※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公立保育園の体験入園されたことある方いますか?来年4月から保育園の入…

公立保育園の体験入園されたことある方いますか?

来年4月から保育園の入園申し込みして今日見学したら幼児クラスからは担任が1人になるということで補助の先生を入れてもらうためにも市の認定課に相談して体験入園した方がいいかもと言われて相談してきました!

上の子は言葉が遅く、今も話せる単語は増えたものの会話はまだ上手にできません😭○○ちょうだい、○○好きはできるものの2語文はそれくらいです😭こちらが言ったことは一応理解できてることの方が多く、こども発達センターで2ヶ月ごとに見てもらっていますが、言葉をストックしているだけだろうと様子見で終わっています。

今回補助の先生を入れた方がいいんじゃないかと先生から提案があったのは、担任1人で30人近く見なきゃいけない中で、
上の子は言葉がまだ上手に話せず、3歳児クラスからは基本的に自分でいろいろやらなきゃいけないけど、衣服の着脱でも脱ぐことはできても着るのは難しく、集団生活が上手くみんなと合わせられるか、トイレトレーニングはしているものの教えてくれないので時間で連れてっていておむつがまだ外れていないことなどが不安だったからです。
例えば輪になって挨拶をするなど…できるかわかりません…😭おもちゃがたくさんあると興味がいろんなところにいってあちこち行っちゃいます😭今日の見学の時もそんな感じでその様子を見て補助の先生いた方が子どものためになるかもと提案されました😭

元々一昨年の4月から今年の3月までは今回申し込みをした保育園に通っていたのですが、経済的な理由でやむなく育休中は家で見ることになり…コロナもあったのであまり子どもがいっぱいいるようなところには行けてませんでした😭

体験入園は今回申し込みをしたとこではなく、別の保育園で行うことになるかもしれないとのことで、親が1人はついていないといけないと言われたのですが、どのようなことをしたか教えてほしいです。

今日言われたのは貸出のエプロン使って、自分の子どもが遊んでるのをバレないようにこっそり見る感じと言われたのですが、9:30から11:30までずっとこっそり見てるだけなんでしょうか😥?

こども発達センターでは、3〜4歳は個人差がすごいため、今言葉あまり出てなくても様子見で問題ないと言われたのですが…そんなもんでしょうか?保育園だと2歳でめっちゃおしゃべり上手な子が多く結構不安になります…。
少しずつ話せる単語は増えてきているし、歌を真似したりここ1〜2ヶ月でできるようになったことは多いのですが…

例えば、リモコン持ってきて!ティッシュ持ってきて!溢れたからティッシュで拭いて!とか言うとやってくれるので理解はできているようですが…不安です…😭

すいません、長くなりました。

コメント