で食べない場合、食事を取り上げることになりました。食事の時間がストレスになっており、夫も理解がありません。女性は怒らずに気楽に食事を終えることを考えています。

聞いてください。
明日から45分で食べなければご馳走様で取り上げようと思っています。

1歳から2年半以上、とんでもない偏食と少食に悩んできました。

・少ない一口食べてから次を食べるまで7分近くかかる
・好物のアンパンマンポテトやヨーグルトなどは速攻で食べ終わる
・魚も割と好き
・うどんは素うどんのみ
・パスタはシーチキンが混ぜたもののみ

・カレー、シチュー、パスタなど子供が好きそうな物は全然食べません
お肉全般、うどん、パン
この辺りは興味がなくて一口目から私に食べなよ!と言われないと手もつけません。

毎回食べなよと数えキレないほど言い続けて子供茶碗半分さえも食べずに、自分の食べられるものしか食べません。

毎回食べなよと言って一口食べて、
その都度ベラベラ話しまくってとにかく食べません。
途中から、食べさせますが口に入れてもベラベラ話して、30分以上経つと飽きてくるのか寄りかかったり体を捻って食べようとしないです。
スプーンを落としたり、歌ったりとにかく食べません
時間もかかりすぎます

その癖取り上げるとギャン泣きです。

今1番困っているのが、身長と体重が小さくて曲線1番下スレスレ
3歳まで半年に一回身長と体重の検査に生まれた病院へ行っていました。
今は小さいながらも曲線を辿ってるとの理由で卒業しましたが、食べなかったらまだ外れるかもという不安があります。

でも私も毎回1時間遊び食べが酷くて怒ったり怒鳴ったりします。
一度信じられないことがあり、マタニティブルーが重なり2年近く毎食遊びたべで1時間半、近くかかるのに爆発してしまい壁を蹴って壁に穴を開けたレベルで私が切れました。
子供がギャン泣き
後にも先にも物にあたることはありません。
しかし3食の何処かで怒鳴ってしまいます

夫はここまで怒られても食べないなら、
もう曲線が外れても仕方ない
本人のせいだ、怒られ続けるよりまし
と言いました

なので明日から
・45分で切り上げ
・食べようねと言うのは5回まで
それで食べなければ一口しか食べてなくても片付ける

ってことになりました。

明日からは怒らなくていい、
食べなさいと5回しか言わなくていいんだ、
ってすごく気が楽です。

しかしほぼ食べなくてまた曲線外れないか不安もあります

3年半ほぼ毎食どこかしらでかなり怒られた息子
将来が不安です
私も曲線外れないように必死だったんです
でもいまだに食べないし親子揃ってストレス

それならどんなに食べなくても怒られずにご馳走様でいい
そう思うようにしよと思っています
おかしいてすか?😖

コメント

SUN&MOON

娘も1ヶ月半検診で身長ひっかかりそこから3ヶ月に一回総合病院で測りに行き3歳になってから大学病院でホルモン検査しました。

総合病院では最初行った時
まず体重を増やしましょうと言われた栄養士さんとの相談をさせられました。
娘も食べるのに2時間とかかるので。。
そこから毎日食べさせないとダメなんだと思い娘は泣きながらおかられながら食べてました。
今も怒られながらですが前よりだいぶマシにはなってきました。
3歳のホルモン検査は点滴しながらの5回採血。
娘も頑張りました。
甲状腺が少し低いくらいで異常はなく、また様子見になり今も半年に一回大学病院に通ってます。

幼稚園行き初めてから少しずつ食べる時間が早くなりましたが、本当に遅いです。
お昼ご飯は幼稚園に行き始めてから早くなってきましたが夜はもー毎日「早く食べてよ。」「今なんの時間?」「それ食べてるの?」など言ってます。
18時に食べ始めて19時までに食べ終わるように時間設定して、食べ終わらなかったら食後のおやつデザート抜きにしてます。
本人はそれを嫌がって早く食べようとしますが集中力がなかなか続かなくてすぐにボーとしたり手に届く範囲のもので遊んだり。(ティッシュなど)
その度に怒ってますよ。
今も平均より10センチ低いです。

ホルモン注射の話も出てきてますが、伸びてないことはないからと様子見になってます。

  • SUN&MOON

    SUN&MOON

    ↑1ヶ月半検診ではなく1歳半健診の間違いです。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちは10ヶ月くらいでホルモン検査しました!
    そしたら、特に問題なかったのでそこからは経過観察で健診に行っていました✨

    2時間…もうお気持ち分かりすぎます・・
    私も食べさせなきゃと焦りがありどうしても完食させないと、せてめ半分でも
    と頑張りましたが疲れ果てました😢
    幼稚園は来年からなので、あと3ヶ月半したら少しでも食べてくれることに期待です😭

    うちは、平均より5cmほどなのですがこれからどうなるかは分かりません💦
    でも怒鳴って怒られるのも可哀想で、とりあえず食べなければご馳走様
    このルールでお互いストレスなく、しようと思っています😖

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

私なら45分も待つとイライラしちゃいます😱 ごはんを置くと5分位は自分で1口2口食べて、途中から私があげちゃえば10分でストレスなく終われます!
1口、2口食べれたらOKルールです😅

長男はもう諦めました。いつか自分で食べるようになると思ってます。😱園では食べているし、 私も色々試したりしましたが、何やっても長男は食べる事に興味がなく。お菓子すら友達や下の子にあげたり、食べたがらないです。

下の子は10ヶ月くらいから椅子に座らせておけば勝手に自分でスプーンでばくばく食べています。😳 食べ物が好きです。

根本的に違うんですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    45分長いですよね😭
    しかし今は1時間半なので(それでも残ってる)まずは45分に短くしてみようと思っています🥰

    長男さんと全く同じタイプです😭
    もう食に興味がなさすぎて、マックのポテトや甘いものは、バクバク食べます😅
    しかし基本的にはほぼ自分から食べようとしません😖
    2年半近く何をしてもダメなのでもうお手上げです😭

    これからもお互いストレスになるなら、もう食べなくていいや!
    そう思えてきました😖
    明日からは100回近く食べようよ!食べないの!?
    ど言っていたのがなくなると思うと嬉しいです😖

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!この苦労はこのタイプの子を持たないと絶対わからないですよね😭 何してもダメだと!

    ストレスなくするために何かを諦めるしかないですよね😂

    いつか自分でばくばく食べる日までみんなで頑張りましょう💪😭

    • 12月14日
mako

うちは偏食でも少食でもないですが、
上の娘の食べ方が、
まこピさんの息子さんと同じです…
毎回毎回、
おしゃべりしないで食べて。
座って食べて。
弟にちょっかい出さない。
歌わないで食べて。
などなど、ひたすら食べることを
1時間とか促すので無駄に疲弊します。
全然食べないでクネクネしているので
片付けようとすると「食べる!」と騒ぎ
絶対食べると約束して食器を戻しても
また食べないのでしまいに叱りつけると、
一緒に座りたい!食べさせて!
とか言い訳…正直もううんざりです。
うちは体重の心配はないのですが
お互い怒って怒られるストレスより
ご馳走様で切り上げちゃっていいと思います。

あと、切り上げようとする時に泣くのは、
うちは砂時計導入したらかなり緩和されました!
砂が落ち終わるのは目に見えてわかるので
区切りがつきやすいみたいです。
なかなか食べない時に、
30分の砂時計で落ち切ったら片付けるよ
と約束すると、高確率でちゃんと食べるし
食べられなくてもご馳走さまできたりします。

  • ママリ

    ママリ

    同じですね😖
    集中力がないのか、すぐ気移りして1時間近く注意するので疲れ果てました😭

    なので明日からは時間がきたら切り上げると思うと心から気が楽です😭💕
    砂時計ですか😍
    早速100均にあるかみに行ってみます!!
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 12月14日
あんよ

時間が経っている質問に失礼します。
全くおかしくないです。
できてますか?もしできていたら、すごいです。
私には無理でした。

私も離乳食期からかなり苦しんできていて、今も毎食イライラに苦しんでいます。

頼みの綱だった、唯一食べてくれていたふりかけごはんも食いつきが悪くなってきて
ふりかけごはんのふりかけ部分だけを指で摘んで食べて、食事の席を離れていってしまいます。
数十分は優しく食べるよう言ったり食べさせたりしてますが、次第にイライラが募って何度も怒鳴り散らしてます。

3歳すぎても保育園行っても自分で食べることはほとんどなく、親や保育士の方に介助してもらって、それも自分が気が向いているとき&食べられるもののみ…

そのくせお菓子はバクバク食べる

夜ご飯は2時間近くかかってます。
食べないならお菓子もあげない!時間も早く切り上げる!イライラするのはお互いにとってダメ!と割り切ってた時期もありましたが、うちも成長曲線ギリギリで昨日は12.1キロしか体重がありませんでした。
先月は12.9キロ近くまで体重が伸びたのですが、頑張って与える、というのを放棄していたら、あっという間に体重が減っていました。身長も低く、おそらく身長体重は離乳食開始期から大して変わっていません。。

昨日は栗と魚が入っているからと、奮発して伊達巻を買ってきて、あげてみました。甘いよ!たまごのケーキみたいだよ!と
でもやっぱりなぜか一口も食べなくて…お菓子みたいなのに…
食べなりよりはと、バナナチップスやプルーンやレーズンをあげたり…(生のフルーツは絶対に食べないので)

うちは素うどん(丸亀製麺のみ)
納豆、ふりかけごはん
ヨーグルト(牧場の朝、ガセリ、R1のみ)
特定のスーパーの唐揚げ
たまに気が向いたら魚
牛乳で生きてます。

偏食相談をママリで漁ってみても
保育園では食べてきてるとか、身長体重は標準とか、トマトや枝豆フルーツは食べられるとか、いいなぁ…それだけ食べたら私は満足できるなぁと思うばかりでした。

怒るのをやめ、食べさせるのをやめ、すぐに下げるように最近またしていますが
なかなかうまくいかないです
食べないくせに下げると怒るようになったり
旦那が食べなさすぎて心配して食べるものを与えたり
イライラしっぱなしです
自分語りばかりすみません